<川は流れる>

Reiの好きなこと、ここだけの話

拝啓 沢田様

2011年12月29日 | 
今年ももう終わりですね。
沢田さんは23日が仕事納めだったようですね。
私も、今日で終わりなので
年末のご挨拶を。

今年は「ほぼタイガース」のツアーで
私たちを楽しませてくれました。
ありがとうございます。

いつも全身全霊をかけて歌ってくれる姿に胸打たれています。

60代はまだまだまだ男盛り。
年齢を感じる日もあれば、絶好調の日もあるでしょう。
そうやって毎日を一生懸命生きていれば
幸せだと感じる年齢に、ようやく私もなりました。

老化は自然の現象で、
食べた分、消費しなくて太っていっても、それも又自然の摂理。
外見のことや、人と違った考え方や、
そんなことを気にして生きているのは疲れることですよね。

それよりも今の年齢で生きていく大切なことがあるはず。

どれくらい人のために生きられるか、それを自分の幸せに変えられるか、
そんなことが一番大切なんじゃないかなー。
沢田さんに教えてもらったこともたくさんあります。

スターとファンも、支えあえる関係。
私たちが沢田さんを支えているし、
私たちの気持ちを沢田さんは支えています。

たぶん、どのスターよりもその関係が充実しているのではないでしょうか。

だから、言葉は不要。
ただ音楽で、伝えてほしい。その愛情を。

来年は新しい曲、期待してます。
必ず、期待に応えてくれる沢田さんと信じて。

私も約束します。
死ぬまであなたを支えると。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「耳に残るは君の歌声」

2011年12月29日 |  映画
2000年、イギリス・フランス合作

ロシアのユダヤ人の少女が、出稼ぎに出た父親を探して
イギリス・フランスと渡りアメリカにたどり着く
ストーリーを一言で言えばそんな感じですが、

映画として見た場合、
このストーリーは重要じゃないと感じる。

映像で語る、この監督は、
最大限に台詞を削り、フランス映画特有の
真っ暗な画面でリアリティを追求しています。

ここに主演がクリスティーナ・リッチとジョニー・デップ。
ジョニーがジプシーの寡黙な馬使いを演じていますが
う、美し~・・。

ジョニーはハリウッドより、フランス映画が似合う俳優だと
常常思っていますがー・・。

このタイトルはオペラの曲名と同じですが、(ビゼー作曲)
実は「歌」がモチーフになっていて、
クリスティーナ演じるユダヤの少女フィゲレ(後にスージー)が父親から
歌い継がれた子守唄、パリの街の歌劇団の歌手が歌うアリア
ジプシーが集まって歌われる歌、
そういう歌を全編にいれながら物語は進んでいきます。

ところが、私としてはすごーくやっぱり残念なのは
俳優が歌ってないこと。
口パクは感情を表現するのに
非常にむつかしい。

特に主演のクリスティーナは異和感ありあり。
口があんまり開いてないですしね。

ミュージカルじゃないけれど、歌がある映画は
やはり歌える役者の方がベストなのでは、と思います。

監督さんはクリスティーナを使いたかったのね。

ジョニーは歌わないけど、ジプシーの雰囲気がとてもよく似合ってました。

最近、特に思ったのは、私は
音楽のある映画が好きなんですねー。
はまってDVDを買った「奇跡のシンフォニー」もそうですし。
「ムーランルージュ」も大好きだった。
ミュージカルに限らず、音楽がモチーフの映画ってことです。

さてー今度は何を観ようかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階は遠いね

2011年12月26日 | ジュリーコンサート
パシフィコ横浜は5000人キャパの会場。
いい席が来るとは思ってなかったので全然いいんですが、
渋谷の2階と違って遠かった(ノ∀`)

双眼鏡を覗いてばかりいたので、多少不完全燃焼でした。
でも、ジュリーが〇いのが良く見えました。可愛い♪

地方でMCのノリが違うという事は、今さら言うまでもないですが
ヨコハマっぽかった。

(;´∀`)
(何がヨコハマぽいんだか。)
ヨコハマって言っても、山の手の上品な感じですよ、奥様。
九州と関西と行ってきて、
横浜が一番上品なジュリーでした。
(どんなやねん。)

でも、2階から見る1階の盛り上がりは壮観でした。
最後のLOVE3は感動したなあ~。
一曲ずっと手を挙げてても疲れなくなりましたよ。ジュリーはちょっと疲れてた

舞台が広かったですね~。
その広い舞台に上から当たる照明の綺麗なこと。
でもやはり、スポットも光が強くて、
相当、ジュリー眩しそうで目があまりあいてなかったです。

しかしあんなに照明が綺麗なのは初めて。
上から見たせいもあるかもしれないけど、ほんとにね、舞台にいろんな模様が映し出されて
すっごく変化してかっこよかったですよ。

本人たちにも解らないだろうけど、たぶん2階の人の特権?
1階の方々は見えたでしょうかー。

最後にダブルアンコールは素早く出てきて
「ホワイトクリスマス」を歌ってくれました。
いつ練習したんでしょうか。コーラスばっちり。
泰輝さんのキーボードで全員のコーラス。素敵でしたーー♫
横浜まで行った甲斐があるというもの。
楽しかった~







それから最後にパシフィコさんに一言。

帰りの動線、超危なかったですよ。
将棋倒しを想像して怖かった
すごく暗くて狭いところを通らねばならず(それも外)足元が見えなくて・・。

おまけに、ちょうど駅に通じる通路において巨大ツリーのイルミネーションパフォーマンスが行われていて
観客が通路に溜まっている状態。
そこにパシフィコからの帰りの人が次々に後ろから来るから、
かなり押されてほんとに危なかったです。
私は事故が怖くて、イルミネーションを楽しむどころじゃなかったです。
だって、そのせいで、かなり照明を落としてあり、真っ暗に近かったんですから。

スロープがあり、階段がありの状態のところです。
数人の係の人が、「階段があります」って叫んでたけど
音楽もかかってるから聞こえないって・・・。

大きな会場はこれが怖いですね。
私は仕事柄 団体さんを動かしたりしますが
動線は一番大事です。
イルミネーションで足を止めて、事故なんて
あってはならないことですよ~

事故があったら責任の所在でもめそうですね^^;



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森田芳光監督

2011年12月21日 |  ブログ
またもや、残念な訃報に呆然としてしまいます。
素晴らしい監督さんで、まだまだ活躍していただける筈だったのに・・。

何故、こんなに早く・・。

心からご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常連

2011年12月16日 |  ブログ
偶然見たニュース
「柳楽優弥、村上春樹“海辺のカフカ”に出演」
いやー、なになに?
舞台初出演?

ほうほう、いいじゃないの。
えっ?蜷川さんじゃないの←(知り合いか?!)
ふ~んふ~ん、面白そう!

なんて見てたら、
なんと裕子さんもご出演!
2009年「冬物語」に続いての蜷川さん演出舞台。

蜷川さんのお気に入り女優の一人、裕子さん。
すでに常連と言ってもいいですね。

「ペリクリーズ」の舞台をビデオで観て以来、
私は裕子さんは、舞台女優としての資質がすごく高く
素晴らしいと思っています。

映画やドラマもいいけれど、
生の舞台で裕子さんを観たい!

今をときめく長谷川博己もご出演。
こりゃもう、

行くことに決定!
ってチケットが取れれば、の話しですが・・。

すごく大変なチケット争奪戦になりそう。

5月3日から20日まで。
彩の国さいたま芸術劇場です。
大阪もあるそうで、どこの会場になるのでしょうか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっつでん

2011年12月15日 |  ブログ
今年の冬はまだ、暖房器具を使用していない。

家に帰ると毛布にくるまり・・。

たぶん、部屋の温度は16度くらいあるので別に本当に寒くはないんです。
一度ストーブを使い出すと、もうつけずにはいられなくなるので
できるだけ我慢しようと思っているだけなんですが。
今年は暖冬ですよね。

こたつはここ数年使っていません。
入ったら出れなくなるんで、
そしてすぐ寝ちゃうんで。

エアコンも数年暖房は使っていません。
これは足元が寒いだけなんで。

電気ストーブのみ。

せっつでん、せっつでん♫
と口ずさみながら、(なんの歌や・・)
切れてしまった浴室の電球や、部屋の蛍光灯をそのままにしている・・。
「だの」や「ケチ」ではありません、節電や。

ヘヘヘ(´∀`*)


*注*
「だの」は方言で「怠け者」とかいう意味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自虐の詩」

2011年12月14日 |  映画
2007年 邦画
ずーっと見たかったんだけど、機会がなくレンタルで視聴。
堤幸彦監督、好きなんです。

内容はまったく知らず、漫画も読んだことがないので
初めて見てとても感動~。

中谷美紀、う、うまい・・・。

幸薄いのに「幸江」という名前。
たいして美人でもないのに、何故かモテちゃう優しい女。

でも、「イサオ」一筋なんだ。

イサオと幸江の恋愛エピソードはほんと泣けました。
「あなたの全てを愛している」と言い放ったイサオは
「ダメダメひも男」に大変身。

尽くす女にはだめ男じゃなきゃ合わないってわけか。

それは、カップルの形態は違えど、なんか真実のような気がする。
女と男が逆転しても同じかな。

阿部ちゃんイサオはパンチパーマと柄がすごいジャンパーを着てて
遊び人らしいけど、もとは東京なので綺麗な標準語を話す。

映画としての評価はどうでもいいかも。
この二人の幸せを探す有様が感動を呼ぶ。

ずっと幸せに暮らしてくれたらいいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想の続き

2011年12月13日 |  映画
「アンストッパブル」
これは、デンゼル・ワシントン主演。
実際に起こった事故に基づいて描かれた作品だそうですが、
怖かったですね。
起こりうる人為的ミスによる事故。

貨物列車が暴走する話ですが、
そりゃ、つないでる車両が半端な長さじゃない。
それなのに100キロ以上もスピードがでてるなんてどういうこと!

実際見たら怖いでしょうねー、あのスピード。
足がすくんじゃいそうです。
しかし、どうやって撮ったんでしょうか。
知りたい~。
もちろんCGだとは思うけど、すごくスピード感があって良かった。
でもデンゼル・ワシントンが貨物列車の上を軽々走る姿は
スーパーマンのようでリアルさに欠けましたが(^^ゞ

「KISS&KILL」
面白かった^0^。
出てる俳優がみんな知らない人で(^^ゞ新鮮で。

結婚してみたら夫はスパイだった、っていう、どっかで聞いたような話だけど
その後の展開がブラックコメディみたいで
すごく楽しめました。
主演の女優さん、すごく魅力的。

そうそう、オチのどんでん返しもベタなんだけど
とてもはまって楽しかった。
この映画はオススメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近観た映画

2011年12月12日 |  映画
「僕と妻の1778の物語」
「いつか読書する日」
「青い鳥」
「アンストッパブル」
「KISS&KILL」

まだまだあるけど、感想を書くまでには至らず・・。

「僕と妻の1778の物語」は草なぎ君と竹内結子のある夫婦の物語。
癌で闘病する妻のために毎日短編小説を書く夫。
夫婦の愛情物語。

とっても良かったです。二人が優しくてお互いを愛し思いやるさまが
静かで澄んだ空気の中のようで
気持ちのいい安堵感がある映画でした。
結末はもちろん悲しいものだったけど、
なかなかの秀作だったと思います。

「いつか読書する日」はやっと見れた、と安心したところ。

岸部一徳と田中裕子
いやー、なんか生生しい感じがしました。

ずっと一人の男性への恋心を胸に秘め、独身を続ける女性。
病気の妻のために毎日看護ですごす男性。
接点はないように思えるが・・、実は同級生で互いに想いあっていた間柄。
果たして、二人の愛はどうなるのか。
どういう結末を迎えるのか。

なんだかどうも感動というよりは、同じような境遇の女としてとても複雑。^^;
独身女性はこの世にたくさんいるけれど、
何故、独身でいるのか、これは人それぞれ。

そこに深い意味があろうと、なかろうと、現実は同じ。
身につまされます。

「青い鳥」
阿部寛の新境地、吃音の教師役を演じました。
とても、真摯で、真面目で、だけど過去に生徒と何かあったことを匂わせながら
深い後悔を抱いて生きている教師を演じています。

学校のいじめの問題を扱ってはいるけれど、
それが主なテーマではないと思う。
人間のどうしようもない部分、子供であれ、大人であれ、
その時に解決できない問題が山のようにあるんだと
気づかせてくれる映画です。

スッキリ、とはいかない映画ですね^^。
でもすごくシンプルで静かで雰囲気のいい映画でした。
阿部ちゃんの静かな笑顔が素敵^^。

さて、邦画はこの3篇。
明日は洋画の感想を^^v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行くでしょ。

2011年12月12日 |  ブログ


行くでしょ、行くでしょ。
行かないと~。

cobaさん熊本公演

熊本ジュリコンのときにチラシが入ってました。
cobaさんのアコーディオンは本当に素晴らしいです。
そりゃ、ソロコンでアコーディオン演奏を堪能できる機会はそうそうないですよ。

cobaさんのアコーディオンは芸術性に優れていて、大胆でダイナミックで。
ROCK魂があると思います。

平日ですが、早退して行ってこようと思います。
チケットが取れればいいなあ。

鹿児島、宮崎もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする