<川は流れる>

Reiの好きなこと、ここだけの話

ライブハウス

2009年05月31日 |  ブログ
6月18日に、熊本のライブハウス、『バトルステージ』というところに行くのですが、
ここは去年、「ジプシーズ」を見にいったところ。
その時は、テーブル席とスタンディングとあり、けっこう自由な感じでした。
人気のジプシーズのファンはやっぱりステージ真下にみんな陣取って、かぶりつきで下山さんたちを応援してました。
私と友達はおとなしくテーブル席に座ってコーラなどを飲みながら楽しく聴きました。
ほんと良かったです。
「ジプシーズ」はもう一度行きたいなあ、と思います。

今回行くのはなんと「剛紫」です。

だれそれ?
と思われるかもしれませんが、知ってる人からしたら
「えーーー?知らないの?!」と言われるかもしれまへん。
kinki kidsの剛のソロライブです。
「剛紫」という名前でやっているのです。

そりゃジャニーズの中でも圧倒的な人気を誇るKinki Kidsです。
ふたりのコンサートはほとんどドーム級です。
それが、何百人も入らないだろうと思われる、この『バトルステージ』にいったい何人入れる気でしょうか。

私はそれが恐ろしい。
行ったときに見た感じでは、スタンディングでぎゅうぎゅうで300人くらいかなあと思ってました。
「ジプシーズ」の時は100人くらいだったかなあ。

今回はなんと友達の番号が400番台です。
ということはー500人くらい入れるってことですよね。

しかし暑いっしょ、まず。
人いきれで。

そしてパンクや、ヘビーなロックじゃないわけです。
今度の剛紫ライブは。
それなのにそんなにすし詰めで、私には想像がつきません、
いったいどんな感じのライブになるんでしょうか。

でも、素敵なバンド演奏を聴けそうなのでとても楽しみです。
ただ、人・人・人で呼吸困難にならないようにしないとなあ。
具合悪くならないように気をつけよう。
きっと若い子だらけだろうし、そういうところに慣れてない私、
ちょっと不安。^^ヾ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれ・・なのよ。

2009年05月30日 |  ブログ
ジュリーブログだと思ってたら違うじゃん!
と、お叱りを受けそうな私のブログですが、
まったくその通りです。
カテゴリーもジュリー話題と違う話題が半々であります。

で、まったく更新できてない私のもうひとつのブログが「じゅりじゅりたいむ」です。

思い出したよーに、書いてますので、どうぞ時々クリックしたってください。これは100%ジュリーですので。
100%コンクだー。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて気付いたこと

2009年05月28日 |  ブログ
「兵動さん」の事を書いてて改めて気付いたことがある。

私、ああいう体型の人が好きなのね^p^
今のジュリーが好きなのも、実はそれ。
痩せてるのがだめなのっす。

女性(女優さん)でもぽっちゃり系がいいな。

自分が太ってるのは「つらいな」と思うけど、
人はすこーし太ってる方がいいんだな。

人間は中年になったら、代謝が悪くなってくるので、太るのはあたりまえ。

ちょっと前までは、メタボなんて言葉もなかったのに、
今は何?!
メタボ検診ってのがこないだあったわよ!(憤ってる)

なんにも意味がないと思われる検診です。
だっておなかまわりを測るだけ。あれになんの意味が?

内臓脂肪を見ないとわからない、って言ってませんでした?
厚生労働省。

私内臓脂肪少ないです、体操してコアトレーニング積んでますから。
全部皮下脂肪です。(いばるな)

たぶんジュリーも皮下脂肪です。けっしてメタボではありません。
健康的なぽっちゃり系、だーいすきです。

ジュリーが健康でいられるのは「食」や「仕事」を楽しむおかげ。
ありがたーいことですよね。
おいしいものをたくさん食べてこれからも元気で歌ってほしい~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひゃっほう

2009年05月27日 | ジュリー
オフィシャルに「Pleasure Pleasure」のジャケット公開!

すっごい素敵じゃないですか~、キラキラして・・

巷で噂だった、発売日も謎が解けてよかったです。

オフィシャルの情報が後手後手になるのは仕方ないですね。
先取りして騒ぐほうがいけないのかも。><。反省しないとね~。

最近のオフィシャルページの内容も、すごく進歩してきて、見やすくなってると思います。(あくまで前と比べてという意味)
いや、私が初めて覗いたころはそりゃーもう・・・。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「矢野・兵動」

2009年05月26日 |  ブログ
久しぶりに「矢野・兵動」のお笑いが見たいなあって思って、動画を見ていたら、なんと4月に「第44回上方漫才大賞」に輝いていたんですねっ。

私はふたりのしゃべりも好きだけど、顔が好きなんです。
矢野さんも兵動さんも、ほんとに癒し顔で。

しゃべりも悪意がなくて、愛嬌があって、発想がおもしろく、
いつも大爆笑、ってわけにはいかないけど、
あの「おかしみ」はいつも変わりません。

ちなみに前回の大賞は「ティーアップ」だったんですねー。

関西TVを見てるわけではないので、タイムリーに話題にはついていけませんが、動画のおかげで楽しみはあります。全国区のTVで活躍していなくても優秀な漫才師いますよね~。

いつも人気お笑い番組に出ていない方が、実は勉強できるのかな。
タレント化してる漫才師たちを見るたびに、
「この人たちは漫才師よね~、新ネタとかどこかでやってるのかなあ・・。」って思います。
特に好きな「くりいむしちゅー」(熊本出身なのでひいきです)とか「サマーズ」とか「ますだおかだ」(ちなみに彼らは第37回大賞)とか。
あんまりやってないんだろうなあ・・。

TVで売れるのもどうかと思うよ~。

でも、兵動さん、垢抜けてきましたよね?洗練されたというか、
ちらちらとかっこよく見えるんですよねー。
大賞のおかげで、関東のTVにもこれからどんどん出るようになるのかなぁ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮の思い出

2009年05月25日 |  ブログ
18の頃は家賃1万円の寮に住んでいて、夕食が一食ついておりました。

そこの寮母さんが、普通の近所のおばさんで、めちゃくちゃ料理が下手でした。
いやー、料理と呼べない代物が置いてありましたね。

みんな帰ってくる時間が不規則なので、食堂に皿が並べてあるのですが、
その皿に乗ってるものといえば、チョップドハム3枚、とか、アジフライ一枚とか、そんなものでした。

あと、メニューといえばカレー。これはどこを探しても大なべに肉なんて入ってなくて、わずかにばら肉のかけらのようなものがあって、
それで野菜も底をすくわないとなくて。
誰かが食べたからではありません。できたてでその状態です。
それにルーを使ってないので、カレー粉にカタクリでとろみをつけただけのいわゆるカレー味のスープってところですね。

あとはワンタンスープ。ワンタンがすくえればラッキーでした。

一回だけ、おばさんに尋ねたことがあります。
「なんでこんなに貧しい食事なんだ」と。
そしたら「一食300円じゃなんにもできないんだよ!」と逆ぎれされました。

そのころはまだ子供で、そうかあ、300円じゃね、と思ってましたが、
今考えると、300円もあればいろんなものが作れただろうなあ、と思います。

また、おばさんは掃除も得意じゃなかったようで、
さすがにその寮はキレイだったという印象がありません。
部屋はピータイルで、金属パイプの二段ベッドが置いてあり、さしずめ刑務所ってこんなとこ?と思うほどでした。
ゴキブリの天下でしたしね。

