ご存知「ボロ市」が12月、1月中旬に開催される、上町にある世田谷代官屋敷。
「せたがや百景」、超久し振りに本ブログ登場ですが、そのNo.23にもなっています。
この日は桜新町から徒歩で帰宅💦途中方向だけ見定めてうろうろ歩いての遭遇?となりました。
ジョギングで桜新町の八重桜を見に行った、往復14km越え😾、こともあるのですが、ここは車の時も含めて前素通り。
ボロ市は寒い季節、混むという噂もありこれまで敬遠…
元よりこれが欲しい、という骨董アイテムもありませんし。インフルエンザだって怖かった…
冒頭写真の庭先に見えるそれのアップ、小さく細長い白い花、先端部が黄色、が集まって丸い形なのですが、調べた限りでは不明…
→その後とあることで行き着いた結論:多分「ミツマタ」👍
代々この地で代官を務めてきた大場家の邸跡。
最近も大場さん、区長になっていましたよね…
吉良家、代田七人衆など鎌倉期から付近を支配してきた家々の痕跡、というか存在が今に続く世田谷。
土間と座敷、台所とかまど、成る程ねえ…
「世田谷区立郷土資料館」(閉鎖中)が隣接なんですね。