goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

歯科検診日でした。

2025年04月02日 07時25分10秒 | 通院 健康 病気

歯科って苦手だけど3か月ごとの定期健診は予約して必ず行きます^^

内科も予約定期健診 整形は5か月に伸びました それに一バーン嫌なのは眼科でしょう?

なんとか病院に通って元気で過ごしています^^

 

まずは朝ごはんをいただきましょう。

お腹ぺこぺこ^^

昨日からお菓子類を食べないようにしています^^

16日の内科が近いですからね。

今からじゃ遅い(^▽^;)

 

レシピブック、一年ごとに変わっています(^▽^;)

やはりこれが一番いいと思って2年前のに変えました^^

レシピが多すぎて1冊のノートでは多すぎて探すのが大変。

 

今日は歯科の帰りが大変でした(^▽^;)

1時間近くも丁寧なメンテナンスが終了して、さて、じいらにむかえにきてもらおうとスマホを探すがない(^▽^;)

病院の電話をお借りして家電にかけるが出ない!留守電!

私のスマホにかけたら一度は間違い電話

二度目も出ない(^▽^;)

何しているのよ爺!

仕方なく雨の中傘も持たずに歩きました。

45分は歩いたかも(^▽^;)散々な日でした。

しかしよい運動になったけど。

20分しか歩けないと思っていたけど、途中で歩きを止めるわけにもいかず(^▽^;)歩いた、とぼとぼと…

歯科でこれ買いました。

 

ピクルス、また3袋作りました。

今年は🍓が安いと思います。がイマイチ甘みがない。

ピクルスと🍓1パックは団子三兄弟に。

ごぼうが買ってあったので牛肉の甘辛煮を作りました。

材料

牛肉200㌘ ゴボウ一本 サラダオイル大匙1/2

   

生姜の千切りと笹がきにしたゴボウを3分ほど炒めます 調味料を加えます 牛肉をカットして加えます

調味料

水1カップ 砂糖大匙.2 醤油大匙4 酒大匙2 みりん大匙2

  

ゴボウを奥に寄せて牛肉を入れて混ぜます 色が変わったら全体をまぜて、中火で12分くらい煮ます

 

カットキャベツが傷みそうだったので(^▽^;)お好み焼きにしました。

  

お好み焼きにはビールね 小さなビールは私にぴったりの量 

ごぼうと牛肉の甘辛煮はごはんに混ぜました👍おいしかった~

これも団子三兄弟におすそ分けします。

  

 

 

今日は暖かい煎茶がおいしくて3杯も(^▽^;)

ほんと、冷たい雨の一日でした。

夜になると強風で家が揺れていました(^▽^;)

桜の花開いていなくて良かったです。

きっとこの風で吹き飛ばされていましたね。

 

以上昨日のことでした。

夜中も朝も雨です(^▽^;)

気温は11度と暖かいけど日中は13度です。

雨のおかげで花粉症が収まっています。薬は飲んでいますけどね、念のため。

さて、今日は双葉の会です👍

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


母、また入院

2024年12月10日 06時21分55秒 | 通院 健康 病気

今朝の一杯はココア

 

ココアタイム^^真冬にいただくココアっておいしいね。

子供のころ、母方の祖母の家に行くとカナダから届いたココアを入れてくれて、

そこに食パンを浸して食べました^^

今もやります^^おいしいの。

その祖母の孫のキャシー👇

   

カナダに住む従妹の別荘、別世界。

サンタクロースがそりにのって現れそう^^

我が家にもサンタさんが来たの^^

 

そのサンタさん、これ持ってきました^^千葉の嘉平屋の練り製品、これがまたおいしい。

月1くらいでここに海鮮丼を食べに行くんですって。

さっそく一個いただく^^ほかにもたくさん。

こんなにたくさん。このままちょっと温めて食べるのが一番おいしい^^

肝心のサンタクロースはこちら。

大きい!58㌢あります^^

ありがとう!

どこに置こうかな。

わんちゃんのところに置くといいよって言うんだけど、外だもん!中に入れるわ!

 

じいらの頂き物

 

貰いすぎ!

 

さてまた母が病院に戻りました。

一か月近く前に退院したばかり(;^_^A

ま、病院のほうが安心ではありますが。

1時にタクシーで病院に行き、検査、診察が終わって入院手続きをし、5時に終わりました。

母は嘔吐と高熱で肺炎になっていました。

 

仕事帰りのじいらに迎えに来てもらいました。

こういう時は車の免許がないと言うことはとっても不便を感じますね。

 

以上 昨日のことでした。

 

今日も冬日和

今朝の一杯

 

2015年7月20日に我が家へやってきたどんぶり金魚『コメットのコメちゃん』

かわいかったね~

それが、なーんとこんなになりました💦

9歳半?

 

霜が降りています。

多肉は元気 軒下ですが。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


母の入院💦

2024年11月02日 06時28分50秒 | 通院 健康 病気

 

晴天  オキザリスが開いています

 

特養に入所している母は胃ろうで寝たきり

午後「○○です」と電話。

え?どなた?なんと〇〇病院の院長先生でした💦

これから母が入院しますとのこと。

施設からではなく直接ドクターからだったので( ゚Д゚)

その後担当医からも電話をいただき、看護師さんからも

最後に施設から💦

嘔吐してその中に血液が混じっていたため病院へ。

嘔吐した時に液体を誤嚥して肺炎になっているので急遽入院とのこと。

病院へ行ってきました。

入院手続き説明を合がで見ます。

童画が30分くらいありました。

そのあと書類記入

それがすむと看護師さんの説明が。

結局遅くなり面会はできませんでした。

面会は予約してから平日の時間帯10分だそうです。

安定しているということでひとまず安心?

しかし96歳と言う高齢ですから覚悟はしています。

 

説明などが終わって6時、スーパーでお買い物。

とんかつを一枚買ってきて半分ずつ

刺身、半額(^▽^;)

あとは残り物

生姜と牛肉を煮たものがありました。

あれこれ作ると食べ忘れているものがあります(^▽^;)

 

 

しめじ ほうれん草 柿の和え物  すりごまといいこと酢で和えました

 

お友達から生落花生、おおまさりが届きました。

ありがとうございます。

さっそく茹でていただきました。

おいしかった。

 

以上 昨日のことでした。

 

15度👉21度

茄子が二個なっていました。

桑の葉茶はもう何か月も飲んでいます。

昨日からごぼう茶も。

なーんでかと言うと、快腸だった私がなんと便秘が続いています(^▽^;)

こんなこと初めて。

と言うことで改善にごぼう茶を飲んでみようと思ったわけです。

桑の葉茶はちょっと癖があるけど、ごぼう茶はほんとほんのりごぼう味(^▽^;)

きんぴら食べたほうがいいかしら?

いえいえカロリーが高くなるからお茶がいいですね。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


病院連チャン

2024年10月26日 07時18分45秒 | 通院 健康 病気

朝7時20分に家を出て8時に眼科へ到着(^▽^;)

すでに数えたら60人もいてその後も続々と患者が(^▽^;)

1時間過ぎてからようやく一回目の検査で呼ばれました。

また一時間待って視野検査

30分待って眼底検査(^▽^;)

しばらくすると診察で呼ばれ今日はアイリーア注射💦します!

4か月に一回はやりましょう、って💦7回目!

すべて終わってじいらにメール「迎えに来て」

2割負担で1万8千円(^▽^;)

会計が早く終わったので30分近く待合室でじいら待ち。

眼科を出るころには12時半を過ぎていました💦

 

お腹空いたので魚べいへ。

 

もっと食べたな~^^

午後の皮膚科診察時間まで時間があるのでdrive(^▽^;)

 

2時、近くの皮膚科へ。

ここも午後の部混んでいました💦

じいらが帯状疱疹だと脅かすので行ったらただの虫刺され。

かきむしったのでしょう、だって。

かきむしった覚えは全くないのですけど。

この病院には30年ほど前にかかったことがあり、まだカルテが残っていました💦

一件落着!

 

帰ってから蛸飯とクリームシチューを作りました。

ブロッコリーが高いので椎茸を入れました。

    

昨日の夕方、半額で買ったタコの刺身用足を食べ忘れ。

生姜の千切りと一緒にめんつゆにつけて浸水したご飯でスイッチオン。

   

大豆の水煮も昆布と煮ました。茄子ももう最後の収穫かな?

 

残りの蛸飯は保温するとまずくなるので(^▽^;)おにぎりにしました。

冷めてもおいしいお米ですから^^

以上昨日のことでした^^

 

今朝は15度👉22度

今日の朝ごはんは蛸飯おにぎりと生協で届いたこのパンも食べたいけど💦

  

コープデリパン。おしゃれな形でしょ!

パンの大きさを食べきれるサイズにしたそうです。

スリムなスタイル!

5枚切りなので厚みもあります。

1枚148㌔㌍

クリームシチューはこれにて完食

さて、今日は何をしましょうか?

 

おまけの一枚は姪っ子の次男のかっこいいフォーム!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


歯科⇒眼科へ

2024年08月24日 07時33分30秒 | 通院 健康 病気

歯科の定期検査で高い💦歯ブラシを紹介されて買いました💦

 

普通の歯ブラシは(病院で扱っている歯ブラシ)は1か月効果がありますが

これは3か月持つそうです。

ブラシがびっしり。

三か月後の歯科検査を楽しみにしますって💦

 

その後カナダに荷物を送ってきました。

 

スーパーでお買い物をして家でお昼

   

安かったので買いました。   デザートにマスカット

 

生協が届いてこんなもの注文していたのです(^▽^;)

 

買おうか買うまいか迷って、結局やーめたっと思っていたのに、

知らないうちに(^▽^;)注文していました。

あら、びっくり。

 

2時に家を出て2時20分に眼科受付。

終わったのは5時45分でした。

早いほうですが、検査が終わった後二時間近くも硬い椅子に座って、お尻と言うか尾てい骨が痛かった(^▽^;)

待ち時間は午前より1時間以上早かったです。

 

帰ってから晩御飯の支度をするのも億劫でとんかつの人気店『あぢま』で食べました。

  

久しぶりのあぢま。やはりおいしかった。

 

以上昨日のことでした。

今日は26℃⇒33℃の予報。

朝からもうムシムシ

  

薔薇  サフランモドキ  千個咲くひまわり、せいぜい百個の間違いかと💦

今日は2時から夕方の花火まで町内会のレクレーションです。

午前中に準備、副班長なのでお手伝いです。

暑そう(^▽^;)

来年は班長。

訊いたら次男も班長ですって💦

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


内科と整形

2024年08月15日 09時38分07秒 | 通院 健康 病気

整形と内科でした

終わった後11時45分まで時間があったので、500歩歩いたところにあるスーパーへ。

そこで薬をいただきました。

薬が出来上がるまでイートインでブランチ

 

海老とチーズのジェノベーゼ おいしかった~

お薬貰ってお買い物していたらじいらの昼休みになりお迎えに来てもらいました👍

じいらの昼ご飯

 

じいらの晩御飯

ジャージャー麺 ピザの残り 冷ややっこ 胸肉のホイル焼き残り きゅうりの漬物

食べ終わったころ

ホワイト義姉がトウモロコシを茹でて持ってきてくれました

もぎたてゆでたてほくほくで甘くて二人で完食

以上昨日のことでした。

今朝は25℃→31℃

朝の気温が下がってきました👍

 

今日は午後からテレビとブルーレイが配達されますのでこれからお掃除しましょう。

今使っているテレビとダビングができなくなったブルーレイはじいの寝室に置きました。

掃除してすっきり!

このテレビ台にしている一枚板は昔うーちゃんにいただいたもの。

我が家の小さな家具類はだいたいがうーちゃんからのもらい物^^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


6月7日はアイリーア(;^_^A 散財しました💦

2024年06月07日 19時45分07秒 | 通院 健康 病気

昨年の5月からもう何回目?

6回目?7回目?6回目でした。

8時に病院に入ったら既に50人以上の患者さん。

小さい病院なので待合室に入りきれずに外で待っている人も10人ほど。

今日は予約なので幾らかは早いかもと期待。

しかし、それは期待しない方がいいと思います、とスタッフの方に言われました。

結局4時間待ちでした。

何度経験しても怖い💦目の中の注射。

注射針が目の中に入って刺される時のショックがありぴくっと体が動きます(;^_^A

そして液体が入ってきて出血もまーるく流れでてきます。

終わるとしばらく目と歯茎まで痛いです💦

終わったらじいらにメールで「終わったよー。迎え頼みます」^^

 

肉のi i jimaに行って、長男の誕生日祝いに、常陸牛のロース味噌漬けを送りました。

同店のレストラン🍽️に行ったら

予約ですって。

それにランチにこんなに払えませんよ^_^3800円ですって!

迷っている私たちが見えたらしく💦ウエイターさんが出てこられて、

「予約になっていますが一時からなら入れます^_^」

お断りしました^_^

そしてこちらへ。

高倉珈琲店

たっぷりチーズとイベリコ豚のドリアが美味しかった。

じいらはナポリタン。

アイスコーヒーは先に。

だって、夫と食後はサッサと出てくるのが常ですから^_^

珈琲は期間限定、奮発。

送迎のお礼に私が支払いました^^

アイリーアにも2割負担で18000円支払い。

こちらも痛い💦

最近アイリーアの患者さんが多く、ひょっとしてこれで儲けている?^^;

 

帰りはビッグハウスへ寄ってチキンカツととんかつを購入。

これは団子さん兄弟に。

大根の煮しめを作りました。

大根は圧力に10分かけてから煮しめの鍋に加えました。

 

晩御飯

煮しめは明日にします。

団子3兄弟にも煮しめをおすそ分けしました。

 

三時草

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


整形と双葉の会

2023年06月08日 05時22分35秒 | 通院 健康 病気

昨日は整形でした。

予約は9時半検査、10時診察だったのに、じいらの仕事の都合で8時半に受付したのでなんと10時には終わりました。

うーちゃんに連絡したらすぐに迎えにきてくれました^^

お昼はフードコートの100HOURS CURRYで。

野菜カレーのハーフを。

お買い物したもの。

カルディとダイソーと無印、ジャパンミートへ。

クルミっこが売れ残っていました。

毎週水曜日に販売されるそうです。

思い出したのが帰るころ(;'∀')

内科検査が終わるまで食べるのは我慢ね!

 

よく歩きましたよ。

私は限界でした^^

ほんとうーちゃんは元気。

私に合わせてスピードダウンで歩いてくれました^^

ジョイフル本田は歩きますね~いつもなら5000歩くらいなんですが、今日はなんと8000歩でした(;'∀')

 

帰ってから水やりを。

昨日たっぷり水やりしたのにブルーバユーはまたもやお辞儀していました。

これでは旅行などの留守はできませんね(;'∀')

ピエール様が咲いてきました。

紫陽花が咲いてきましたね。

以上 昨日のことでした。

今日は曇り、19℃⇒25℃

色鮮やかなナスタチューム。

アスチルベ

今日はこのタイムをカットしなくては。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 


アイリーアによる治療三回目

2023年06月02日 22時08分35秒 | 通院 健康 病気

糖尿病黄斑浮腫で三回目のアイリーア注射でした。

三回目とはいえ怖いですね、ドキドキ。

ドクターが「麻酔しっかりしてやりますからね」ってブスリ!

今日は打って数分後に激痛が。

どこが痛いんだろうと思ったら目の中ではなく左の頭。

10分でおさまってほっとしました。

今回も二割負担で18000円支払ってきました(;'∀')

とりあえず今回はこれで終わりですが、次回8月にまた様子を見ましょうということでした。

 

勝田駅

水戸駅

近いのでついでに駅スタンプを貰ってきました(;'∀')

水戸駅でお弁当を買って千波湖のパーキングで雨の中車中ランチです。

てこね寿司ミニ じいらも同じもの。

鉄火巻き 半分こ。

焼き鳥

半分こ

私は朝昼ご飯でした。

 

そのあとホームセンターへ。

スクリーンを探しています。

間仕切りですね。

玄関あけたら即!散らかった台所が見えるので隠すのに(;'∀')

昨日ナッキーが来て「この家もうちと同じでちらかっているなー」だって💦

昔、ナッキーは我が家に来て

「なんでばぁばんちはこんなにきれいなの?」って言ったんですよ。

私はびっくりして「どんだけナッキーの家は散らかっているの?」と訊いたものです^^

 

しきりに戻りますが、じいらが

「自分で作る」ですって。

たぶんそういうだろうと思いました。

花の種を買って帰りました。

明日雨が止んだら種まきします。

 

昨日ホワイト義姉にいただいたので二度目のピースご飯。

たくさんあったので熱湯で5分茹でそのまま鍋の中でさましました。

そうするとしわが寄りません。

水気を切って冷凍庫へ。

トッピングに使います。

 

そしてwatakoさんの油淋鶏をまた作りました。

とっても美味しいんですよ。

意外と簡単です^^

おススメです。

3枚も作っちゃいました(;'∀')

 

とうとう冷蔵庫にしまっておいたロイズのチョコの箱を開けてしまいました。

3個いただきました。

<a href="https://senior.blogmura.com/senior_over70/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1362515" width="240" height="180" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ" /></a><br /><a href="https://senior.blogmura.com/senior_over70/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 


硝子体内注射2回目。

2023年05月02日 06時26分55秒 | 通院 健康 病気

アイリーアによる治療を始めて二回目の眼科。

やはり検査結果2度目の注射になりました。

ドキドキ。

三回目は一か月後です。

それで終わりにしてほしいと思います。

これも私の努力次第ですね。

 

6回目のコロナワクチンの接種票も届きましたのですぐに予約を取りました。

 

散歩しました。

桜並木も萌黄色からすっかり新緑も濃くなってきました。

 

わがやのどうにもならない棕櫚の木(;'∀')

いつになったら切るの?

次男が斧を持っているので手伝ってくれるそうです。

なんと他にも棕櫚の木がありました。

しかも2本も。

 

シレネ ピンクパンサー

ジャーマンアイリス

丁字草

ルピナス

ビオラ

二年目なでしこ

オレンジのサンパチェンスを下の大鉢に植えました。

収穫

そして、

お友達から届きました\(^o^)/

たくさんの新玉ねぎです。

嬉しいです。

一個ずつ新聞紙に包んで台所の床に置いておくと結構長持ちします。

まずはじいらの好物のスライサーで切って鰹節かけて^^

私はステーキがいいな。

ありがとうございます。

以上昨日のことでした。

 

今朝は10℃と少しひんやり、ストーブをつけました。

外は快晴\(^o^)/

あやめ

房鶏頭レインボーキャッスルにジニアプロフュージョンも雨上がりのお天道様に当たって輝いています。

シラーベルビアナ

こちらも開きましたね。

ピラミッド状に開いてきました。

シラン

 

<a href="https://flower.blogmura.com/flowerlife/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1359822" width="183" height="240" border="0" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/flowerlife/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>

 


いろいろと

2023年04月19日 06時07分30秒 | 通院 健康 病気

母に買ってきました。

ℳサイズ

パジャマです。

30キロちょっとまでにやせた母。

先日パジャマをsに買い替えようと思ったのですが、とりあえずヘルパーさんに聞いてからと思って、

先日面会の時に聞いたら

「着せやすいように大きいのがいい」ですって。

素材も伸びるものと。

介護する人が着せやすいようにという言いかたには少しカチンと(;'∀')

でもこれまでの大きすぎるパジャマ姿の母を見ると、袖は上に上がっていて寒そう。

首回りも空きすぎ。

それで襟付き、袖はゴム入りにしました。

母のではないパジャマを着ていました。

それは何度もあり、その辺にあるパジャマを着せているのでしょうか?

面会の時、マスクを外した母の顔を見てびっくり。

入れ歯を外した口元はすっかり落ちくぼんでいました(-_-;)

それでも「いつもお世話になっています」

こうなったのも私がみてあげないのだからと。

 

妹と三人、最近妹の提案でグループラインを始めました。

その時に送ってきた懐かしい写真。

孫を抱く母。

長男、三番目の妹とその子供三人。+4番目の妹の子供。

みんな若い!

1992年3月29日のひと時ですね。

 

広島のひとみさんから届きました。

妹さんの手作りの鍋つかみです。

かわいい!

鍋つかみにするにはもったいないので飾っておこうっと。

食べ物もたくさん。

私が好きそうなものをチョイスしたとか^^

そしてこのフクロウのお財布もパッチワークが趣味だったひとみさん手作りのもの(現在はもうやめたらしいけど)。

ふくろうは彼女のトレードマーク^^

 

さて、昨夕突然左目が墨を流したように半分真っ黒に(-_-;)

焦りました。

その黒い塊のところから長ーい髪の毛を数本束にしたようなものがいくつも出てきて、その先には丸く胞子みたいなものが。

目を動かすたびにそれらが動き回って。

焦りました。

このまま失明するのではと。

今通院している眼科は診察は終了しているし、5時半迄受けつくけてくれる以前の眼科に𠮟られるのを覚悟で行きました。

叱られませんでした。

ただ、「あなたのような人は毎月診察しなければいけません」と言われました。

今は目の中の墨は消えていますが、ドクターには「失明に至る序章です。今のうちに何とかしないと」と。

そして今日、「アイリーアによる治療」ということで、目に注射をします(;^_^A

では、行ってきます。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 

 

 


大匙1杯のお酢を

2023年02月12日 18時41分50秒 | 通院 健康 病気

今日は暖かい一日でした。

この時間でも12℃あります。

ここに置いていた🐰を

ちょっと高いところへ移動しました。

レモンのはちみつ漬けと酢を大匙1杯入れてテーブルの上に置きました。

夕方にはほとんど飲み干しました(;'∀')

 

夕方は久慈川の土手を散歩。

何を摘み取っていらっしゃるの?

つくしにはまだ早いですよね。

 

晩ごはん

チキンカレーにしました。

ハッサクのデザート

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


目の治療

2023年01月27日 18時37分15秒 | 通院 健康 病気

私の部屋の気温は6℃

茶の間は5℃

台所は4℃でした(;'∀')今朝起きたときの温度です。

因みに外は0℃。

わずかですが数日前から気温が上がってきました。

日陰はまだ雪が残っていて通学する高校生の自転車のタイヤ跡が。

怖い怖い、危ない、気を付けてね。

新潟の妹から 朝からもう4回もママダンプで雪かきしているって。

朝早く除雪車が通ったばかりなのにまた積もってと(;'∀')嘆き。

朝のことでした。

 

さて、今日は眼科でした。

目に浮腫があるのでレーザー光線又は注射しますかと言われました(;'∀')

「今日やっていきますか?」「え?今ですか?」

説明もないのに無謀ですよね、ドクター。

看護師さんも「急よね」ですって(;'∀')

と言うことで次回に。

でも、いざとなると怖い。

目の中に注射針が(;'∀')

いただいたパンフレットを読んでいると治療する三日前から抗菌薬を点眼と書いてあります。

今日あの場でやっても良かったの?

さらに月一回の注射と書いてあります。

二回もやるの?

しかも私の場合は表面か奥と言う選択の中で奥まで注射針を刺すらしく費用も高いんですって(-_-;)

やはりもう一回説明を受けてからでないと怖いわね。

4月に行ったらいきなり注射なんて(;'∀')

人生百年時代、失明するのも怖いし。

父は60代で3回も脳こうそくを発症し、晩年は失明していました。

友達に話したら、○○さんは何かにつけて(;'∀')前向きだからそんな症状があったなんて知らなかったわ、と言われました^^

能天気なんですよ。

眼科にこういう紙が貼ってありますよね。

アムスラーチャートと言います。

30センチ離して老眼鏡やコンタクトレンズをした状態で片目ずつ表の中央の黒い点を見ます。

歪み、見えないところはないか調べます。

右目は正常ですが、左目に右上のこまが少し薄くなって歪みもかすかにあるような気がします。

白内障の手術をしてくださった前の眼科でも注射のことは言われていました。

本当はそこが良かったのかもしれませんが毎回5時間もかかるのは苦痛だなって 今の病院に戻ってきました。

ここは10時ちょっと前に受付して12時半に終了でした(;'∀')

 

やはり注射か~それにしても説明を聞いてからにしましょう。

 

さて、これからまた寒気が流れ込んで夜には関東でも雪が降りそうです。

寒い地域の方、お気を付けください。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 

 


他の患者さんと間違えられてレントゲン撮られました(-。-;

2022年10月04日 19時21分50秒 | 通院 健康 病気

かねがね別の整形で診てもらいたいと思っていた私、意を決して水戸の病院へ行ってきました。

ところが総合受付で完全予約で、整形窓口で予約取ってからおいでくださいと。

整形窓口へ行くと紹介状を持ってきてください! 

紹介状貰いにくいなぁ😅

ならばインフルエンザワクチンの予防接種を受けるついでに以前お世話になっていた整形へ。

ついでに^_^膝も見てもらいました。

「○○先生が手術して失敗された話は聞いた方がないので大丈夫ですよ」と。

その後でレントゲン室に呼ばれたので二枚膝の上からと横を撮影。

すぐに診察室に呼ばれて説明、あれ?あれ?ということでその骨、私ではないとお互いに気づく(-。-;

どういうこと?

他の患者と間違った?

結局私のレントゲン写真の説明もなく、受付の人が「すみませんでした」の一言で終わり(-_-;)

間違えてレントゲン写真を撮ってしまったようですが、ならばせっかくだから説明してもらってもいいと思うんだけど(;'∀')

これってどういうこと?

なんか後から疑問がわいてきました。

 

今日のドクターによると、結局無理して歩かないこと、人口骨に負担がかかるから。

足の上げ下ろしを一日100回から200回やりなさいとのこと。

やはり運動か。

 

コキアが日に日に色づいてきます。

晩ごはん

生鮭をもらった粕漬の粕に漬け込んでしめじと一緒にホイルに包みました。

フライパンに水を張ってそこに入れて中火で蓋をして20分弱蒸し煮にしました。

 

これだと焦げ付かなくてしかもおいしかったです。

しめじは酒を振って600Wで1分半チンしてから魚に乗せました。

デザートは秋月でした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


何度目の転倒?

2022年09月03日 01時00分50秒 | 通院 健康 病気

さて、もう昨日のことになりましたが。

昼の1時過ぎに母の施設から電話。

施設からの電話はいつも何事かとドキッとします。

案の定、朝4時半ころベッドから下に落ちているのをヘルパーが発見。

いつもの転倒とでも軽く見ているのでしょう。

提携している病院の医師に電話したところ「様子を見て」との返事。

8時半になるとちょっと朦朧としているので医師に連絡を。

(結果論ですがなぜそこで救急車を呼ばないんだろうと申しました)

12時に提携病院に連れて行ってCT検査をしたら出血しているとのことで別の病院に救急搬送。

すぐに行ってきました。

集中治療室に入る前の色々な点検中でした。

左目の周りが真っ黒!左半分が腫れています。

それから色々と入院手続きの説明と署名捺印などなど、入れ代わり立ち代わり看護師 ソーシャルワーカー 事務員が。

ドクターの説明がしばらく待ってからありました。

出血は数か所にあって転倒してしばらくたっているが出血個所は増えていないので経験上これで止まるでしょうとの事。

ただ悪くなる場合もありますとのこと。

その時は手術と言うことになりますが頭の骨を半分切り取っての荒療治ですから

果たして94歳の高齢で手術して元にもどるかどうか…

たとえ症状が落ちついて手術を免れても 食事ができるようになるかどうかの問題が出てきますとのこと。

そうなると胃ろうと言う段階に。

 

いろいろと問題はありますが、まずは容態が落ち着てほしいです。

コロナ禍では面会も禁止です。

着替えも何もかもすべてレンタルだそうです。

 

この病院、名医のいる病院で茨城県では1位,関東で5位、全国でも23位に選ばれたそうです。

でも、救急病院なので入院できるのが6日間だけなんです。

そのあとのことはソーシャルワーカーと現在のケアマネージャーとの話し合いで決まるとのこと。

一応家族の希望も聞かれましたので答えておきました。

 

さて、今夜は病院から緊急電話が入らないことを祈ります。

 

入院の時っていろいろと聞かれるのには驚きます。

答えられないこともあるのです。

施設でのことは答えられません。

そのために残っていてほしかったとドクターがおっしゃいました。

施設の看護師、ドクターの説明の前に帰ってしまわれたので。

 

この先のことを考えてみたら私のこと、じいらのこと、書き残しておかないといけませんね、息子の為に^^;

終活と言う言葉が改めて思われました。

一応ノートはあるんです^^

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村