まあ、若い時分はなんでもいいんですよね。
キレイだろうが、汚かろうが、あまり問題ではありませんでした^^。


そして寮というのは社会の人間関係の縮図のようなところもあり、
入ったばかりの新人は、牢名主の小間使いからお呼がかかり、「さあ、今から挨拶に行くよ」と連れていかれるのです。
そこにはどんとふんぞり返った若い先輩が一人(若干21くらいですから)それに家来がふたりばかり手前に座っていて、
ここは映画に良く出てくる牢屋の中の場面か?と目を疑いましたねー。

いや、すごいことだわ、とあきれながら挨拶をすませ、それからはその先輩と顔を合わせないように徹底して避けてたような気がします。
それが家来のほうが姑息なんですよね。
何かと世話するふりをして、嫌な仕事を押し付けてきます。
ゴミ当番のような仕事。

当番の札が、隣にかけてもかけても戻ってきたりして・・・。
戻ってこなくても永遠にそこに止まったままだったりして。

笑い事ではありません><。
新人、もしくは極端に気の弱い人にすべての嫌な仕事が行くようになっている仕組みです。

ラッキーなことに、一緒に入った同期も多かったので、さほどいじめられずに済みましたが、ここで、自分は気が強いんだと認識しましたねー。
すごくいじめにくい性格をしていたようです。(笑)
見た目はすっごくおとなしいんですが^^v

一年もいずに出て行った寮ですが、今、振り返ってみると、こんな寮でよかったなと思います。勉強になったなー。

恵まれてきれいで、いたれりつくせりの寮なんかに入ったら、一人暮らしなんかできない女の子になってたかも。
あなたに限ってそんなことはないって?はい、そうです。ヘヘ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手なもの2

2009年05月25日 |  ブログ
何が嫌いかって、飛ぶ虫が一番嫌いである。

この季節、さわやかな空気を取り込もうと、ドアや窓を開けてるととんでもないことになる。

まず一番飛んでくるのがアブ。そしてハチ。そしてハエ。そして蚊。

どれもでぇーーーきれーーーー。

赤ちゃんのころからハエがとんでくると泣いていたというから、生まれつきだ。天敵と言っていい。

普段から恐いものはないのよ、とイバっているから、これは知れると途端に恥ずかしい。
後輩にキンチョーるしてもらって、ティッシュでつまんで捨ててもらう。
反対に、後輩が嫌いなクモが現れると、にげまどう後輩を横目で見ながら「クモは素早いのでつかまらないのよ、それに益虫だからね、殺しちゃだめよ。」とお茶をすすってるんである。
なんちゅう先輩か。

それにしても、羽を持つものは、人間を恐れず攻撃してくるところが嫌。
羽を持ってるだけで威張りやがって・・という気しない?
あ、しない?・・・。

夏になったら蚊の攻撃が始まるし・・(すでに何度も咬まれた)いつも手の届くところに「ジェット噴射」の殺虫剤を用意している私です。

映画「FLY」は恐かったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生動物を見た話

2009年05月22日 |  ブログ
随分と田舎で山深いところまで、体操を教えに通っていますが、
よく、野生動物が出るよ、と聞いていました。

鹿、イノシシなどです。たぬきやいたちは見たことがありました。

でも、だいぶ長い間通ってても、一度も遭遇したことがなく、とても残念に思っていました。
だって見たいでしょう。

鹿とイノシシ。

ところが、去年いつごろだったか、見たのです!鹿。
普通に道路に面した山の斜面がコンクリートで固められているのだけれど、その斜面に!

もうびっくり。だってその斜面はたぶん60度から70度くらいはあるのではと思われる急斜面。
そんなとこに何かいるなんて思わないでしょう。
それが、私が車で通るのをゆっくり眺めたあと軽々と跳ねながらどっかに行ってしまいました。

「い、いまの鹿じゃん、鹿よねっ。」とひとりパニック。
もうちよっと早く気付けばスピードを緩めたのに残念!

それから数ヵ月後、ついおとといのことです。
ついに遭遇、イノシシ!

もうびくりしたのなんの。
だって道の真ん中にいるんですもの。
何か食べてたんでしょう、一心不乱に下を向いて、こっちの方なんか見やしないのです。そのイノシシ。

すごく狭い川沿いの道なんです。
ヘッドライトに浮かび上がったイノシシの銀色の毛。
けっこう大きいです。

これはね、車に当たってきたらどうしよう、と一瞬思いましたね。
イノシシって気が荒いでしょう。
なんにもしてなくても、まぶしいぜっとか言われてぶつかってきたらどうしよう、
逃げなきゃ、と、一瞬でくるくると頭の中で考えました。
恐かったー。

それからなんとか、脇をすり抜けてイノシシと離合しました。
うーん、イノシシおそるべし、車が恐くないのね・・。

通り過ぎて、やっと、
「しまった~、もうちょっとゆっくり行って見ればよかった」なんてあとの祭りのことを考えました。

とりあえず、鹿とイノシシを見るという願望は一応かないました。
今度遭遇するときは、絶対スピードを緩めて写真を撮る!
命がけ?

鹿は素早いので無理かもしれないけど、動かないイノシシならなんとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空から青空へ

2009年05月22日 | ジュリー
今日はまるで私の心のように外は曇り空で肌寒いです。

なーんてね、いろんな事、忘れて、ジュリーの新譜に想いを移しましょう。

「Pleasure Pleasure」いいですねー、タイトル素晴らしい。
いつも感心します、もちろんジュリーがつけてるのでしょう。
奇跡元年も素晴らしかった!
ジュリー、コピーライターでもやっていけるよ、うん。

渋谷に行かなくなったので、予習ばっちりできます。
絶対一緒に歌いたいもん。
毎年、聴きこんで聴きこんで歌ってましたからね。
今年も歌わずにはいられない!

今はとにかく毎日欠かさず「ロックンロールマーチ」は車で聴いているのですよ。
飽きないから仕方ない。変えようと思わないのです・・。
どの歌も宝石のようにキラキラしています。

たぶん今度の新譜も同じだと確信しています。
鉄人バンドのみなさんの心がこもった楽曲だから。
演奏も歌も、とにかくやられると思います。ノックアウトでしょう。

あと2週間。
それまで心ゆくまで「ロックンロールマーチ」を聴いて交換です。
他のCDがなかなか聴く余裕がなくて。

でも、昨日ものすごく久しぶりに「Love~愛とは不幸を恐れないこと」を聴きました。
うーん、こんな曲だったか・・(笑)なんて新鮮。
たまーに聴くのもいいものですね。

阿久先生の詞の世界を堪能できます。

さて~、今夜は何を聴こうかな。タイガースベストなんてどうでしょう。
(めったに聴かないものからチョイスしよう)
特に、「銀河のロマンス」はイントロでやられます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩み。

2009年05月21日 |  ブログ
悩みに悩んどります。
渋谷6日に行く予定で、航空券も購入済み、
じゅり友さんとも会う約束を取り付けてるというのに、
まだ悩んでいます。
あまり悩まない私にしては珍しいのであります。

これもそれもなにもかも、インフルエンザの仕業ざんす。
関東圏ですでに発症者がいて、これから拡大していく模様、
あと2週間で沈静するとも思えません。

乗り物に乗るだけで疲労するのに、空気の悪いライブ会場などにいたら
イチコロ感染するような気がするのです。
自分だけならいいけれど、それを又空気のよい田舎に持って帰りたくはないです。

関東圏に住んでいたなら問題はないのですが・・。
それもあわてて会場を後にしなければならないので、洗面してる暇もありませんよ。
あー持って帰っちゃう。

大事な会議がある日でもあるので、行かないという選択が正しいような気がします。

ただ一番問題なのは、航空券のキャンセルが~

半額以上のキャンセル料が~

なんで行かなかったの?自分!と後悔するかもしれません。
だけど、ここで決断しないと・・。

ジュリーはどんな決断をするでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする