<川は流れる>

Reiの好きなこと、ここだけの話

今日は氷室祭

2014年05月31日 |  ブログ

今日は雪餅を食べる日^^。

「氷室祭」とは
通称、氷づいたち とも呼ばれるお祭り。

山の陰に穴を掘り、天然の雪や氷を保存する氷室、
六月一日に氷を掘り出し宮中に献上したと伝えられています。

そして、米を雪に見立てたおもち。

雪餅

みんな夜中に雪餅を食べにいくんですよー。
夜中がにぎわいます。

いやいや、雪餅を食べるお祭りってだけじゃなくて、厄払いに行くんです。
特に還暦の方は必ずおはらいを。
いっつも大勢の人で行列ができてます。

やっぱりあれですね。
夜中の祭りはテンションあがりますね。^0^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いなら貧困であたりまえ。

2014年05月30日 |  ブログ
最近、貧困女子と言う言葉がはやってるそうな。

私から言わせれば、そんなの当たり前でございます。
若いから給料少ないの当たり前だし、
風呂なしアパートに住むのも当たり前。
家賃、光熱費、食費以外にお金をかけられないのも当たり前。

私の若いころと比べてもしょうがないけど、
近年増えてるのは貧困女子ではなく、

定職につけない女性、借金を抱えてる女性、
そしてシングルマザーの女性。

一概に貧困で片づけられない問題を
ひとくくりにした言葉にしてるのが気に食わない。

メディアはもうちょっと言葉の選び方考えてもらわないと。


しかし、貧困と言えば、戦後、誰もがお金なんてなかった時代。
私たちだって裕福と言えない家庭で育ち、
若いころ、貧乏に貧乏をして今にいたってる。
ジュリーたちの世代は特にそう。
そんな時代を知らずに育った子供たちが
厳しい時代を生き抜くためには、何が必要か。
そんなことを教えてやってよ、大人たち。



と、最近の「貧困女子」にひっかかってる私でした!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スーパー!」

2014年05月29日 |  映画
2011年 アメリカ映画

フランクは冴えない男。
自分の唯一のパーフェクトはサラと結婚できたこと。
サラはドラッグ依存だったが、変わりたい!と集会に参加しているころフランクと出会った。
自分を変えてくれる人かも、と思うサラ。

ところが数年経つと、もとの黙阿弥、ドラッグディーラーたちと付き合うようになっていった。

サラはフランクを捨てそのディーラージョックの元へ走ってしまう。

「サラを助けなければっ」とジョックのところへ押し掛けるが軽くいなされる。
どうすればいいんだろう、、と思い悩むフランクに
神のお告げが・・。

「ヒーローになれ」と。

ああ、かくして勘違い男は「クリムゾンボルト」というマスクマンになって
悪を退治しに街に出て行くようになった。
特別の力を授かってなかったので、武器を手に、、。

悪を見かけるとところかまわず、ぶったたく。
血を流し転げまわる人々、
ああ、正義とはなんぞや、と
問いかける作品に仕上がってます。

とにかく下手するとスプラッタ。
なんじゃこりゃ、映像の連続でございます。
本当に純粋な人は見ちゃダメ。
正義のマスクマンはこんなことしちゃダメの連続だけど
なぜかー、
警察につかまらない不思議さ。

絶対バレてんのに。

子供は泣きそうな映画です。

「スーパー!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蜜の味」

2014年05月29日 |  映画
2012年 韓国映画

カンヌ映画祭出品作品

全体的に暗い映画ですが、
画面も話も。

もうちょっと邦題からエロな方向に行くのかと思ったら
蜜イコールお金でした。

名誉や地位、お金に弱い人たちの末路を描いた作品。

主人公ヨンジャクは、大富豪ペク家の秘書兼使用人。
会長家族の傍若無人な振る舞いに嫌悪感を抱きながらも
どうしても離れることができないでいた。

会長がある若いメイドと恋に落ち、
激怒した夫人が恐ろしい事を命じてくる。
さまざまな仕打ちに耐えながら仕事を遂行するヨンジャクだが・・・。

ヨンジャクの葛藤や、心と反対の事をしてしまう自分への嫌悪感が
ひしひしと伝わる。

どこでこんな自分に見切りをつけるんだ?!

自分がこの立場だったら?とみんな考えると思う。
お金に操られる人生を選んでいいのか?ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたとき食べたくなるもの

2014年05月26日 |  ブログ
ずっと訳もなく「食べたい」と思ってたアイスを
昨日の夜、食べた。

ふたつ買ってふたつ食べた・・。
後悔度は?
うーん50%ってとこかな。

だって、きのうは一日中体を動かして、綿のように疲れてて、
こんなときはご褒美としてあげてもいいんじゃないかと。

ただし、別にアイスが好きなわけではない。
食べたくなることがある、というだけの話。

でも、アイスってケーキと同じで
見た目がきれいなのとか、
ファンタスティックな感じがして、女の子のもの、みたいな
夢のあるものに思える。

色もきれいだし。

何より火照った体を冷やしてくれる効果あり。
運動のあととかはやっぱり欲しくなりますよねー。

以前、「アイスまんじゅう」差し入れしたらえらく喜ばれました。
すぐその場で食べてもらうために、時間をみはからって買っていったのよ。
気配り女王。^=^)

ちなみに私が昨日食べたアイスは
「チョコフォンデュソフト」
「なめらか塩バニラ」
(セブンイレブン)

かなりおススメの商品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入籍

2014年05月21日 |  ブログ
甥っ子が今日入籍しましたー。
めでたいっ!

今日は彼の誕生日なのですが、兼ねてから同棲していた彼女と誕生日に入籍しようと決めたそうです。

昨日顔合わせのお食事会だったのですが、仕事でいけず><。。。
いつもそう・・、姪っ子のときも欠席だった私。
何故かみんな結婚式あげないもんだから・・。

それにつていは本人同士がよければそれでいいのですが、
花嫁衣装を着て写真だけは撮れと
ずーっと言い続けたのに、それもせず。
本人が後悔していないなら別にそれでも、、、。
(あんまり納得できてない・・)

さて、その甥っ子の相手、奥さんになっていただいた人ですが、
めちゃめちゃかわいいんですよ。
私が「相武紗季」に似ていると主張したんだけど
認められず、結局紗季ちゃんよりかわいいという結論に達しました。
キラキラしたお目目で人をまっすぐ見ておしゃべりできる人です。

かわいいだけじゃなくバリバリのキャリアウーマン。
(ユニクロ店長)
アルバイト生活の甥っ子とは何もかも差がつくけど
夫婦はそんなこと関係ないですね。
仲良ければそれでよし。

向こうの親御さんも、定職を持たないことで、ずいぶん心配されてたようですが
ようやく賛成してくれました。

彼の責任は重いよ。
一人娘さんだし。

それでも甥っ子は争い事が嫌いなとても優しい子なので
みなさんとうまくやれるでしょう。

私は彼が小さいころ、一緒に暮らしてた時期もあり、
我が子のように思ってるし、
肩の荷が降りました。

めでたしめでたし~。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から

2014年05月16日 | ジュリー演劇
いよいよ「悪名」名古屋入り。

どすこい。

じゃなくてー、朝吉さんですよ。
長い休みで貫録増した?

となってるでしょうか。

あの設定からいくと朝吉って30代後半から40ちょいってとこでしょうか。
65歳のジュリー、
でも、あの髪型のおかげで随分若くなっていたので
今回は違和感なく見れました。

ほんとにー、あの髪型を維持するの大変そうです。

いしのようこちゃんは文句なくかわいいし、
他の出演者も文句なく全員素晴らしいし、
このお芝居はどこにもっていっても絶賛じゃないでしょうか。

柴山さんのギターと熊谷さんの太鼓がほんとに効いてます。

DVD楽しみにしてるけどいつ出るのかなー。
いつだっけ。
忘れたころにやってくるんだろうなー。

とにかくあと6回。
全力投球の演技が観れると思うので
見に行かれる方、全身でみんなのパワー受け止めてね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行楽地の選び方

2014年05月14日 |  ブログ
GW中の行楽をやっと昨日アップして
今更ながら思ったのですが、
人が少ないでしょ?

写真に人が写りこんでいるのがあまりないでしょう?
海岸なんて、こんなに素晴らしいのに
人がいないったら・・・。
私は思う、
お金のかかるテーマパークや、遊園地に子供を連れて行くより
こんなところで遊ばせたらずっとずっと喜ぶだろうに、と。

九州の高速道路で言えば、
長崎道がめちゃ渋滞してました。
「ハウステンボスのバラ祭り」「伊万里の陶器祭」お目当てはこのあたり?
渋滞を左に見ながら、福岡方面へはすいすいですよ。

海岸や、山の上の公園などで遊んでた子供たちは本当に楽しそうでした。

ちっちゃい子供づれの家族は渋滞に巻き込まれて、
そして着いたら長蛇の行列で、
とってもかわいそう。

私が心配することではないですが、
子供は何もない原っぱで何時間でも遊べるんですよね。
大人が勝手に「遊具も何もないから遊べない」と思いこんでるだけなのでは?

うちの姪っ子の子供たちが、そういうタイプなので(何もないところの方が遊べる)
GWで混んでるとわかっているところにわざわざ行かなくても、
と思ってしまうのです。

綺麗な海を見ながら、
山を見ながら、高原や、整備された芝生だらけの広大な公園を見ながら
「子供はここでしょ!」
とずっと思ってました。

お金使わないよー^0^



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島ジオパーク

2014年05月13日 |  ブログ
GW2回目のドライブは霧島。

加治木JCで国府まで行き、インター降りて少し南下すると
黒酢の壺畑があります。

美味しい黒酢料理が食べられるというのでレストランに行きました。
ここは黒酢の情報館もあり、
黒酢ができあがるまでの工程を勉強することができます。


黒酢の試飲がいっぱいあったので、出来る限り味見^0^
めちゃめちゃ美味しい・・。
スーパーに売ってある黒酢と全然味が違うぞー。

レストランの料理も・・
美味!

上品、あっさりの味付け中華で大満足。

デザートの杏仁豆腐にまで黒酢が使われてあり、
いろんな食べ方があるんだなーと感激。美味しくて。

さて、それから温泉に行こうと
「霧島温泉郷」を目指します。
「みやまホテル」ってところに行こうと思って^^。
途中まではそのつもりだったの。

行く予定だったんだけど・・
あっという間に着いてしまって、
内心しまった、早すぎると思い、俄かに進路変更。

霧島ジオパーク

ジオパークの真っただ中。
細くガードレールもない山道を薄暗い林の中を
延々登って行くはめになりました。

楽しいんだけどね、
どこかで道がなくなるんじゃないかと、
道が狭すぎて事故るんじゃないかと、
そういった緊張感の中、
どんどんどんどん進むと
覚えのある看板が。

「大浪池」とか書いてあるし、
ああ、そこに行ってみようということになりました。
途中、霧島温泉郷の裏手になるのか、温泉の煙があがって硫黄の匂いが強く鼻をうちます。


大浪池登山口ってところに近づくと途端に道がきれいになってて、
観光地へ来た、って感じになりました。

でも大浪池を見るためには2Kmくらいの道のりを徒歩で登らないといけないということで断念。


途中霧島山が一望できるスポットが!


新燃岳です。上にふたつこぶができてます。あれが噴火のあとです。




そして「秘湯 新湯温泉」を発見。



新燃岳のふもと美しい乳白色の温泉。
15分以上つかっちゃいけない。
いろんな注意書きが書いてあったけど
ほとんど読まず、写真を撮ったら
「写真だめ」と書いてありましたー。

ここ、混浴なんですよ、誰もいなかったもん、
お風呂と思わなかったもん、
そしたらお風呂でしたー。

まっしろなお風呂気持ち良かったーー。

また行きたい。

霧島は、神秘の森。
何度も訪れてパワーをもらいにいきたいところですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津 虹の松原

2014年05月13日 |  ブログ
虹の松原と玄界灘がみたいなー、と
3日行ってまいりました。

まず着いたところが「虹の松原」




美しい砂浜が広がっていました。

夏はにぎわうんだろうなぁ。

虹の松原の美しさは この通り抜けの道を車で走っただけでもわかりますが、
ここはいったん車を降りて、緑の松林を堪能。



なんて美しんでしょう~、、。
季節的にも今が最高かもしれない。



そして虹の松原を眼下に見渡せる「鏡山」へ。

途中、眺めのよいカフェで昼食。
軽食しかなくて、ミートソースを頼みました。

インスタントだったのはご愛敬。
景色に免じて許します。
眼下には松林と海岸が。


頂上は公園になっていて、つつじがびっしり植えられていました。
ここは「虹の松原」とセットですね。




そこから北上して「七ツ釜」へ

うわっ、
前来た時にも見たはずなのに
すごい!の一言。

玄武岩の柱状節理っていうやつです。

これはぜひ、行って見ていただきたい。
すごいですよー。

そして海の色が深くて美しい。
これをみただけでもここまで来た甲斐があるというもの。


それから波戸岬









そして呼子のイカ丼を食べて終わりです。

呼子は「イカに頼り過ぎ」とは2回目の呼子の私の感想です。
もっと新しい何かが必要な町かな。

玄界灘の美しい海、永遠に守っていってほしいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする