シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

住吉神社 (博多)

2017-08-31 | 旅行記

今回の福岡出張、現地店の連中との一杯が無くなったので、街をウロウロする時間には恵まれました。

流石に博多の街、夏は暑いですけどねえ😵

そんな中、狙っていた居酒屋が満席で断られたのは、暑さピークの時だったので痛恨ではあったのですが、その近所に鬱蒼とした林があることに気づき、

ホテルに戻って調べると住吉神社とか…

 

翌朝早朝お参り致しました、の図。

到着時、冒頭写真のように官幣小社と知って驚き、

還暦にも関わらず、このフットワークには自分でも感心します。

冒頭が博多駅前の通りから入る鳥居、表参道ではありません。

そしてこれはその入ったところにある三日恵比寿社。

  

こちら住吉神社は式内社、名神大社にして筑前国一宮。

3日間で名神大社にして豊前、筑前、それぞれの一宮に参拝適ったことになります。

本殿造営は黒田長政、住吉造り、重要文化財。

 

 

 

 

 

三大住吉社の1つ、航海守護神であらせられる。

 こちらは末社の稲荷神社。

 

 

住吉造りをご覧下さい。

 

 

 

 

駅反対側、表参道の方から失礼致しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新記 (三宿) Vol9

2017-08-31 | 食・レシピ

此処のところ、天気予報は概ねハズレ^^;

週末のこの日も天気予報では終日曇りだったのですが、午前中昼頃に向かって雲が暗くなり始め、買い物含め車で出掛けようということになりました。

ということでの新記さん。

車を三宿、中野通り沿いに停め…

 

 入店後お願いしたのは今までと同じパターン、

3種類の点心、野菜料理、ここの売り「海老雲呑麺」を香港麺・チャーハンとのセットで。

レタスのオイスターソースはここでは初オーダ、これ美味しい✨

茹でワンタンも1つに海老2個入る気前良さ。

パラパラの炒飯に当然の雲呑麺の素晴らしいスープ…

でも、食べ進みながら過る心配が。

 

ふむ、これは無理かな?

実は最近ダイエットに凝っている、までではないのですが、夕食時にご飯を止めたりだけして体重減少傾向。

胃袋も小さくなったからか、膨満感が凄い。

この日はなんとか食べ切りましたが、翌月曜日、ついに人生初体験が…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東方見聞録展 モリソン文庫の至宝 (東洋文庫)

2017-08-30 | アート・文化

夕刻に掛けて雷雨、集中豪雨の予報。

しかもそれが関東エリアの何処、と特定出来ないとあると…

駐車場がしっかりとした所に行きましょうということになり、抱え込まれていたフライヤーの中からこちらに訪問して見ることにしました。

久し振りの訪問、今回の企画展趣旨はこの東洋文庫発祥の原点に戻る展示と考えての到着です。

 

ご案内の通り、こちら東洋文庫はオーストラリア人の医師にしてジャーナリスト、社会学者のモリソンがその終生掛けてコレクションした東洋関係の図書、本人のメモランダム、などなどをベースとして構成されており、

その散逸を恐れた本人の意思もあり、岩崎家がまとめて購入したものです。

  

それでは撮影可だったところから紹介しますが、

冒頭は常設、実際に図書資産を目にすることの出来る、デザイン性の高い展示。

 

次は常設ですね、確かハリスかペリーかが将軍謁見で隊列を組んだ時の様子を描いた絵巻と、

今回の目玉、東方見聞録に移ってマルコポーロがフビライ・ハーンに謁見の図。

  

コロンブスも愛読したのと同じ版の東方見聞録、と

モリソンがコレクションしたアジア各地を描いた図絵。

  

これらも当時の中国の様子を描いたものです。

 

 

 

最後は文庫の中庭、

あちらはレストランとなっている気持ちの良い空間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ・アーカイブ ワン・プレート編 Vol84

2017-08-30 | B級?グルメ

今回のワン・プレート編は海浜幕張から紹介開始。

サマソニに先立つこと半月程度のタイミングでの訪問。

その頃は暑かった、はお盆時期過ぎて記事をまとめる頃の実感が2017年夏でありました。

 

1. 「山傳丸  海浜幕張店」さん

 

店名の通り海浜幕張、北口前といったロケーション。

写真の大漁旗をじっくり見るに鴨川漁港の文字がありますから、そちらから来ているお店のようです。

幕張に用事で来た際、ローカルスタッフにお昼で連れて行って貰った訳ですが、

確かにお願いしたように千葉県っぽい…

 

ここへ来るに至った理由は私の"シラス"という発言。

お願いしたのは最初目がいった海鮮丼、シラス含まず、でなく「10種盛り」とあったと思いますが、880円也をご飯大盛りで。

到来のそれは、刺身が薄い^^;

納豆、とろろ、オクラも10種の内、正直それほどの感動は無かったですが、さっくり頂きご馳走様。

ご飯は酢飯でありました、これがおかず不足の救いになったかな。

 

2.  「IKEA 港北店」さん

 

以前から実はIKEAで人気なのはランチなんだよ、と訳の分からない記事を読んだことがあり、

また、どこが最寄店なのよ(シモキタからだとここです、多分)とツッコミを入れたくなるような新聞折り込み広告にも今週のメニューが書かれ…

 

で、今回狙っているものがある、かつ時間もあるし見に行こう、と第三京浜に乗ったのが訪問の背景。

まあ、あの道を飛ばすのは嫌いじゃありません、普段用事がないだけで…

  

結果的には可愛らしいインフォメーションの女性スタッフの力を借りても探し物見つからず。

その間目にした面白そうなものを買っちゃったのは内緒の話。

食事に話を戻せば、凄いシステムが実装化され、しかもお客さんたちがそれを習熟しているのが最大の驚きでした。

選んだものは「豆カレー」にソーセージとかポテトの付け合わせ、ドリンクバーをピックしての669円也(税込)。

まあ、これに関しては言及ポイントありませんが、面白かったです。

 

3. 「PALETAS CAFE」さん (東京ミッドタウン内)

 

恒例サントリー美術館訪問前のミッドタウンランチ。

最初のころはニルヴァーナとか高額ランチ店を潰して来ましたが、

無理にそれだけで駐車場代浮かす^^;ことしなくても、福光屋さんでお酒買えばいいじゃん、となってからB1のフードコートで素早くランチを済ますのが習いとなって来ました。

 

とはいえ、ここに平日お邪魔するのは初めて。

お盆時期とはいえ、外資系も多く入るミッドタウン、しかも12時頃到着とて心配したのですが、

結論から言うと、混んでいる店と空いている店、コントラストが激しい。

まあ、お弁当買い含めて毎日のことですから、客側の選択も厳しくなるのは道理。

 

その中でこちらに入店したのは…

まあ、理由は忖度して下さい、なんですが^^;、メニューから見て殆ど選択肢の無い中お願いしたのは「和風チキンボウル」1,000円也(税込)。

家人がタコライスを選んだことから自動的、であります。

和風味付けの鶏の上には大根おろし!

これを混ぜ混ぜは些かシュールでしたが、そんなに悪くない👅

ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒木経惟 センチメンタルな旅 1971-2017- (東京都写真美術館)

2017-08-29 | 写真

オペラシティギャラリーでもアラーキーの企画展が走っておりまして、

そこでのチケット半券持ってこなくて、割引ゲットできなかったのは痛恨?でしたが、

今回の企画展はぐるっとパス対象展ではなかったので、ではあります。

 

さてその館内、タイトル通り奥様との色んなシーンが写真集の形になった時系列的に展示が展開されます。

画家でもそうですが、偕老同穴の契りを交わした相手はモチーフとしても興味尽きない、ということでしょうか、ヌードも相当数出て来ます。

後期印象派でいえば、ボナールとかの耽美派というか、intimateというか。

普段の2人、ってどうなったのか気になったtokyoboyでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAMA Vol13

2017-08-29 | 食・レシピ

お盆休みも終わり、夏休み最終週末、

この日は時間も早めに色々用事を済ませ、12時まで大分間があるからこれなら大丈夫よね、とお邪魔したこちらですが、

拍子抜けする位空いていたのは、猛暑日の予報のせいでありましょうや??

 

お願いしたのは、今月のカリーは前回済ませているので、での個人的お勧め定番メニュー「キーマ納豆」、1,050円也。

トマトスープ、辛さ7、ご飯普通でお願いしました。

到着時に飛び込んでくる納豆の香りが素晴らしいですねえ…

 

まあ、東京モンの納豆好きだから、でしょうが、客を選ぶ一品。

ご飯の吸い込み力抜群、美味しいです。

ぺろっと頂き、ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろびじゅつワンダーランド 2017 (サントリー美術館)

2017-08-28 | アート・文化

夏休み番組…

は明らかなんですが、去年まではこういったイベント有ったかなあ…?

でもまあメンバーですし、お盆時期遠出もままならない状況になったこともあり、ランチと散歩?を兼ねてお邪魔したミッドタウン。

 

丁度メンバーシップ書き換え時期でご案内も頂いていたので、郵送などで行うよりも振込手数料も要らないし、は近場に住む人間の強み。

今度のカードは当地での開館10周年記念ということで、キラカードでありました🌟

 

などと本質から関係ないところから開始しましたが、

それでは撮影可だった本展、

撮ったところからご紹介、先ずは探幽の「桐鳳凰図屏風」。

 

次にはギヤマンコーナー、ライティングが良かったです。

 

 

 

次は陶磁器、漆器から。

この辺どうやって子供達の関心を引く仕掛けがあったか記憶にないのですが、

 

次の2枚はネズミのお大尽が人間の姫と結婚する絵巻で、

最後は桃山期からヨーロッパ等との交易が始まりました、が私流の解釈。

こんなところで紹介終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のジョギング 26-27/08/2017

2017-08-28 | ジョギング/街巡り

行く夏…

どうも今年にはしっくりしない言葉ですが、夏休み最終週末の最初のサービスショットは渋谷駅プラットホーム上から見た、恐らく埼京線新プラットホームになるであろう構造物。

これが予想通りなら、リノベ後の渋谷駅では山手線と埼京線のホームは並行ながら若干距離が開くことになります。

あるいは待避線が出来て、特急通過待ちなんてことになるのかも知れません。

 

 

 

 

次のサービスショットは、毎年恒例と言っても不思議は無くなった下北沢、カレーフェスティバルの予告編。

敢えてのサムネイルで詳しくはクリックして、ですが、10月5~16日ですよ…

 

などと始まった8月最終週末。

前週末同様遠出できる訳もなく…

土曜朝はあっという間に30℃越え。

間違いなくへたるだろうと、世田谷公園付近までのジョギングに止めよう、と決め、

実際少し遠回りして7㎞で大汗でした。

まあ、その後午前中にメッセに行ったのは内緒の話。

 

翌日曜は朝からジム、午後は何くれと買い物などで過ごし、

夕刻1時間強の散歩で週末終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急線複々線化アップデート 08/2017: 下北沢北口付近に恒久的構造物、完成!

2017-08-27 | 小田急複々線化

あれ…

完全に店舗など閉鎖され、撤去を待つだけになったシモキタ北口闇市の南、

いつの間にやら、何らかの構造物が出来ています。

今のところ、コンクリで四方伸びていますから地下からの出入り口とかではなさそう。

 

  

 

その向かいというか、駅側のこの時点での様子アーカイブ。

 気が付きませんでしたが、方向とか方角を示す看板なんかも設置されているんですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし麺の夏 2017 Vol5: 立ち系、季節限定?

2017-08-27 | B級?グルメ

2017年夏の特集、冷やし麺。

基本立ち食い蕎麦屋、ってなんとなく入るのが気恥ずかしいし、

特にチェーン店は緊急避難的にしかお邪魔しないのですが、

このメニューにはやられちまったなあ、での記事化であります✊️

 

1.  「名代 富士そば 昭和通り店」さん  (神田和泉町)

 

従前からチェーン店系には興味無し、を標榜する本ブログですが、

訪問に先立ち、店頭でそのメニューと写真を見て、その気になりました^^;

場所は秋葉原駅昭和通り口を渡ってちょっと上野の方に向かったところ。

気になったのは「冷やし揚げ茄子おろしそば」、450円也。

 

茄子を揚げるのに時間が掛かるのかな?と思ってたんですが…

あっという間に出て来ちゃう😅

うん、茄子美味い、大きいし🎶

蕎麦はこんなもん、かけ汁はOK。

大きくも小さくもない期待通りでした。

 

2.  「川一」さん  (台東)

 

こちらは同じ台東でも浅草橋に近い奥まったところ、三井記念病院の先。

路麺店シリーズで既報ですが、夏の訪れと共にこのメニューが気になり始め…

って、季節限定ですからネット情報で、ですが「冷おろし」、今回知った530円也をきしめんでお願いします。

 

ふむ、きしめんが緩い^^;

伸びたそれは水分を吸ってズズッと啜るには厳しい状況🐍

でもねえ、都度おろしてくれる大根の辛味が素敵。

ご馳走様でした。

 

3.  「みのかさ 神田和泉町店」さん

 

昭和通りに面したこちら、既に一回紹介済みですが、No.1のお店にかなり近く本記事掉尾を飾るメニューはその時から目にしておりました。

こちらは独立系、この界隈での店舗展開、オジに人気があるのでなかなか入れず今日に至ったのは本当の話。

でも、終わっちゃうと話にならないので、での潜入^^;

 

ポチしたのは「季節限定 冷やし彩りそば」520円也。

ここにしては時間が掛かって登場のそれは、むじなそば、この辺ではおばけですかね、お揚げと天かす、それに大根おろしと温泉卵、きゅうりにミニトマト、とまさに彩り豊か。

珍しく戸隠産そば粉で打つ蕎麦はやや延びていましたが、

麺量もかなりあって、十分満足、ご馳走様でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする