先日松茸を食べた話をしましたが
唐突に、生まれて初めてキャビアを食べたときのことを思い出しました。
まだまだ「キャビア」なんて言葉も知らなかった18歳のころ。
会社の何十周年かのパーティーがホテルで開催され
そこでは立食で露店風に作ってあって
好きなものを選んで食べていいんだけど
私は何を食べていいかわからず、先輩上司が
「これ食べろ、あれ食べろ」と指示を出してくれました。
「これ、食べたことあるか?キャビアだぞ!」
と言って皿に乗せてくれた黒いつぶつぶ。
ちょっと恐縮しちゃって
こんな高価なものを食べていいのか?
って気になって、
全然味がわかりませんでした。
それからキャビアは数年食べなかったけど
今じゃ安いやつも出てポピュラーになっちゃって
味も高級なものと安物、偽物の区別もつくようになりました。
あと、フォアグラも、トリュフも
カラスミも、フカヒレも
みーんな食べましたけどね。
これは年の功じゃないですか?
いつも食べられる財力はないので
おごり、とか結婚式とかそんな感じ^^;
でも、高級珍味は
一生のうちに数回でいいと思います。
ありがたみもなくなるし、
食の楽しみもなくなる。
回るお寿司で、
「うに」「イクラ」は食べられるけれど
安いものはそれだけのお味、というのを念頭において
食べてますよ~。まずい、なんて言わないさー。
いつか回らないお寿司で上等のうにを食べたいなー。
唐突に、生まれて初めてキャビアを食べたときのことを思い出しました。
まだまだ「キャビア」なんて言葉も知らなかった18歳のころ。
会社の何十周年かのパーティーがホテルで開催され
そこでは立食で露店風に作ってあって
好きなものを選んで食べていいんだけど
私は何を食べていいかわからず、先輩上司が
「これ食べろ、あれ食べろ」と指示を出してくれました。
「これ、食べたことあるか?キャビアだぞ!」
と言って皿に乗せてくれた黒いつぶつぶ。
ちょっと恐縮しちゃって
こんな高価なものを食べていいのか?
って気になって、
全然味がわかりませんでした。
それからキャビアは数年食べなかったけど
今じゃ安いやつも出てポピュラーになっちゃって
味も高級なものと安物、偽物の区別もつくようになりました。
あと、フォアグラも、トリュフも
カラスミも、フカヒレも
みーんな食べましたけどね。
これは年の功じゃないですか?
いつも食べられる財力はないので
おごり、とか結婚式とかそんな感じ^^;
でも、高級珍味は
一生のうちに数回でいいと思います。
ありがたみもなくなるし、
食の楽しみもなくなる。
回るお寿司で、
「うに」「イクラ」は食べられるけれど
安いものはそれだけのお味、というのを念頭において
食べてますよ~。まずい、なんて言わないさー。
いつか回らないお寿司で上等のうにを食べたいなー。