<川は流れる>

Reiの好きなこと、ここだけの話

きやー忙しい

2012年10月30日 |  ブログ
ここに来て忙しさに拍車がかかり
きゃーどうしよう、ってな具合でおります。

3日、4日と東京行きを控えて何かあせりまくりです。

夜もご飯を食べたら急激に眠気が・・。
でかけるときはご用心。

車の運転をしていると、前の車が中央線にふらーふらーと寄ってることがよくあります。
居眠りよね~と思いながらよけてますが、
自分もあの状態に陥ることがあると思うと
思うだけで怖いですね。

気をつけます

ファイナルのジュリーを楽しむ為に
事故や怪我、そして病気など十分に気をつけたいと思います。
体調万全で臨めたらいいんだけど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界侵略 ロサンゼルス決戦」

2012年10月27日 |  映画
2011年 アメリカ映画

これはフィクションの戦争映画です。
好んで戦争映画を見ることはないけれど、
あまり嫌な気持ちにならないのは何故か。
それは敵がエイリアンだから。

グロと機械を混ぜたような宇宙人がとにかく圧倒的に強くて
絶対勝つはずがない、って思っちゃうんだけど
そこはアメリカの軍隊。
不屈の精神力で戦うんである。

軍の基地はほとんど壊滅状態なのに、
空が制圧されてない場所があるとか、
ここは敵地だとか(何故わかるのかな~)
訳がわからないこともあるけど、まあ、人間同士の戦争と同じように考えてみてもらえばいいということか。

台詞のひとつに
「ぶっ殺していい、人間以外なら」っていうのがあるんだけど
これはちょっと不気味でした。
侵略者に対してはもちろん攻防しなくちゃいけないけど
こういう精神を叩き込まれる軍人。

民間人は自分が犠牲になっても守らなくちゃいけない、とか
部下を死なせた指揮官の苦悩とか、
民間人の勇気ある行動とか、
そういうものを象徴的に織り交ぜながら、
人間同士の戦争を描く代わりにエイリアンを使って
みんなが楽しく戦争映画を見れるようにしました、
って、まあ、そんな映画かな。

いろいろな深い意味合いもありそうだけど、
映画自体はたいそう良くできていて、
すべてリアル。
本物の海兵隊をエキストラに使ったりして、役者の動きも迫力ものでした。
もちろん、CGも一流でさすがのアメリカ映画。
世界侵略のいいようのない不安と諦めの中、
命がけで戦う海兵隊の姿はやっぱり感動します。

映画としては二重丸!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチのコース料理

2012年10月25日 |  ブログ
先日、会社の慰労会があった。
夏の間は忙しいので、涼しくなってやっとみんなが揃い
食事会をすることに。

いつもだったら、もちろん居酒屋か料亭。
呑み助ばかりなので、腰を落ち着けて飲むところでないと満足しない。

ところが、何を思ったのか、
うちの社長。
ホテルでコース料理を食べようと言い出した。

はああ~・・。

「騒げませんよ」
「酒のつまみになるようなものは出ませんよ」
「コース料理だから料理が出てくるのに時間がかかりますよ」

と確かに忠告いたしました。

一番安いコースが3500円
そして5000円。
二通りに分けるという。
3500円は飲み放題つき。
5000円の方はワンドリンク付き。

どちらにするか希望を聞かれてもちろん3500円の方を・・。

「えーーー?なんで5000円じゃないの?せっかく食べるなら5000円にしようよ」
と言われたけどガンコに3500円。

だって、そこのホテルのコース料理は何度も食べたことがあるし、
5000円だからといって美味いとは限らない・・。

案の定、前菜がカモで、肉料理がヒレステーキで、魚料理が・・・なんだっけ。
とにかく食材が高価というだけの違いなので、
安いので十分。飲みやしないけど、高いのを食べる気がしなかった。

でも、ほとんどの人はフレンチのコース料理を食べたことがないので
過度の期待を寄せていた・・・。

果たして・・・。
まあ、予想通りでございました。
呑む方たちは暇をもてあまし、
しょっちゅう席をたち、タバコを吸いに外へ。
つまみになるようなものは出てこず、
居酒屋と違い、呑み放題はワインとビール。
なのでみんなチャンポン呑み。
大丈夫か~・・・。

ホテルのフレンチレストランでわいわいやりながら
酌をし合ういかついおじさんたちを想像して欲しい。

まあ、いいけどねー。
もちろん、大不満足の野郎共は、
多国籍のお店に行くぞ!と言って盛り上がり、
2時まで呑んでいましたとさ。

一旦違う店に行ったのに前に行った店の国籍の違うねえちゃんがかわいかったので、又その店に舞い戻ったということで二次会は3件のはしごを。
まあ、いいよいいよ。
それが楽しみなんだもんね。

ホテルのディナーなんて彼らにとっちゃご馳走でないってことです。

ひとつ面白かったのが、最後のデザートで
もってきたウエイトレスが「かぼちゃのアイス」と紹介したものが
実はマンゴーアイスで、
5000円の方のデザートは栗のアイスだったのに、マンゴーアイスと言ったことでございます。

かぼちゃと信じて口にいれた男性、
「あまーい、かぼちゃの味はしないけど!」と不思議そうに正解を口にしていました。
私は食べなかったんだけど。^^;



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元民だったらわかるのか?

2012年10月24日 |  ブログ
広島駅ビルASSEの話。

まず新幹線の改札口を抜けると、もうひとつ改札があります、と言われる。
あ、そうなの。

路面電車と書いてある方向に進むと、突然表示が消え
JRのホームに下りる通路と、新幹線出口と書かれた改札口があった。

うーん、どっちなの?

わからないからおみやげ物やさんの店員さんに聞くと、
このJRの通路を突っ切っていくともうひとつ改札があるからそこを出てまっすぐ行って右、
と言われた。
むつかしくない?

言われたとおりに進むと駅ビルの入り口に改札が・・。
店にはいっちゃうよー、いいの?
いいみたい。

店の中に路面電車って書かれた表示があった。
そこをとことこと降りていったら外へ。
うーん、路面電車乗り場はわかった。
これからお好み焼きを食べるんで駅ビルの飲食店街に行こうということになり
元に戻ることに。

目の前にお食事の看板があったので、そちらの方へ行ってみたら
2Fって書いてあったのになーーーんにもない。
西ビルと東ビルはつながってません、と書いてある。
だけど、どっちが西でどっちが東?
この看板があるほうが何?

元に戻ると反対側にも同じ看板が!
だからー、ないほうにはつけないで。

もう、こっちにあるのねっ。
いこいこ。

あれま、エスカレーターがないのは何故?
下りはあるのにー。
階段はあるのでとことこ上がってみた。
おかしな造りだぞ・・・。
上がった先は3階なり。

でー・・・・。

1階からいきなり3階なり。
迷ってる地元民のおばあちゃんがいた。
だよねー、だよ。
迷うよ。

2階の飲食街はどこなり~?

ひとしきり迷ったあと、もうちょっと先にあるエスカレーターで下るということがわかった。
なんなんだ・・・。
行ってみると案外たくさん店があってそれはいいんだけど
中二階という感じで天井が低い。

そしてそこからは下りのエスカレーターがあった。降りながら隣に見える不思議な階段。
1階と3階をつなぐ階段・・。
だから、階段の上り口に、「2階には直接行けません」と書いといてよー・・。

どうなのよ。ひろしまASSE。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クジラの島の少女」

2012年10月23日 |  映画
2002年 ニュージーランド映画

ニュージーランドに住む、マオリ族の伝説を基に作られた物語。
「勇者パイケアがクジラにまたがり、ハワイケというところからこの島にやってきた、その子孫がマオリ族である」という伝説があり、代々、男子にその系譜は受け継がれてきた。

けれど族長の息子が授かったのは女の子。
そのとき、母親も双子の弟も死んでしまう。
ひとり残った女の子パイケアは、族長である祖父コロに受け入れてもらうことができなかった。



美しいニュージーランドの海辺の景色と、美しい少女が
圧倒的に魅せてくれる映画。

俳優デビューのこの少女は、アカデミー賞主演女優賞にノミネート。
当時11歳で史上最年少ノミネートだった。

この映画の俳優も監督もマオリ族の血を受け継いでいるニュージーランドの人々が起用された。
迫力のダンスや、タイアハ(棒術)も観られる。
ニュージーランドの原住民の生活を思い起こさせる貴重な映画だと思う。

心が洗われるような美しい気持ちになる映画です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日広島プチ旅行

2012年10月22日 |  ブログ
広島駅についた!
さあ、お昼だ、お好み焼きだ!



駅ビルがお好み焼き屋さんだらけ・・。
カウンターが異常に狭くて、いっぺん座ったら抜けられない状態だけど
目の前で焼かれるお好み焼きに釘付け~。
な、なんてうまそうなの・・。
キャベツにもやしがたっぷりでヘルシー~。
ソースも甘さがあまりなくて美味しい。

大満足。やっぱし本場はうまいです。
今まで広島風、で我慢してたけど、これからは偽物は食べません

広島駅を出ると駅前広場にはくまモンがっ。
なんと熊本フェアやってました。広島来てくまモンに出会うとは。


そして電車に乗って原爆ドームに到着。
昔も今も変わらぬ姿で広島を象徴する原爆ドーム。
            

            

平和記念公園

それから資料館も見てきました。
修学旅行の子供たちがいっぱい。
よく見ておくんだよ、子供の頃からこういう勉強をすることは本当に大切なことだと思います。


そして到着アステールプラザ。
隣には綺麗な川が流れていて、とても気持ちの良いところでしたね。



そして広島の空でーす。


            

アステールプラザロビーシャンデリア。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロシマ

2012年10月22日 | ジュリーコンサート
レポ書かねば、と思うけど
なんかぼーっとしてます。

すごく良かった。
今までで一番良かった。
あたりまえか~。
ジュリーは進化し続けてるというのが、ステージを間近に見て改めてわかりました。

遠くからの席はライブ会場全体の雰囲気を楽しむのに全力を注いでいますが、
近くの席は又、これまた、すばらしージュリーが観れるのですね。

表情、目の動き、身体の動き、
ジュリーの疲れた放心した姿、
どれをとっても、素晴らしい。

バンド演奏しかり。
一回一回、同じ演奏がない、というのが良く分かるステージ。
とにかく全員がよく見えるお席で、バンドメンバーの表情までわかるし
楽しんでる姿がこちらの心もハッピーにしてくれます。

アスティールプラザはとても観やすい会場で
扇形になっており、勾配も十分で
しかも、ステージの間口が狭い。
下山さんなんてちょっと動けば幕に隠れちゃうんじゃないかと。
ジュリーもほんのちょっとしかウロウロしなくてすむ(笑)

声も絶好調、体調も良かったのではないでしょうか。
そして何より、すっきりしてた・・。
痩せた・・と言ってしまうと、又リバウンドか~とお正月見たときがっかりするので
すっきり、という言葉に変えさせていただきます。(笑)

ズボンが動いてる間にずり下がって、随分足が短くなっていました。

それだけツアーは過酷だということですよね。

しっかり休養とりながら、あと少し張り切ってやっていただきたいです。
フォーラムはどんなステージになるのかな~。本当に楽しみ。


あ、MCね、MCの内容は他のブロガーさんにおまかせ^^;
実は、書けない内容のものが多かったし、
めちゃめちゃ面白かったんだけど~、伝えられないニュアンスがあるので。
たくさんおしゃべりしてくれました。

いつもMCになると、会場から「がんばれー」とかいう声が飛んだりするので
昨日は開口一番
「もう64歳なんだから、頑張れっていうのは老人虐待ですから」って。
そして「ロージンロージンロージン」ってひとふし歌ってくれました。
「ローレンローレンローレン」っていうあの有名な曲のフシでね。
又、これがいい声なんだ、しびれましたわ。

あ、それから例のF.A.P.Pの「NO 長崎 MORE 広島」っていうところですが
今回は噛み締めるように、言葉を大切にはっきりと語るように歌っていました。
やっぱりここは本当に強調したい、しかも英語の部分も聞いて欲しいという思いがあるんだと思います。
音程は関係ないですね。
CDと違って連続で英語部分と一緒に歌うのはとっても大変です。
一回一回、いろんな事を試しながら歌ってる様子が窺えました。


特に広島のライブですから・・いろんな想いがあると思います。
私も、原爆ドームと平和記念公園行ってきました!
写真アップは又今夜いたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日花火

2012年10月20日 |  ブログ
ベランダから撮りました。花火撮るのむつかしー





10月20日花火
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと気持ちいい

2012年10月20日 |  ブログ
今朝の夢。

いったいどういうことかというと
私は車で山道を走ってたんですよ。
それでカーブの連続の道を降りてたらなんだか気持ちよくなって
うつらうつらしてしまいました。

あっ、いけない、こんな道で寝たら危ない危ない。
あ・・・・でも、眠い・・zzzz

ふっと気がつくと、身体がゆーらゆーらしています。
気持ちいー。

なんだかおかしいけど、気持ちいいので又うつらうつら。
はっ、ここは山道だけどー。
海だわー。

それも大きな黒い魚がいっぱい。うねうねいる。
そいつらがいっぱい泳いでいるもんだから
水面がゆらゆらして、乗ってる車もゆらゆら。
水が光に照らされてキラキラしてとても綺麗だし、
魚たちも(なんの種類の魚か、たぶん体長は1mくらい)
綺麗。

自力で走らなくても、自然な波が魚たちが運んでくれる。
最高~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルに凝る?

2012年10月19日 | ジュリーコンサート
2013年、正月ライブのタイトルが決まってますね。
いつもちょっとヒネリの利いたものや、
くすっと笑えるものや、
ストレートなもの、
それから訳分からん、もの。

だったりするんですが、今回のはいったいどうしたらいいのやら。

いつも3ヶ所、東京、大阪、名古屋であるのですが、
3ヶ所でタイトルが違う!
でも、別におもしろいタイトルでもなし。
ひねったものでもなし。
だからなんなの・・・的なものでもある。

これからライブの中身を想像できるものではないので
「ROCK黄WIND」(六甲おろしのカバー)くらいはあるかなーと思う程度。
あの曲を出した年のツアーは、
ジャイアンツファンにとっては大変つらかったですね。

ここは公平に、スワローズとドラゴンズの歌も作ってもらわないと

さてタイトルです。
東京公演は
「燃えろ東京スワローズ」
大阪は
「燃えろ阪神タイガース」
名古屋は
「燃えろ中日ドラゴンズ」

いや、ジャイアンツがないのはなんでか、
ジャイアンツにすると阪神ファンがこないから?

もうすでに優勝しちゃったジャイアンツを応援してもつまらないから?
ペナントレースが面白くなって欲しい!という野球ファンのジュリーの願いが込められてます。

かくいう私も野球ファンだし、ジャイアンツファンだけど、
最近はテレビも見ないしご無沙汰です。
川上監督のV9時代を知る ふるーいファンでございます・・・。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする