<川は流れる>

Reiの好きなこと、ここだけの話

坂本の紅葉

2014年11月29日 |  ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳川・人吉

2014年11月29日 |  ブログ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「西遊記 はじまりのはじまり」

2014年11月28日 |  映画
久しぶりに劇場で見た1本。

中国映画 チャウ・シンチー監督、ウェン・ジャン主演

チャウ・シンチー監督となれば、面白いのは必至、
期待で胸躍らせて鑑賞。

これが、なんと大当たり。
ものすごく面白かったです。

さすが~。
ウェン・ジャンも当たり役!

このところ、立て続けに映画で主演しているウェン・ジャン。
「海洋天堂」の自閉症青年を演じ高い評価を得た俳優。
スクリーンデビューは2010年ながら中国のスター俳優に登りつめました。

映画も中国興行収入一位を獲得。
CGもアクションも素晴らしく、ハリウッドに引けをとらない作品です。

ストーリーは三蔵法師が、孫悟空、沙悟浄、猪八戒に出会うまでの物語。
シンチーのオリジナルストーリーは奇想天外、
見たらハマること間違いなしです。
シンチーが好きな人なら必見。
日本人なら誰でも知ってる音楽が使われたりしています。

見終わった後、DVD買いだな・・と思わずつぶやいてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お嬢さんお手上げだ」視聴

2014年11月18日 | ジュリー演劇
私の頭の中は演劇モードに。

久しぶりに「お嬢さんお手上げだ」を視聴。
やっぱり最初の「若い絵描き」には違和感ありありだけど
その他はほんとにすごく自然で、頑固で優しいジュリーのようなお父さんを好演。

歳は10くらい若い設定だったけどそれは十分クリアでした。
久しぶりにDVDで見るジュリーのお顔はほんとに美しい。
嘘だと思ったら是非もう一度おうちにあるDVDを見返してね。

劇中の歌はコンサートとは歌い方がまったく違う
それはそれはソフトで美しい声で歌うジュリー。

みかんちゃんも、ほんとに通る良い声をしていて
セリフ回しもリズムをつかんだような感じで個性が出てましたね。

今は改名されて那海(なみ)さん。
歌も上手でした。
「悪名」も見に行ったってブログに書いてありましたねー。
ということでブログを見にいったら、なんと今は
ドラマ「ファーストクラス」にレギュラー出演してるそうです。
すごいわー。みんな見てるかな。

来年の3月また、成長した那海ちゃんを見れますねー。

そしてジュリーの役どころは?
前回のお嬢さんお手上げだ、はじんわりくる感動だったけど
今度の設定は?と想像が膨らみます。

そのうち稽古の時期になると
共演者のブログが賑わいますね。
情報いつもありがたいです。^^v



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初「演能会」

2014年11月17日 |  ブログ
たいして文化的な生活はしていないけれど
なんと、今回が初の「能」と「狂言」鑑賞。

金春流の能と狂言の方は野村萬斎さん。

出し物は狂言が「蚊相撲」
能は「枕慈童」

その昔その昔、ジュリーが「かくし芸大会」で「狂言」をしたのを思い出しますね。

初めて見ましたが、さすがに「狂言」は面白かった。
絶妙に違う声色で変化をつけ、計算された動きで笑いを誘う。
お話わからなくても面白い。

「能」もさっぱりわからないけど飽きずに観ていられました。

謡いは聴いているだけで癒されます。
みなさん、いい声だ・・。



と、忙しい合間をぬってこんなことやってたら
なんと風邪ひきましたー。
やー、苦しかった!
高熱が・・。
演能会のせいじゃないんだけど、見てる間寒気がしてて。
ちょっとひどくしたようです。

みなさんもお気を付けください!
ぐすぐす・・・(鼻水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去記事

2014年11月06日 | ジュリー
「100倍の愛しさ」

以前ちょっと書いた記事です。
今年のツアーの締めの出来事に悲しんでる方に
なぐさめに・・ならないかな^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋三昧

2014年11月05日 |  ブログ
        

まず最初は美里町の「大窪橋」









次は矢部の「通潤橋」ちょうど放水の時間でした。


次が山都町の「鮎の瀬大橋」









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九死に一生?

2014年11月05日 |  ブログ
3日の日に行楽へでかけたときのこと。

美里町から山都町に足を伸ばし、
途中、鮎の瀬大橋から、菅迫田の棚田を見にいこうと山道を車で登り始めました。

しかし、行けども行けども、車を停めるところもなければ、棚田が一望できるところもない。
看板もない。

いったいどこ!!

棚田百選に選ばれている棚田だよ?
どんなにすごいか、と思うでしょう。

山道・・・、それはけもの道?
だって車が通っていいの?と思うような道。
勾配が激しく、あっという間にめちゃめちゃ高くのぼってしまい
それなのにガードレールもない。

道の舗装がガタガタに壊れている。
そして大きな石がたくさん落ちている。
枯れ葉が山のように積もっている。
いつ以来車通ってないの?と思う道。

たぶん林業の方しか来ないような道。
行けども行けども細くなるばかり。
やっと車が一台通るような道。

車をそろそろ走らせながら、
これはここでUターンできるか?の幅を確認しながら進む。
同乗の姉が、
「ひっかえそう!!」の英断をくだしたところが
とてもUターンできそうもないところだった・・・。


ははははは。。。。

左側が山肌、まあ、すぐに崩れそう・・。
右側は崖、ガードレールなし。

一応挑戦するが、切り返しても無理。
ということでバックすることに。
Uターンできそうなところまで引返す。

道幅の狭い山道をバックするのがどれほど危険か、
運転者ならご存知?

でも、すぐ後ろにあるとさっき確認してたから大丈夫。

大きくカーブするところでここなら大丈夫と
3回ほど切り返して無事Uターン。
死ぬところだった・・・。

通れないなら通れないと(小さな土砂崩れがいっぱいある)
パイロンでも置いててくれたら、と言っても始まらない。

気を取り直して、今度はうのこの滝を観にいこうと
ここは、県指定公園だからだいじょぶ、、、と思ったのが大間違いだった。

同じ過ちを繰り返した・・。
今度は早めに決断。
引っかえそう・・・、

引返して改めて案内板を見ると「ここからここまでの道は壊れてます」と
なんと案内板に書いてある。
でも進入禁止じゃないのよー。
(案内板に書かれているということはもう何年もこわれてるってこと)
もちろん車は通っていい道。急カーブありって看板があった。
ははは^^;と笑ってしまう細い道にガードレールなしの下り勾配の急カーブ。
(実際笑った)
危ない!運転に自信のない方は通っちゃだめ!と書いててほしい。
そしてその道はところどころ(ほんの10mくらい)舗装が直してあった・・。
(全部なおしてくれー・・・)



学びましたね、
九州の山道をなめたらあきません。

九州山脈をなめたらあきませんよー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたならどうする

2014年11月04日 | ジュリーコンサート
昨日の千秋楽にも、ジュリーが嫌いな声かけをする人がいたとか。
最終の最終で、ジュリーも切れていいか、と思ったのか。

ジュリーはかっとなる性質だけど、
頭のいい人なので、自分の態度がどういう影響を与えるかなんて百も承知だと思います。

ただ、そのコンサートの雰囲気を壊す人たちは
このツアーを通じて、私は6回見ただけですが、
同じ人たちだったような感じを受けています。

明らかに、怒らせようとしてやっていることでしょう。
ジュリーもわかって怒ってるんだと思う。

さて、みなさん、
そういう人が自分の隣の人だったらどうするか。


1、優しく、もう言わないで、と頼む。
2、「叫ぶな!」と命令する。
3、だまって、手で口をふさぐ。
4、知らないふりをする。
5、肘でどつく。
6、にらみつける。


どれも勇気のいることだし、コンサート中にケンカになってもいけないし、
人に迷惑かけるな、と思ったら何もできなくなるのが普通です。
私もにらみつけるくらいしかできないかもしれない。

7000円払って、そんなコンサート妨害してなんになるのよ、と言いたい。
ツイッターでジュリーの悪口を書く輩と一緒ですね。

ジュリーは私たちファンのために怒っている、と私は思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一回くらいは

2014年11月01日 |  ブログ
何度も東京へ行っているのに
「東京スカイツリー」行ってないよ、ということで
行ってきました。

すでにブームは去ってるはず、と思った私がおろかだった。



東京駅からシャトルバスで東京スカイツリーへ。
途中車窓からツリーが見えるんだけどほんのちょっと。
着いてみたら全然!見えないジャン!!



あの展望回廊の先が見えないのよ。


あーあ。

とにかく、着いてからあまりの人の多さに唖然。
展望台へ上るのに、まず整理券を受け取り入場券の列に並ぶ権利をゲット。、
それから1時間くらい待って、入場券の列に並びます。
それからはスムーズで、ところてんのように流れに乗せられエレべータに乗せられ(エレベーターホール)
あっという間に展望台へ。
前の週にハルカスで見た展望がはるかに高くて眺めもよかったので
私を襲ってきたがっくり感がハンパなかった・・・。

あーこれが2060円なりー。
展望台も人でぎゅうぎゅうでゆっくりなんてできやしない。
さっさと降りてきました。
もう上らないかもー^^;
東京スカイツリー行かないかもー・・。

東京タワーの方が好き、
なおかつ森ビルが好き。

でも、バスの便がいい。
羽田行きのバスがあったので、ここでちょっとお時間早いですが
友達と別れ羽田へ。

途中のバスの車窓から



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする