婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

龍門の滝 

2024年10月31日 07時13分07秒 | ドライブ

  

龍門の滝へ行ってきました。

二度目。

先日行ったとき滝の上方を電車が走ることを知りました。

今度行くときは電車の時間に合わせてと思っていました^^

JR烏山線滝駅です。

滝からすぐなんです。

珈琲を飲みながら電車を待ちます^^

下まで降りてから撮ると、ほんと、滝の上を走っているように見えますが、

降りたら階段を上がってくるのが大変なので(^▽^;)私は観光センターのデッキから動かず^^

じいらは二度も降りていましたが(^▽^;)昨夜の雨で雨量がすごくミストどころではなく水しぶきですって💦

  

水色のカワ(・∀・)イイ!!三輌編成の電車です。

 

  

50分待って、13時台の下りと登り、両方見られました。

 

ここへ来る前に道の駅茂木へ

  

  

  

やはりあっさり系の柚子塩ラーメン    じいらに小分けしました          これ食べたくて(^▽^;)

じいら、ここの柚子塩ラーメンを久しぶりに食べたいと(^▽^;)

連続三年全国道の駅グルメグランプリを受賞

 

以上昨日のことでした^^

 

今朝は10度です、こたつと暖房を入れています。

しかしこれから暖かくなるでしょう。

長らく遠ざかっていた秋晴れです!\(^o^)/

 

隼人瓜の漬物(^▽^;)

  

隼人瓜の種と皮を取り 小さじ1の塩を振り一晩おきます。

しっかりと水けを絞って調味料と一緒に沸騰。

沸騰したら火を止めてざるに開けます。

煮汁は半分の量まで煮詰めてそこへざるにあげておいた隼人瓜を入れて完成。

  

私はこれを二回繰り返しました。

 

冷蔵庫で保存。

とってもおいしい!

 

おまけの一枚はカナダの叔母から

ハロウイーンを楽しんでいますね^^

一応用意しておきました💦

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


バターのアイディアと今日の料理

2024年10月30日 09時30分07秒 | シニア日和

 

我が家はバターをよく使いますが硬くてカットしなくてはいけないし。

生協で10ミリグラムずつカットする容器を買ったけど、あれって、バターを柔らかくして使わないと

ピアノ線❓のようなカッターが曲がりそう。

そこでインスタで仕入れたばかりのいいアイディアを見つけさっそく実践。

バターの上にカッティングシートを乗せます。

上から包丁で押します。

 

そのままくるりんと包んで

 

タッパーに入れておくと使うときにすぐ取り出せるし、トーストするときはこれを一枚のっけて焼きます。

我が家は双葉のバターを使っていますが、ほかのバターには銀入りの包み紙には10グラムの線が入っているそうです。

その上から包丁を軽く当てて印をつけてから包み紙を開いて、このようにカットすると

ぴったしカンカン10gになるそうですよ。

しかしなくても平気

ぴったし10gです。ま、たまに11gのも出てきますが。

 

イカが比較的安かったので買いました。

いただいた里芋と煮ようと思って。

スーパーマルトは船を持っているのでお魚が新鮮で安い。

時々行きます。

これは八ツ頭の子芋でした。

  

完成 味しみしみなる晩ご飯にいただきます^^

じいらがいただいてきた泥付き生姜の残り(昨日ホワイト義姉にも分けました)

スライスして干します。

お魚料理の時に数切れ入れて煮るのに重宝します。

 

ひまわりを抜いたら細かい目がびっしりと出ていました\(^o^)/オンファロデス👍

こぼれ種で増えるのが一番好き^^

来年は千個咲くひまわりのうたい文句に飛びつきません💦

 

 

次はレンコンと鶏むね肉

鶏むねには塩麴をまぶしてあります

   

蓮根に片栗粉をまぶして焼きます。塩麴にも片栗粉をまぶして焼きます。

 

砂糖 みりん 醤油 酒 酢 ケチャップと大匙3   レンコンと鶏肉に合わせて完成

 

タッカルビと言うのを見つけてつくってみよう~と買ってきました。

タッカルビって何?

 

餅なんですね。

この上にとろけるチーズをのせてチンしてもおいしいそうです。

 

晩御飯

 

タッカルビ レンコンと鶏むね肉のソース和え 里芋といかの煮もの 鮪の刺身

 

  

蓮根 里芋とイカ タッカルビを団子っちに差し入れ

鮪の刺身ととうとにビール2缶付き

来月はムッキーのホッケーの試合の応援に家族で行くんですって。

 

以上昨日のことでした。

今朝も寒くて冷たい霧雨が。

炬燵とストーブを入れました💦

 

今朝の朝ごはんは、これもインスタで見た(^▽^;)

フライパンにバター10グラムを溶かします。

 

その上に薄ーいねぇ(^▽^;)バーコンを置き、その上にサンドイッチ用のパンを二枚。

周りに溶き卵を入れます。

焼けたらひっくり返し、卵をパンに寄せます。

 

そして二つ折り。

インスタではケチャップとマヨをかけていましたが、私はバターを乗せました。が、

余計でした、ベーコンとバターの塩分でしょっぱい。

解けないバターはフライパンに移し

じいらに残っていた蒸かし芋をスライスして焼いてあげました^^

じいらは残り物(^▽^;)

形の悪いホットサンドになりましたね💦

 

じいら、昨日から3連休ですがお天気が悪いので草取りも出来ません💦

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村


里美の案山子祭り

2024年10月29日 21時57分50秒 | シニア日和

今年も行ってみましょう。

今年のグランプリはこちら

毎年グランプリは干支で作られているのですが、来年は巳年。

巳年のかかしは造りにくいのか数体だけでした。

私も蛇は苦手~^^

  

 

      

 

お昼は里美の直売所で漬けけんちんそば1100円を

半分おそばをじいらにあげて、私はジェラート350円も!^^

 

 

花貫渓谷のつり橋へ

これから紅葉で彩られます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


昨日のこと、今朝の庭

2024年10月29日 06時51分10秒 | シニア日和

 

こうしていただいた芋がらをつるしておくと、一見コブラの頭みたいに見えてドキッとする(^▽^;)

太いのをカットしてジップロックに入れて保存

お天気の日にもう一度干してから全部カットします。

昨日、義姉が隼人瓜食べる~ともってきてくれました。

福神漬けにしてもいいんだけど取りあえず一個、浅漬けにしました。

皮をむいて薄くスライス、塩を振りしばらく置いて水けを軽く絞り

お得意の浅漬けの素につける 昆布 柚子 唐辛子をプラスする。

 

  

夕方散歩

晩御飯

ニラレバ炒め アジフライ 栃尾揚げ焼いただけ 蕪の浅漬け 稲荷寿司 秋刀魚の圧力煮

残ったのは翌朝に^^アジフライとお稲荷さんは残りました。

以上 昨日のこと。

 

今朝は冷える!13度👉18度だって。

庭に出てみましょう。

  

コキアも色が抜けてきました シュウメイギク サニーレタスの芽が出てきました。

  

ひまわりももう終わり サンパチエンスはそろそろ切り戻して玄関の中に サルビアスペルバ ”ボルドー”

   

畑に入る通路 山椒の芽が出ています じいらがぶった切ったので(^▽^;) 畑 お向かいの乾燥芋がそろそろ始まりますね。

このコンテナの中に紅はるかがびっしり。

今日はじいらが休みなので庭仕事に励みましょう^^

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


今日の料理といただきもの

2024年10月28日 10時23分07秒 | グルメ・クッキング

蕪の浅漬け

 

見切り品の蕪、葉はついていませんでした。皮をむいてスライスして塩をしてしばらく大きます。

ざっと水かかけて水分をふき取って浅漬けの素に漬け込みました、簡単。

 

じいらも会社の方からいろいろいただいてきました^^

これは農業を営むお客様から頂いたそうです。

  

泥付き生姜  芋がら つるしたらこんなに長い💦

泥付き里芋も

 

お米はいつもいただく人から。

我が家、新米になって一度もお米を買っていません。

9月から合計20キロもいただいています^^

5キロ入りの新米が2袋あります^^

助かります^^

 

昨日99円で買った秋刀魚は圧力鍋で煮ました。

 

  

生姜をきれいに洗って千切りにして生姜と牛肉の佃煮に。

   

油が出てきたのでいったんざるにあげて余分な脂を取ります

   

調味料を鍋に入れて一煮立ちさせたら生姜と牛肉を入れてじっくりと煮ます。

調味料はキビ砂糖大匙2 醤油大匙3 酒大匙2 みりん大匙1

生姜はまだ半分残っているので悪くならないうちに生姜だけの佃煮を作ろうと思います^^

小さな生姜で皮をこそげ落としたり(^▽^;)千切りにするのが大変。

ですから👆手抜きの切り方です(^▽^;)

一応レシピ^^

 

庭へと

時々霧雨のようなものが降ってきますが今は曇り。

 

かき菜もおおきくなりました。今のところ🐛ついていない^^

ちょこちょこ間引きして間引いたものはサラダのトッピングに。

 この花壇もそろそろ整理しましょう。

さあて、次は何をしましょうか?

 

📞かかりつけの病院に コロナワクチン(ファイザー)とインフルエンザの予防接種を予約しました。

空いているのは来月ですって💦

今日行けばすぐに接種してくれる病院もあるのですが

ファイザーにこだわったので11月14日と インフルエンザは11月27日の受診日にお願いしました。

この町は、65歳以上は両方とも無料です。

ありがたい。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

 


サンバの会

2024年10月27日 19時37分00秒 | シニア日和

今日はサンバの会!

   

笠松運動公園で昨日から開催されている全国陶器市へ出かけてきました。

   

器を見ているといい~匂い

 

この後のランチがあるからいただきませんでしたけど後ろ髪ひかれました

今度また行こうかな^^

4日まで開催しています。

関東の人間は値切ると言う勇気が^^ありませんのでそのままの値段で買いました。

  

300円のごはん茶碗は私用、小さくて軽い💦

 

この後いつものファッションクルーズへ^^

今日は日曜日だしファストフードは絶対に混んでいるわ(^▽^;)

倉式珈琲店が意外と空いていました^^

  

                 塩麹チキンときんぴらの和風クリームドリアランチ

サラダ&今日のコーヒー セット1260円 

きんぴらごぼうがのっていておいしい^^

今日のコーヒーはコロンビア。

2杯分くらい入っているので嬉しい^^

 

お買い物

 

5足1300円の靴下 じいらの分も2足  ベルーナで上下

 

ジャパンミートに移り、食材を買って帰りました^^

秋刀魚が一尾99円でしたので買いました!

 

ふーちゃんに昨日旦那様が掘ってくれた紅はるかをいただきました。

どうもありがとう!

楽しい一日でした^^

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


まさしの餃子

2024年10月27日 05時35分07秒 | ドライブ

朝草取り後

ドライブ

大子の産直へ立ち寄りました

  

大子ってリンゴ園がたくさんあるのに、道の駅やスーパーには大子のりんご、置いてないんですね。

大子駅前を通って、栃木に入り、さくら市方面へ。

まさしの餃子へ行きました。

  

水餃子もおいしかったんだけど、コロナ禍で焼き餃子のテイクアウトだけになってずーっと店内では食べることができなくなりました。

きっとお店もそのほうが楽なんでしょうね。

それに広い駐車場にはどんどんお客が入ってきて、熱々焼き立てを皆さん車の中で^^

私たちも。

産直山桜へ

ここは日本一のお米産出地。

うーちゃんのおじさんの田んぼもここに。

お米が1俵15000円でした。

昨年までは12000円だったのに(^▽^;)

それでも、ほかのお客さんが

「ここで15000円は安いですよ」って。

大きな梨を購入。見切り品のかぶも。

  

栗のソフトクリーム、350円。

他はだいたい400円なので安いです。

それにここは季節限定のソフト味が、今日は栗でした。

 

昨日の眼科には間に合いませんでしたが、今日届きました^^

携帯用座布団

 

畳んで持ち運び、使うときは広げて。

私のでかいお尻は収まりませんね💦

ないよりはましでしょうか。

 

今日はサンバの会で陶器市へ行きます^^

毎年この時期に笠松運動公園で全国陶器市が開かれます。

楽しみです^^

お昼はまたファッションクルーズでランチ。

日曜日に揃うのは初めてかも^^

これから昨日買ってきた蕪で漬物を作ります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


病院連チャン

2024年10月26日 07時18分45秒 | 通院 健康 病気

朝7時20分に家を出て8時に眼科へ到着(^▽^;)

すでに数えたら60人もいてその後も続々と患者が(^▽^;)

1時間過ぎてからようやく一回目の検査で呼ばれました。

また一時間待って視野検査

30分待って眼底検査(^▽^;)

しばらくすると診察で呼ばれ今日はアイリーア注射💦します!

4か月に一回はやりましょう、って💦7回目!

すべて終わってじいらにメール「迎えに来て」

2割負担で1万8千円(^▽^;)

会計が早く終わったので30分近く待合室でじいら待ち。

眼科を出るころには12時半を過ぎていました💦

 

お腹空いたので魚べいへ。

 

もっと食べたな~^^

午後の皮膚科診察時間まで時間があるのでdrive(^▽^;)

 

2時、近くの皮膚科へ。

ここも午後の部混んでいました💦

じいらが帯状疱疹だと脅かすので行ったらただの虫刺され。

かきむしったのでしょう、だって。

かきむしった覚えは全くないのですけど。

この病院には30年ほど前にかかったことがあり、まだカルテが残っていました💦

一件落着!

 

帰ってから蛸飯とクリームシチューを作りました。

ブロッコリーが高いので椎茸を入れました。

    

昨日の夕方、半額で買ったタコの刺身用足を食べ忘れ。

生姜の千切りと一緒にめんつゆにつけて浸水したご飯でスイッチオン。

   

大豆の水煮も昆布と煮ました。茄子ももう最後の収穫かな?

 

残りの蛸飯は保温するとまずくなるので(^▽^;)おにぎりにしました。

冷めてもおいしいお米ですから^^

以上昨日のことでした^^

 

今朝は15度👉22度

今日の朝ごはんは蛸飯おにぎりと生協で届いたこのパンも食べたいけど💦

  

コープデリパン。おしゃれな形でしょ!

パンの大きさを食べきれるサイズにしたそうです。

スリムなスタイル!

5枚切りなので厚みもあります。

1枚148㌔㌍

クリームシチューはこれにて完食

さて、今日は何をしましょうか?

 

おまけの一枚は姪っ子の次男のかっこいいフォーム!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


大豆の水煮と双葉の会

2024年10月25日 05時55分55秒 | 友達

  

一晩以上水に浸して今朝茹でました。強火で沸騰させたら中火にしてあく取り。弱火で2時間煮ます。

 

小分けにして冷凍庫へ。

道の駅で買った国産大豆。

いろいろに使えますね。

さて、今日はうーちゃんとお出かけでした。

 

リンガーハットでチャンポンを。そしてカルディで買ったチョコレートを一本いただきました^^

 

いただいた白石温麺です。

クラウンマークがついているのは特上でさらにおいしいそうです。

 

パジャマを買いました。

私ってパジャマって着たことがなくていつもティシャツにペラペラのパンツでした💦

考えるところがあって💦72歳にしてやっとパジャマいいと(^▽^;)

寝るスイッチが入るような気がして^^

それに夜中に具合が悪くなって救急車に乗る羽目になったときも正式なパジャマのほうがいいかなと思って^^

今夜からはパジャマを着て寝ようと思います^^(ФωФ)フフフ・・・

  

椎茸130円 柿80円 パン・卵3割引き  蛸刺身 ほたて半額でした👍

 

晩御飯

 

私は天ぷらの残りをいただきました^^

以上昨日のことでした。

 

今朝は18度👉23度 小雨

今日はイヤーな眼科です(^▽^;)

左肩の下が赤くなってピリピリする(^▽^;)

これって帯状疱疹?

眼科が終わったら皮膚科に行こうか。

帯状疱疹としたらお初です💦

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


多肉植物と天ぷら

2024年10月24日 06時50分10秒 | グルメ・クッキング

我が家の多肉植物をご紹介

 

 

多肉はどんどん増えます。

 

これも増えますね。

2本から30本近くに増えました。

サンセベリア。

  

  柿を一口食べたらしぶーい! エサ台に。    ひまわり             yukiさんに貰った眉刷毛万年青が咲いていました。

 

 

大豆を洗って水に漬けました。

明日の朝まで冷蔵庫へ。

軟らかく煮て小分けにして冷凍します。

煮汁もキューブに冷凍してスープなどに使おうと思います。

 

夕方散歩

 

ゴボウが残っていたので天ぷらにするつもりでした。

次々に冷蔵庫から食材を出したらこんなことに!

仕事帰りに次男に取りに来させました。

「自由に持って行っていいよ」とパックを5枚出して自由に取らせました^^

4パック持っていきました^^

イカフライ ごぼう天 海老天 じゃがいも レンコン 玉ねぎかき揚げ 竹輪 薄切り肉を二枚合わせたカツも。

蒸し蒸しとしていて汗が目に入りながら揚げていました💦

 

以上、昨日のことでした。

今朝は19度👉23度曇り時々晴れ

朝ごはん

   

生協で買いました。

冷凍庫に入っていると便利です。

これ、今度自分でも作ってみようかな。

昨夜の天ぷらの残りはお昼にいただきます^^

あ、今日は うーちゃんとお出かけ^^でした^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村


ひたち海浜公園コキア見ごろ

2024年10月23日 06時20分50秒 | 国営ひたち海浜公園

9時半開園ですが8時20分に家を出て38分に公園500メートルあたりで止まって9時の開門まで待ちました。

調子いいですよ!^^

公園に入るとすでに多くの人が並んで入園を待っています。

あと20分ある^^;

そして9時半に入園しました^^

ご覧ください

コキア紅葉見ごろでした。

見晴らしの丘に上がりましょう。ポーズ取るワンちゃんがいっぱいいますよ。

コスモスとの競演がいいですね。

     

 

  

コスモスも広々とコキアは4万株で今年は少し増えたようです。

   

  

 

 

ソフトクリーム!

  

蕎麦も白と赤が。

 

今年は秋の花ガーデンが増えていました。

すべてコスモスでもいいと思いますが、菊が好きな方もいらっしゃるでしょうからね。

 

後から聞いたところによると今日は非常に人が少なくていいときに行ったねと言われました^^

お天気も今日までだし、多分すぐ実行できる茨城県民が殺到するだろうなーとは予想していましたが^^

ラッキーでしたね!

7000歩も歩きました💦

以上 昨日のことでした。

 

今日は18度👉26度です。

  

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


サニーレタスの種まき

2024年10月22日 05時51分50秒 | グルメ・クッキング

蒔きました

  

三か所に。

 

 

ホワイト義姉が畑から収穫したばかりの大まさりを届けてくれました。

水から塩を入れて15分ゆでました~

採りたてだから短時間でいいよって。

 

夕方walkingの後はスーパーへ

明日も晴れかな

 

帰ってから晩御飯の仕度をちゃっちゃっとして

   

材料 キャベツとピーマンはササっと炒めてさらに取ります。豚肉とネギを炒めてソースを絡めて

  

キャベツとピーマンを加えて混ぜ合わせたら簡単。

小松菜の胡麻和えもたっぷりと。

いただきます。

 

以上 昨日のことでした。

 

今日は13度👉23度

さーて、ひたち海浜公園へ行くよ~^^

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


芋けんぴ

2024年10月21日 08時20分05秒 | グルメ・クッキング

まずはおかずにきんぴらを作りましょう

ごぼう 人参 こんにゃく さつま揚げの4種類

こういうおかずは大好き 

そしてうーちゃんにもらったサツマイモ特大で💦芋けんぴを。

皮の部分側面4面を切って

  

170℃の油でこんがりと  フライパンにグラニュー糖100gと水大匙2を入れて泡がたったら投入

 

水分がとれて砂糖が結晶化するまで時々火から外してゆすってゆすって💦

 

完成  皮以外の残ったものはスライスして揚げたら塩と黒粒胡椒を。

 

夕方散歩は笠松運動公園

銀杏並木の下は銀杏だらけ。

 

晩御飯

  

牛タンには今日間引きしたかき菜を巻いていただきました^^

けんちんもこれで完食。また作ろうっと^^

おまけの一枚

アッキー!10歳になりました。

以上昨日のことでした。

 

今朝は11℃ こたつと暖房オン。

朝ごはん

鮭 きんぴら ビシソワーズ ヨーグルト ご飯80g

 

  

我が家のコキアはそろそろ終わり、ひたち海浜公園にも早く行かなくっちゃ^^

これ、蒔きます。

 

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村


今日の料理はけんちん

2024年10月20日 07時21分50秒 | グルメ・クッキング

野菜たっぷり摂れるけんちんにしました

この秋2回目(^▽^;)

うちの義母は里芋大根白菜などの冬野菜をいれじっくりと大鍋でいためて

それを少しずつ小鍋に移して朝昼晩とけんちん汁にしていました。

     

ネギも

 

ごぼう 大根 里芋 人参 しめじ こんにゃく 芋がら ねぎ 豆腐 揚げ 鶏もも肉 11種類

  

煮込むこと20分 そうだ揚げも入れようっと(;^_^A 醤油で味付けですが隠し味に身をもほんの少し入れます。

これに白菜を入れるおうちもあります。

お昼においしくいただきました。

デザートはシナノスイーツ

 

甘くておいしかったー。

昨日買ったりんごは団子っちにあげます。

たくさんあると私が食べてしまうので(^▽^;)

昨日は用事があって今日取りに来るんですって、秋刀魚。

 

アシダンセラを地植えにしました。

  

アシダンセラ   芋畑には芋がまだゴロゴロ これはこのままで腐らせます(^▽^;)

 

夕方散歩

夕方秋刀魚を取りに来ました。焼いてくれる?と言うので

焼いて持たせました。ほかにりんごと秋刀魚の圧力煮も

お礼に

カシューナッツの柿の種を貰いました^^

 

晩御飯

 

これにて15匹のサンマ完食です^^

おいしくいただきました。

 

以上 昨日のことでした。

 

今日は13度👉19度

これから冷えてくるものと思います。

 

タイタンビカスが一輪開きました。

 

シュウメイギク

これは鉢植えのハゼかな?

地植えにするとでっかくなるのでこれは鉢植えのままにしておきます^^

 

かき菜、そろそろ間引きかな?

味噌汁にさっと入れましょう^^

サラダにも👍

 

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

今は亡きブロ友yukiさんにいただいたカレンダー

日ごとに寂しさが募ります。

アップされないブログを時々訪問しています。

 


秋刀魚をいただきました。

2024年10月19日 06時21分30秒 | いただきもの~

秋刀魚をいただきました。

  

15尾入っています^^ 5尾はだんごっちへ。大根も!

なんと大根が一本138円でした👍

お昼にさっそく焼きました^^じいら、2匹^^

 

五尾は圧力なべで煮て骨まで柔らかく!

残りはまた明日に^^

 

  

新潟の妹から届きました。柿の種の札幌バージョンはピーナッツがコーンでした^^

 

 

リンゴを買ったら、生協でも注文していました💦

 

 

こんなものも注文して食べてしまいました💦

 

晩御飯

秋刀魚の圧力煮は骨まで柔らかくなりました。

 

以上昨日のことでした。

今朝は21℃⇒27℃ 

 

<a href="https://senior.blogmura.com/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1383078" width="240" height="180" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログへ" /></a><br /><a href="https://senior.blogmura.com/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>