みなさま、こんにちはtomoです
人もモノも何だか表面的で中身がないように感じるときはありませんか?
また、それが主流であることにも不思議であるのですが・・・
美とは・・・?
人々が求める価値とは・・・?
何かが違って見えるような気がしてしまうのです。
良いものの定義が「売るため」の作戦を通して作られていきます。
それにのせられて、良く見えてきます。
世の中の商品戦略や媒体を上手く使えないものは
なかなか上手く生き残れないことも多いいです。
自分の価値とはどこが基準となっているのか?
あまりにも踊らされすぎている気がします。
自分がいいと思うならそれでいいというのは難しいのでしょうか?
それとも、その踊らされやすいものを利用できない
または利用することをしないということが既に負け組となっている・・・?
もしかしたら実際に価値がないのかもしれない。
価値とはなにか?
それは多くの人によって認められれたものは価値が上がるということです。
認められないというのは価値が付いていないということですが
第一、目につかなければ認められるわけもありません。
だからと言って、最近は目立つことばかりが先行していたりします。
目立つことがテーマになっていたり・・・
だから、良いものを見つけることは難しくもなっているのかもしれません。
また、見極める目と自分の基準を信じることもあいまいになってしまうのかも・・・
簡単なことなのに難しいですね・・・
<タロットリーディングモニターさん募集のお知らせ>
ご本人に関わる具体的な質問がある方募集中です。(社会人希望です)
メールにて状況とそれについて尋ねたいことを
具体的に1つに絞って教えてください。
簡潔になると思いますが、メールにて返答させ頂きます。
数日、返答までにお時間を頂くことがありますが
本業もあるためご了承下さい
何か迷っている方など、少し相談してみたい方
お待ちしています
メールはこちらまで
2014.tomoto@gmail.com
★ 「参考になった」、「あまりならなかった」など
コメント頂けると今後の参考になりますので宜しくお願いいたします
LOVE