goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

北斗星から那須へ

2023年11月29日 07時00分07秒 | グルメ・クッキング

美和の道の駅へ。北斗星と呼ばれています。

今日は大根が65円でした。先日の40円より太いです。

ごぼうも美味しかったので買いました。

 

こんなものまで^^                  大学芋

この後那須へ向かいました。

那須は枯葉舞い散る季節でした。

那須と言えば有名なのはパン屋さんの「ペニーレーン」と那須和牛ステーキのお店「寿楽」ですが、今回はパス。

こちらに寄りました。

 

Nasuのラスク屋さん       

 

試食コーナー

ここのこげパンダが人気です。

珈琲をいただきながら試食^^

訳アリリンゴが売っていたのでそれも購入^^

 

この後アウトレットへ。

 

 

買った物はマーケットでトマトとからし菜。

 

そして

大田原のスーパーたいらやへ。

レタスが安かったので、他にもカップ麺が安売りだったのでお買い物。

 

車の中で遅いランチでした。

道の駅 那須与一へ寄って

 

菊の花だけ購入。                   ちらっと見えたので買ってしまいました、ソフトクリーム。

 

晩ご飯に買って来たレタスとからし菜と🍅でグリーンサラダを。

以上昨日のことでした。

 

今朝は畑が霜で真っ白でした。

5℃⇒15℃一日中快晴

空気が乾燥していて顔も手も足もカサカサです。

 

冷凍するために焼きおにぎり用の炊き込みご飯を炊いています。

研いで水に3時間ほどつけ(;'∀')水切りしてからさらに冷蔵庫に一晩おきました^^

こうするとおいしく炊けるとか。

でも、どうせ炊き込みにするんだから意味はあまりないかも。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


隼人瓜の浅漬けと満月

2023年11月27日 18時35分15秒 | シニア日和

団子三兄弟が持ってきてくれました。

こんなに早く集まるの?ペットボトルの蓋。

どんだけのんでいるのー(;'∀')私が清涼飲料水をやめたので我が家は集まりません。

もういらないからと言っておきました^^

一応、布でくるみました。

これを教えてくださったお友達はシニア大学に今年の春から行きだして、こういうクラフトもあるんだそうです。

次回はこちらだとか👇

かわいいな~^^

これは手取り足取り教えてもらわないとできないのでパス(;'∀')

 

隼人瓜の漬物を作りました。

皮をむいて縦半分に切って種をとる⇒薄く切る

塩を振り20分置いたのち水で流す。

浅漬けの素に漬ける

かんたんでシャキシャキの浅漬けが完成。

ビニール袋に入れてボールに貯めた水の中で真空にする 縛って冷蔵庫。

らでぃっしゅぼーやの白かぼちゃを煮ました。        

 

ジャパンミートで買って来た冷凍キムチ。これ100円でした。味はわからないけど安いので買ってみました。

 

今日は霧雨も降り寒い一日でした。

晩ご飯

 

らでぃっしゅぼーやお試し品に入っていた『つやひめ』

昨日から次男たちの古米を食べていたので、とてもとてもおいしく感じます^^

以上昨日のことでした。

今朝は少し暖かいですね。

6℃⇒15℃この先ずーっと晴れです\(^o^)/

今宵は満月です。

満月の名前の起源は、北アメリカのネイティブ・アメリカンにさかのぼります。

部族は、繰り返し訪れる満月に独特の名前をつけることで、季節を把握していました。

沼が凍る前にビーバーの罠を仕掛け、暖かい冬の毛皮を確保する時期だったのでビーバームーンと言われていました。

月の出は16時過ぎなの海から出てくるところは見られませんね。

 

朝ごはん

どうぞ召し上がれ。

 

夕方一人散歩

今日は小学校まで歩いてUターンして20分コースでした。

 

じいらが仕事から帰ってきてすぐ満月を見に行きました。

夕陽がオレンジ色に輝いています。

 

だいぶん高くなっていますね。

  

 

防波堤に月が写っています。

LAST1

 

晩ご飯

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


具沢山炊き込みご飯と小松菜とカニカマ入りのだし巻き卵

2023年11月24日 06時25分55秒 | グルメ・クッキング

作りました~おいしそうだったのでね!

 

美味しくいただきました。

 

昨日は日中20℃もありました。

ここでは『い~も🍠の祭り』というイベントがありました。

とらが小さいころは行っていましたが全く足が遠のきました。

 

さて、今日はなにをしましょうかね、じいら。

今朝は9℃⇒20℃です。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


二葉の会

2023年11月21日 06時19分25秒 | シニア日和

朝起きてすぐに椎茸を戻しました。

今朝の料理はおかずなますです。

煮たものが冷めたら合わせて完成。

うーちゃんに半分あげようと思います。

うーちゃんとの週一デートが復活^^

今日もたぶんホンダだな^^あそこが一番揃っているし歩けるし。

広いからウインドウショッピングでだいたい5000歩くらいは歩きます。

お喋りタイムも長いんですけどね。

10時にお迎えに来てもらって家に帰るのは3時半ですから(;'∀')

 

 

紅葉しました 真冬も軒下のこちらで越冬します。

メダカも                        亀もここだよ。

 

 

大根もそろそろ取り込もうかな       ぽかぽか縁側 でも、隙間風が入るので寒い💦

     

これが昨日届いたオンファロデスカッパドキア  こちらはアンチューサータッセルブルー

似ているけど微妙に違います。

 

10時にお迎えが来ていつものところでショッピング

お昼はフードコートで「かつや」でかつ丼です。

久しぶりのかつ丼、おいしかった。

家計簿を買いました。

毎年こちらを購入しています。

310円。

それからエプロンも

 

前                    後ろ 袖繰りが大きく取って合って、セーターのようなかさ張るものを着ても楽々。

 

晩ご飯

ポテトサラダ おかずなます 買って来た鉄火巻き

以上、昨日のことでした。

 

今朝はまた一段と冷え4℃です。

朝焼けがとてもきれいです。

写真が撮れないのが残念^^

だって、ご近所の家が写りますからね~

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


だんご三兄弟と断捨離とブルーのオンファロデス。

2023年11月19日 06時18分30秒 | 庭時間

メルカリで手に入れたアンチューサーブルーですが種を蒔いたら育ちました。

オンファロデスのブルー版だと思ったのですがちょっと違ったかも。

たぶんこれなのかも👇

ネットより

でも、似ていますよね。

実際に見たことがないのでどんなものかと。

で、昨日オンファロデスカッパドキアの苗をみつけたのでポチしました(;^ω^)

どちらも一度植えたらこぼれ種で増えますので楽しみ。

かき菜

今日のらでぃっしゅぼーやお試し料理はこちら

 

白茄子は初めて

オリーブオイルで皮から焼いて茶色くなったらひっくり返して表面を焼きます。

ふわっとろでした。

味付けは塩胡椒。

朝ごはん食べて動こう!

倉庫の横が米蔵になっています。

そこの断捨離始まりました。

晴れて暖かいのではかどります。

箪笥は壊してホワイト義姉に持って行きます。

乾燥芋を作っていますので竈にくべるまきになるのものが必要なんです。

 

新米がいつの間にか蔵に入っていました。

まだ古いのが2袋も残っていますよ💦息子たちの一年間のお米6俵も食べるんかい(;'∀')

合計8袋ありました(;'∀')

我が家はもうとっくに道の駅等で買って来た新米を9月から食べています。

 

宅配が届きました。

ベニズワイガニです。

だんご三兄弟に2はい、あげます。

連絡したら、ご飯食べて行ってもいい?

いいよ~!

やってきました。

アッキーが、これ、全部?使ったの? 持って帰るの無いの?だって^^

カニは持って帰るつもりで来たみたい(;'∀')

おやおやおや^^;

 

 

カニ 3杯 じいらが食べられるまでに下ごしらえ       ピクルス らでぃっしゅぼーやのレンコン、真っ白!

刺身                           椎茸 黒椎茸 白菜 小松菜 

木綿豆腐 牡蠣 白子                  ねぎ 白滝

 

 

お土産はシャトレーゼのロールケーキ。

久しぶりに賑やかに過ごしました。

 

以上昨日のことでした。

 

今日は5℃⇒17℃

昨夜食べすぎて今朝の体重がなななーんと1キロも増えていました。

今日は減らします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


きょうの料理

2023年11月18日 06時25分37秒 | グルメ・クッキング

  

らでぃっしゅぼーやの小鬼レンコンで作りました。

レシピが重宝します。

蓮根ステーキがおいしかったです。

皮ごと1㎝の輪切りにしてオリーブオイルで焼いて添付された塩をひとつまみ降りました。

酢蓮は2分ほどゆでてこれも添付されたピクルス液に漬けました。

 

 

  

デザートにはうーちゃんに貰ったおじさん家の柿です。甘い。

 

一日中雨が降っていましたが、夕方になったらやみましたのでウオーキングに行きました。

なるべく毎日続けようと思っています。

水たまりに写る月

満月は27日です。

今日も足裏が痛かった(;'∀')

ラジオ深夜便千夜一話コーナーで9月に91歳になられた五木寛之さんがお話をされていました。

3年前にひざを痛めて戦後初めて大学病院へ行かれたとのこと。

そこで変形性股関節症と診断されたらしいのですが、今の医学は画像を見るだけの診断で一度も触診されなかったとがっかり。

二回行ってみたがその後はもう病院に行く必要はないと決められたようです。

自分なりに楽しみながら毎日養生していますと仰っていました。

朝食後毎日散歩をされていて、3つのブロックに分かれた階段を上るそうです。

設計者はどういう意図で作られているのかわからないが、その階段が一つは13階段(死刑台のメロディー(;'∀'))

もう一つ13階段、そして4階段の3工程になっているそうです。

「死刑台死刑台死」と呪文を唱えながら五木さんは階段を登っているそうです(;'∀')

 

脳も心臓の研究も大事だがこの高齢者社会、膝、腰、手首など日常的な不具合にも対応していただきたいとも述べられていましたね~

いつまでも聞きたいお話でした。

なお、聞き逃し放送では20日まで訊かれますよ。(NHKラジオ深夜便 五木寛之のラジオ千夜一話より)

 

晩ご飯

 

生協で購入した ちょっとお出かけにも履けるサンダルだって。

普通のサンダルと変わりないけど💦

以上昨日のことでした。

 

今日の気温とお天気

5℃⇒15℃

 

倉庫の整理をしたいですね。

倉庫の中には箪笥が入っていますが、その中身、もう何十年も開いたことがありません(;'∀')

断捨離しましょう!

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


また豚の角煮(;'∀')

2023年11月17日 06時20分50秒 | グルメ・クッキング

豚の角煮がとてもおいしかったのでまたまた「きのう何食べた?」のシロさんの豚の角煮を作りました。

この間の豚の角煮は一個ずつしか食べられなかったので(;'∀') 団子たちにあげたので。

これ、簡単でいいわ!前回は肩ロース、今回はバラで作りました。

 

夕方のウオーキング

土手の草が刈られてすっきり。            北風が冷たくなりました。

歩いていると足裏が痛くて💦

20分歩くのがやっと(;'∀')

 

晩ご飯

豚の角煮 きんぴらごぼう人参こんにゃく入り 大根とブロッコリーの芯の人参ドレッシング和え

 

らでぃっしゅぼーや、1980円のお試しセットを注文しました。

みかん、🍎むつ、かぼちゃ、れんこん、白茄子、青梗菜、春菊、黒あわび茸、揚げ、人参、ピクルスの素、🥚、お米。

青梗菜も春菊も生でいただくのがお勧めですって。

たくさん入っています。

新鮮なうちにお料理しましょう。

知らないお野菜も入っているのでレシピが役立ちます。

 

以上昨日のことでした。

 

今朝は14℃で雨が降っています。

最高気温は17℃の予報です。

今日は人参ドレッシングを作ろうと思います。

これ、とても重宝します。

 

朝ごはん

昨日届いたらでぃっしゅぼーやお試しセットに入っていたむつです。

酸味が爽やか。

パンは先日わいわい広場で半額でした。

これにて完食。

豚の角煮って、いただく前に弱火で温めるとフワフワになるんですね

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


双婆の会

2023年11月15日 19時13分33秒 | 友達

当たり前の話ですが、夕飯のあと間食しないので朝はよく食べられますね^^

わが家の夕飯は6時前の時もあるほど早い(;'∀')

次の朝ごはん迄12時間はたつのでペコペコ(;'∀')

間食やめて2か月ですが、最初の1週間は辛かったー(;'∀')

時々油断しそうになりますが、我慢我慢^^

私の生活、我慢することがなかったので「辛いよ💦」^^

体重は減りませんがね、間食しないことでHA1cは下がってきています。

これが一番重要。

さて、今日はうーちゃんとデートでした。

 

お昼はDOUTORで

うーちゃんはリンガーハットの皿うどん

いただきもの

差しあげたもの

 

お買い物

 

また買っちゃった!フェルトとリボンと鐘 まだ飽きていない。

 

晩ご飯

 

この巻物がおいしかった。二本ずつ。

真ん中の缶はカルディで買いました^^

 

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


豚の角煮

2023年11月14日 06時25分10秒 | グルメ・クッキング

『きのう何食べた?』レシピで豚の角煮を作りました。

   

完成

 

小松菜と揚げを煮ました。

最後に冷凍庫にあった干しエビを入れました。

40円で買って来た大根を4本に切って干しました。

 

畑で採れた🍆で焼き茄子も。

お昼に茄子curryにしました。

 

庭では

サルビアミラージュ

菊                         サンパチエンス1

サンパチエンス2                   サンパチエンス3 1とは微妙に違う色

道の駅で買って来たオキザリスと  

 

多肉   400円                      こんな可愛い花が咲きます。

 

ナスタチューム                      ビデンス         

 

夕方散歩

夕陽が東側にある建物に反射しています。

低空飛行

風が強くて寒かったー。

 

晩ご飯

豚の角煮 焼き茄子 レンコンソテー 食用菊のお浸し 揚げと小松菜煮

シロさんの角煮、おいしかったです。

残っているので、「食べる?」とLINEしたら9時頃仕事帰りに取りに寄りました。

お疲れさまと、ビール2缶、大根、椎茸、みかんもおすそ分け。

5切れあげました。

明日の分二切れ残しました^^

以上昨日のこと。

今朝は初霜です。

冬です。

起きるとすぐに炬燵のスイッチを入れて置いて、エアコンも暖房オン!

サンパチエンス、切り戻して昨日のうちに、一鉢、玄関に入れて置けばよかったわ。

まだ大丈夫かしら。

それからクリスマスツリーもたくさん作ってフェルトもなくなったのでこれで終了^^

さて、今日はお天気も良さそうなので庭仕事ですね。

じいらもお休みですから^^

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


ペットボトルキャップでクリスマスツリー

2023年11月12日 07時07分37秒 | 手芸

   

 

ピエールフェンスのクレマチス。

ピエールは縮小して(病気)クレマチスのフェンスにしていきたいと思います。

でも、このクレマチスは成長が遅く蔓が伸びないんですよね。

もう一つ昔からのテッセンを買ってきて植えようかしら。

でも、小さいほうが育てやすいですよね。

昔、モンタナ系を育てたら見事になり、趣味園に写真を送ったら「取材させてください」なんて電話が来てご遠慮したら

写真がテレビ番組で紹介されたことがありました。

モンタナ系は勢いが良いらしく、その後枯れてしまいました(;'∀')

 

さて、じいらがノーラベルの安いお茶を買ってきました^^

ペットボトルの蓋が欲しいので^^

手芸店へ行って先日買って足りないものを買ってきました。

型紙の円を透明にしたくて、百均でクリアケースを買って、くりぬきました。

 

一枚では薄いのでボンドで貼り付けて(両面テープが一番いいけど)!透明だと柄を真ん中にするとき役立ちます。

 

布も追加。                ペットボトルの蓋があれば作業も進むんですけどね。ま、ぼちぼち

白いシールはペットボトルの蓋の上に貼り付けます。

生地が薄いと蓋の模様が写るんですね~

貼り付ける布も百均で探せばあると思います。

でも、これが一番簡単なので(;'∀')

次はフェルトで作るツリーの型紙をとっておきましょうかね?

👇

 

6個できました、型紙を書いて置いてみました。

あと、9個お茶ボトルを開けないと続きができません(;'∀')

一日一本がやっとですよ^^

昨日、実家と団子三兄弟から貰いました^^

まだ未完成です。

最初の一個はうーちゃんにあげようと思ったけど、改良の余地があるのでこれは我が家の。

今日もチクチクやります。

そして完成したのがこちら👇

 

左はキャップが普通のと微妙に小さい 右は普通のお茶のキャップです。

実家から貰って来たキャップはちょっと小さめ。

 

散歩

  

                            車を運ぶタンカーのようです。

土手の草が刈られていてすっきり。

滑り台にいいな!^^ダンボール持ってきて滑りたい、かも^^

晩ご飯

 

                         隼人瓜の浅漬け、おいしかったです。柔らかくてシャキシャキ

以上昨日のことでした。

 

今朝、目が覚めてびっくり!6時35分!

こんなに眠ったのは何十年ぶりだろう(;'∀')

睡眠時間も6時間52分

良い眠りでした。

部屋の気温は14℃ですぐに暖房を入れました。

曇っていますが予想では雨模様に。

最高気温は12℃ですって。

いよいよ冬。

 

朝からカナダの叔母から電話!

いつも元気印の叔母、私の目標です。

92歳にはなっていると思うのですが今でも車を運転してセンターに通っているそうです。

9月に船で送った荷物と先月飛行機で送った荷物がほぼ同時に届いたって(;'∀')

いつまでも元気でいてください。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


晩御飯と持久走大会

2023年11月11日 06時38分50秒 | 夕ご飯

昨日は小学校の持久走大会でした。

今にも雨が降りそうでしたが大丈夫でした。

午後からしとしと降りましたけどね。

アッキー4位で頑張りました。

練習では21位だったそうで、本気出しましたね。

ナッキーは実力発揮できませんでした(;'∀')

 

甘いものが懐かしくなり(;'∀')みつお万寿を買いに行きました。

 

人気の黒糖饅頭、翌日でもフワフワ柔らかくておいしいんですよ。

実家と、団子三兄弟とじいらの会社の人に買って、私たちは一個ずつにしました(;^ω^)

買ったら絶対に食べつくすので、危ない危ない^^

晩御飯と一緒にいただきました。

あ~おいしかった。

そのあと、ホームセンター グランステージ山新へ。

12月ですね~

わくわくしますね。

お昼はこちらで、モスでも私の中では一番の^^モスバーガー店へ。

 

なぜかここが一番おいしいモスだと思っています。

 

さて、これまでの晩御飯です👇

11月8日

じいらがカレイをいただいたので煮つけにしました。

 切り身にしてあります。卵入り。

昨日の残りのたこ飯も。この蛸も一緒にいただいてきました。

人参ドレッシングって3週間くらいはもちますよ。

また作らなくっちゃ。

 

11月9日

ポテトサラダ トマトとブロッコリー にらのかきたま汁 おかずなます(大根、人参、干し椎茸 油揚げ)

 

11月10日

今日 天ぷら から揚げするから取りに来る?

夕方取りに行くよって。

さて、揚げました、揚げました。

⇒ 

エビフライとチキンカツも(;'∀')

「お総菜屋さんが開けるね!」だって。

揚げ終わったので「取りに来て」と言ったら来ました。

好きなの持って行って!と言ったら最初遠慮していたけど、どんどんいれて!

これだけ残りました。

晩ご飯にいただいて、今朝もたっぷりまだ残っています。

揚げたてはもちろん美味しいですが、朝ごはんに冷たくなったのを食べるのが大好きな私なんですよ^^

みんなに変わっているねって言われます。

 

さて、今日は何しましょうかね?

Christmas手芸ですね。

昨日は実家にお饅頭を持って行ってペットボトルの蓋をいただいてきました。

このペットボトルの蓋が小さいんです。

これも有りかな^^?

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村