<川は流れる>

Reiの好きなこと、ここだけの話

初日

2009年10月30日 |  ブログ
明日はいよいよ、「桂春団治」の初日です。

始まりがあれば終わりがある。
終わりがないと、始まらない。

うーん、深い・・。

なにはともあれ、役者のみなさんが、怪我もなく、インフルエンザや風邪にかかることもなく(たぶん)
無事に初日が迎えられますことを
お喜び申し上げます。


舞台は生もの、最中におなか痛くなったりすることもあるでしょうね?

出番待ちでそでにいて、ふっと寝てしまうこともあるでしょうね?

おなかすいて、舞台上でグーーって鳴ってしまうこともあるでしょうね?


そんなに緊張感ないってことはないでしょう、何言ってんだか、私。
ないに決まってるじゃないですか、やーねー。

長いお芝居です。
役者さんたちの緊張感の持続は、ほんとに観ていて驚くばかり。

観ている観客も緊張感!

休み時間には身体を動かしてリラックスしなくっちゃ。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観劇指南

2009年10月29日 |  ブログ
私自身、えらそうなことは言えないですが、
ジュリー春団治をご覧になるにあたって注意事項をひとつ。

あ、これはマジですから。

①、ジュリーと叫ばない。
②、誰も拍手してないところで手をたたかない。
③、上演中に食べたり飲んだりしない。
④、大きな声を発しない。(掛け声以外)
⑤、携帯電源は必ずOFF

これくらいですかねー。
何故こんな解りきったことを書くかというと、
不思議なことに、
必ず、このうちのどれかが起こるからです。

携帯が鳴るのは日常茶飯事って感じ。
ペットボトルのお茶も遠慮して飲んでくださいね。(水分取らないといけない人もいますから)
共演者がいるお芝居では、ジュリー!はご法度だと私は思います。

「探偵」のときは最後のフィナーレの時だけは、蘭ちゃんとジュリーコールは微笑ましいものだと感じましたが、
春団治はいけません。

なーんてね、私がいう事もないのですが、
初めて観劇にいらっしゃる方がたの為に。

欲を言えば、これはあまりみんな気に留めてないと思うのですが、
基本的な観劇のマナーとして、
「背もたれから背中をはずさない」というのがあります。
これはなぜかと言うと、少しでも舞台を近くで見たいという人が身体を前にのめるようにしていると、斜め後ろの人の視界をさえぎってしまうのです。

どこの劇場も、背もたれに背をつけてまっすぐに座った状態の頭の位置で舞台がよく見えるように設計されているのです。

「どの席からでも見やすいのよ」
ですね

コンサートでは常にスタンディングですからあんまり関係ないお話なので、普段は気にも留めてないことだと思います。


ちょっと今日はこうるさいおばさんでした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せなふたり

2009年10月27日 | ジュリー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ・・・

2009年10月27日 | ジュリー
「桂春団治」の開幕が近づいてきました!
あと4日だ。

いまだお稽古中なんでしょうね。
初日はどんなものでしょうか。
土曜だから入りはいいでしょうね。

昼夜公演が多く、今までで一番公演回数が多いのでは、と思っています。
役者さんのエネルギーってほんとハンパじゃないですよね。

全力でお芝居してるから、終わったら大変な疲労だと思うんだけど、(衣装替えも多いし)力をつけるために飲んだり食べたりしっかりして。

もう終わる頃には恰幅のいい春団治のできあがり^0^

とにもかくにも、満員御礼の札が幾度もかかりますように。

直美さんとジュリーのゴールデンコンビが、世間の人に、正当に評価されて、できれば素敵な賞などいただけると嬉しいですね^^v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴の話

2009年10月26日 |  ブログ
昨日はお友達と靴を買いにでかけました。(夜はのみかた)

商店街アーケードを歩いていると、ふと目にとまったお店。
「こんなとこあった?」
「う~ん」
「入ったことないよね、新しい店だろか。」

なんて言いながら店内に入り、店員さんに聞きました。

「ここは新しくできたお店ですか?」

「いいえ、一年半になります。」

ひょえー知らなかった~。

靴屋めぐりが趣味の私なのに

いつも通るところなのに・・。

ウオーキングシューズを物色していると、足のサイズを測ることを勧められました。
なんだか面白そうなのでやってみることに。

片足ずつ箱みたいなものに足を突っ込みます。
すっげー。

ほんの数秒で全部測れちゃいます。

店員さんがデータを見ながらいろいろと私の足の詳しい情報を教えてくれました。
ほんとに目からウロコでしたよ。

自分の足のこと、なんにも知らなかったなーと思いました。
サイズも間違ってたし、履き方も間違ってた。

なかなか既製品では自分の足にぴったりしたものを見つけられず、
その結果、履きやすい靴を求めてさまよってたんです。

おかげで靴箱は靴であふれ、最近随分整理しました。
結局、好きなものしか履かないんですよね。

私にとって、何が大事かと言うと、
ジュリーライブに遠征に行って、長く歩くでしょう、
そしてライブではスタンディングしっぱなしの状態。
そういう足を酷使するとき、靴が合ってないと
体調にまで影響してくるから、靴選びがまず最初なんです。

今回は運命に引き寄せられるようにこの一軒目のお店で
ぴったりの靴を買うことができました。

うーん、素晴らしい~。

まあ、長くはいてみないとまだ良さは認識できませんが、又次に行ったらいろいろと相談できそうなお店と店員さん(女性)でありました。

ありがとうございます

今度私と会われる方は、靴だけぴかぴかしてると思いますので見てやってください。

本人はあまりぴかぴかしてないと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告

2009年10月24日 |  ブログ
このブログに引っ越してきてから1年と2ヶ月が過ぎました。

すっかりご愛顧いただいて、アクセス数も増え、ブログらしくなってきたと自分で悦にいっております。
これも皆様のおかげです、ありがとうございます。

それに並行して、旧ブログのほうも残し、時々記事の紹介などさせてもらっていましたが、
今回閉じようと思います。

旧ブログを通ってこちらに来られていた方もいらっしゃるようなので、
できれば、こちらの方を登録しておいていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

又、旧ブログはカテゴリー分けがちゃんとなされてなくて、見るのに大変お手間かけていました。
月別で見ていただくと、埋もれてる記事も見ていただけるのではないかと思います。消すには惜しい記事もあるけれど、
まあ、ここは今後に期待していただいて(自分でハードルあげてるなあ・・)
キレイすっぱり消してしまいたいと思います。


コメントいただければ嬉しいです~^^/
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなおさかな

2009年10月23日 |  ブログ
ちなみにハマチに見えなくてもハマチと思って。

他に好きなお刺身はブリにカンパチ・・・・。

うーーーんと、同じ魚ですから~~。

どうりで好きだと思った・・・は、あとで思ったことでした!

あとは鮭がいればOK。

お寿司も鮭にいくらにブリ、と・・・。

んーーー、好みが解りやすくていいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想外れた!

2009年10月22日 | ジュリー
ジュリーお芝居のお稽古、
築地ですって、
予想外れた~、大阪やなかった~。

いいなあ、築地。
市場が近いなら、ジュリー朝、間違いなく寄りたくなるやろね。
朝ごはん、ここで食べてこかな~とか。

いくら丼とかウニ丼とかあるんやろね。

朝からマグロ丼?(何故全部どんぶりめしのイメージ?

何故稽古場の話しが食べ物の話しになるのかよくわかりませんが、
ジュリーの顔を思い浮かべると自然とそっちの方へ・・・。

だって食べてるとき、ジュリーめっちゃ幸せそうやん^^。

あんまり食べると頭ぼーっとして台詞覚え悪なりまっせ~(いらんお世話)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歌門来福」

2009年10月22日 | ジュリー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただの想像です^^ヾ

2009年10月21日 | ジュリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする