★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
日々、感じたことを通してみえること。

信頼

2017-07-16 | 最近おもうこと


「信頼」ってどこからくるものだろう?


人との関係において「信頼」ってとても大切だと私は思う。



けれども

人は本当に「信頼」できる人を「信頼」しているのだろうか?



本当は相手はあなたを利用しているのかもしれない。

本当は相手は何かを隠して上手いことをいっているのかもしれない。

ただ関わりが長いだけかもしれない。



どちらか、もしくは双方がそんな風な関係にあるとしたら
「信頼」が人との関係や社会の中で大切とはいいがたくなる。


もちろん、そこに「信頼」があればいいのだろうけれど・・・



ということは「信頼」って付加価値なものであって
先にくるものではないってことなのか。



今更かもしれないけれど、やっとそんなことに気づいたりした。



人それぞれ自分の中で
「信頼」の立ち位置が違うということだろう。



同じ立ち位置に「信頼」がある人と組むこと。

見極めることが大切・・・




世の中の一人一人が当たり前のように「信頼」という
核が大きく内に存在していたら・・・



自分が「信頼」の上に人との関係を築かないのなら
自分も人にそれを求めることはできない。


自分が「信頼」を求める前に
いつも自分でも優先順位としてあるべきだ。



「信頼」の存在をきちんと意識して
在るべきものとして在るようにすること。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きちんとした仕事は?

2017-07-14 | 日々のこと


どちらかというと筋が通ったものではないと嫌なところがある。

会社など仕事に対してはいい加減さが不信感に繋がる・・・



多分、自分が強く出るタイプでなかったので
相手に強く言われたり押されてしまうと承諾して
いいように使われるような、
相手のいいような条件ばかりになってしまうことが多く
だんだん不満が募ってそこから離れることを選ぶことを選んでいた。


だから今はきっちり最初に話を通したいと思うし
問題があったら「分かりました」ではなく
しっかり嫌だと思うことを伝えるようにしている。



それでもまだ詰めが甘いので
ちょっとで「分かりました」と言ってしまったりする・・・



仕事においてなどもお金が絡むものでは
両方が得をすることより、
より大きいほうに飲まれることのほうが多いので
小さいなりにそれぞれがずる賢く立ち回ることも
覚えていくのかもしれない。

または、全うにやって損を選ぶか・・・




組織に合う人、組織に合わない人

社会のシステムにあう人、合わない人




合わないならば賢さと強さ、そして努力をしなければならない。




どちらにしても長所と短所があるもので
どちらを選ぶのかは自分次第。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に向き合う

2017-07-13 | 最近おもうこと


人は自分に必要なことを人にしたがるのかもしれない。


自分に目を向けるのは、または取り組むのは大変なこと。

もしかしたら、それ以前に全く気づいていないし
取り組まなくてはいけないこと自体から目を背けている。


自分自身について掘り下げ取り組むのは時間がかかるし
何度も何度も根気よく見つけて取り組まなくてはいけないし
見たくモノさえあるかもしれない・・・



人はみんな幸せになるべきだと思うのです。

心の底から暖かく湧き出る不平のない幸せ感。



もしも、そんな自分自身が満足している心持ちであるなら
世の中はもっと活気と平和があるはずだ。


どうして妬みがあるのか?

どうして嫉妬があるのか?

どうして心に余裕がないのか?

どうしてもっと赤の他人に優しくできないのか?



表面的に何を持っているかなんてどうでもよく
そんなものでは満たされた幸せ何て計れないから。



それぞれが自分自身の本音の顔をしっかり受け止めるべき。


きれいごとを自分自身にいう必要もない。



多くの人は必ず自分自身が認識して認めなくてはいけない
人生の足かせになっている部分がある。


それに、取り組んだとしても時間がかかるけれど
それでも気づかずに自分自身の外側に立ち続け人生を見るよりいい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の心にとめていること

2017-07-12 | 日記


知っていること、よく聞くことでも
「時」によってグッと自分の中に響いたりハッとさせられたり
心の中に深く入り込むことがある。



ここ最近の私の。

「今日も一日正しい判断ができますように」



本当に正しい判断なんてできずに混乱したような
分からない状態だった時代が長かったな・・・

今もまだそんな風にもなるけれど、前よりはマシになったかな?



あーだこーだ理屈何てどうでもよくて
正しいと思うことでいい。

最善の選択なんて考えなくていいし
自分にとっての、何てのもいらない。

自分にとって、なんて自分さえよければいいといった
エゴにしか過ぎないような感じがする。



結局は、その時の自分が正しいと思う選択を
一つ一つ、一日一日していけたらいいと・・・


何も感じず、ただ動いているだけでは
そこに魂が存在していないようだ。


幾つになっても、どんなにいろんな経験をしても
いつまでも十分ではない。



だから「正しい判断」をすることも難しい・・・


今日も正しい判断ができた日は上出来だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンスも必要な年齢・・・

2017-07-10 | ちょっと、ひとりごと


今日は本当に久しぶりにヨガへ・・・


前に一年ぐらい通っていたことがあって、
そのあとは最近数回やったくらい。

その数回は、結構パワー系のだったので
私には少しハードだったこともあり数回で断念。


久しぶりにやったら体があまりに重くて支えられないことに気付いた。


体が重いって、運動も大変なんだ・・・


年齢、体重、いろんなことを考慮していかないと体を痛める。



年齢とともに身体のメンテナンスをある程度はしないと
若い時のままで無理がきくというものではないのですね~


そんなことで再び反省した日でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り組み方を変えてみる

2017-07-08 | 最近おもうこと


昨夜は夜中に起きてしまい隣の部屋が明るいのに気づいて外を見ると
とてもきれいに明るく月が光っていました。



もうすぐ満月ですが、もう十分きれいです。




この満月を機にまた、
気を引き締めて2017年を過ごそうと思っているところ。




うんざりしていること、
やろうやろうとしながら先延ばしにしていること


いい加減本気で取り組むべきとき。



結果がでるように取り組まないと長くは続けられない。



何事も結果が何も出ないということは
やっていないも同じ。


ある程度の期間がかかったとしても
結果が少しは見えてこないものは続けても結果は出ない。



違うやり方で取り組む必要がある。
もしくは、始める。



そんな時期らしい・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標に向かって

2017-07-06 | ちょっと、ひとりごと


気が付けば今年も半分終わっているのですね。



今年の?も?目標に挙げたものの一つのダイエット・・・



変化なしですね~


でも、いい加減嫌気がさしてヤル気が出てきました。

何事も動機が強まればヤル気が出るものですね。



がんばるぞ!!



少しづつだけれど、
何かしらそれぞれの目標に向かって動いてはいる。


なかなか結果が見えにくい目標もあるけれど
根気よくつづけることですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて思うこと

2017-07-03 | 日々のこと


つい自分の考えを人に当てはめてしまうことがある。


自分以外の人もその時その時何かしらの思いや考えがあって
選択したり決断したりといった動きや静止といったことをしている。


こうやって書くと、「そんなのはわかっている」
「そんなのは当たり前」というだろうけれど
実際に本当にそれを実践しているのか?


でも、無関心とは全く違う思いのうえに
成り立たせる必要はあると私は思う。



日常での出来事から他人のことまで
人のことについて、
人の選択についてとやかく言うのは簡単だけれど
それはどうなのだろう?

いくつかの、または多くの選択を
何かしらの考えがあって決めるのは誰しも変わりはない。



それなのに、その選択を自分がしないとき
結果がよくなかったときにとやかく言うのは間違いだ。




相手を受け入れること・・・


相手のやり方も受け入れること・・・



そこに沿って、いいやり方や手伝えることを探すこと。



一旦、まったく離れることもできる。




大人ならば、それぞれの選択を責任の下で自分自身でして
また人のそれも同じようにあり
そんな風に関わりあいながらあるということ。


そう思えば、手伝うつもりなら
相手の選択に文句や批判をすることもなくなる。


責任のない選択で動いているうちは
何かしら言われることもあるだろうけれど・・・



最近は無責任に人の選択をとやかく言う人も多くなっているけれど
何のためにとやかく言うのだろう?


親身になっているから?

親身になるほどの人が最善の選択をしたのなら
後からとやかく言わずに寄り添えばいい。

反対ならば、距離をおけばいい。





昨日はそんなことを考え反省した日でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化を感じる今日この頃

2017-07-01 | 最近おもうこと


一昨日の朝は、何か重い空気の部屋にいたような感覚があった。




何か大きな変化が始まりそうな予感・・・




結局今年になってゆっくりペースになる予定が
逆に忙しくなって、何かと日々に流されてしまっています。


そんな時は、そんな時で忙しくさせてもらっているのだから
きちんと取り組む中に必要なことがあるような気もします。



でも最近は自分の内面に向かう時間から少し遠のいていることが
気になっていたので、ちょうどタイミング的に重なり
また改めていこうと思います。



大切なことはしっかり日常に根差して生活すること。


日常にある現実、物質的なこと
それとは逆に精神世界的なこと
この世に、社会にいるということは
極端にどちらかに偏らないように・・・




バランスを、中立な立場で日常を満喫することなのでしょうね。




もっともっと、一生懸命に満喫できる。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする