本日、新潟のやっこちゃんと上野駅で待ち合わせ。
巣鴨地蔵通り商店街へ行って来ましたよ。
痛い場所を撫でるとよいと言うので
足を撫で撫でしてきました。
やっこちゃんはとうとう今年還暦を迎えるということで
赤い下着を売っているお店に行きました。
なんということでしょう!?
真っ赤ッか!びっくりしました。
やっこちゃんは赤パンツの力を信じて購入しました!
私は靴下どまりにしました。
派手じゃない方はダッシュにおみやげです。
喜んでくれるでしょうか?
巣鴨地蔵通り商店街へ行って来ましたよ。
痛い場所を撫でるとよいと言うので
足を撫で撫でしてきました。
やっこちゃんはとうとう今年還暦を迎えるということで
赤い下着を売っているお店に行きました。
なんということでしょう!?
真っ赤ッか!びっくりしました。
やっこちゃんは赤パンツの力を信じて購入しました!
私は靴下どまりにしました。
派手じゃない方はダッシュにおみやげです。
喜んでくれるでしょうか?
沖縄に社員旅行中のとら父からお土産がドサッと二箱届きました。
宅配のお姉さんが
「修学旅行ですか?」
「いいえー」
さて、中味は
海ぶどうなど、初めてみるものばかり。
クールの方にはもずくスープなるものが。
そのあと、今度は郵便で紅芋たるとに泡盛が届きました。
その翌日には
「え!シーサー?」
中味は
ワインとジュースです。
すごい量のお土産です。
日ごろの親不孝と子不孝を悔いての事か…
とらがよくお世話になっているうーちゃんとふーちゃんに。
いつもお野菜を運んでくださるお兄様に。
それからホワイト叔母ちゃんにもいつもお世話になります。
皆さんにお配りしました。
モズクのスープは私へのダイエット食だそうです。
ありがとう!
宅配のお姉さんが
「修学旅行ですか?」
「いいえー」
さて、中味は
海ぶどうなど、初めてみるものばかり。
クールの方にはもずくスープなるものが。
そのあと、今度は郵便で紅芋たるとに泡盛が届きました。
その翌日には
「え!シーサー?」
中味は
ワインとジュースです。
すごい量のお土産です。
日ごろの親不孝と子不孝を悔いての事か…
とらがよくお世話になっているうーちゃんとふーちゃんに。
いつもお野菜を運んでくださるお兄様に。
それからホワイト叔母ちゃんにもいつもお世話になります。
皆さんにお配りしました。
モズクのスープは私へのダイエット食だそうです。
ありがとう!
にほんブログ村
先日、仲良し三婆は
ステーキハウス寿楽へ行って来ました。
平日だと言うのに、そのうえお昼前だと言うのに
すでに行列ができていました。
5番目くらいに名前を記入して
ぶーふーうーの三婆はお喋りしながら待ちました。
おばさん三人組には、20分くらいすぐです。
順番が来て一番よい席に座らせてもらい注文。
どうせなら三人別々のものを選んでお互いの料理を味わいましょう、
と言うことで、
絶対にはずせない那須牛さいころステーキ。
こちらも二番目にはずせない那須和牛牛すじ煮込み定食。
そして、これもおすすめ、メンコロ定食です。
メンチカツとコロッケのセットです。
おいしかったー。
ご馳走様でした。
帰りに爺ととらに牛スジ煮込みをお土産に買って帰りました。
残った汁で翌日はたまねぎとシメジを入れて煮ました。
二度おいしく楽しめました。
何度でも行きたいおいしいお店です。
そうそう。
ワールドカップ、ニッポンおめでとう。
決勝トーナメント進出です。
この勝利を次につなげて、ベスト4がんばれ!
今朝のお天気は侍ブルーです。
嬉しい朝ですね。
朝からもう2回目のお洗濯中です。
とらは今朝もまた、
「眠たい!婆ばは寝不足とかに、ならないの?
なんで中学校に入ったら忙しいんだよ」
と言いながら登校していきました。
先日、仲良し三婆は
ステーキハウス寿楽へ行って来ました。
平日だと言うのに、そのうえお昼前だと言うのに
すでに行列ができていました。
5番目くらいに名前を記入して
ぶーふーうーの三婆はお喋りしながら待ちました。
おばさん三人組には、20分くらいすぐです。
順番が来て一番よい席に座らせてもらい注文。
どうせなら三人別々のものを選んでお互いの料理を味わいましょう、
と言うことで、
絶対にはずせない那須牛さいころステーキ。
こちらも二番目にはずせない那須和牛牛すじ煮込み定食。
そして、これもおすすめ、メンコロ定食です。
メンチカツとコロッケのセットです。
おいしかったー。
ご馳走様でした。
帰りに爺ととらに牛スジ煮込みをお土産に買って帰りました。
残った汁で翌日はたまねぎとシメジを入れて煮ました。
二度おいしく楽しめました。
何度でも行きたいおいしいお店です。
そうそう。
ワールドカップ、ニッポンおめでとう。
決勝トーナメント進出です。
この勝利を次につなげて、ベスト4がんばれ!
今朝のお天気は侍ブルーです。
嬉しい朝ですね。
朝からもう2回目のお洗濯中です。
とらは今朝もまた、
「眠たい!婆ばは寝不足とかに、ならないの?
なんで中学校に入ったら忙しいんだよ」
と言いながら登校していきました。
にほんブログ村
朝のお散歩。
ちょっと足を伸ばして長松院まで。
参道に六地蔵さんがいらっしゃいました。
アジサイの咲く小路へと歩きました。
まだまだこれからあじさいが楽しめますね。
また来ましょう、今度は三婆で。
朝のお散歩。
ちょっと足を伸ばして長松院まで。
参道に六地蔵さんがいらっしゃいました。
アジサイの咲く小路へと歩きました。
まだまだこれからあじさいが楽しめますね。
また来ましょう、今度は三婆で。
にほんブログ村
また、花しょうぶを追っかけてきました。
城里にある『青山花しょうぶ園』です。
里山の静かな場所にありました。
ジャガイモ畑も広がっています。
白い花が可愛い。
お祭り期間中はテントが設置されていて一休みできます。
梅干、ラッキョウなどがおいてありました。
一ついただきました。
いいですね、こういったお茶うけ、そして心づかい。
とらは雨の登校でした。
「あー、よかった、雨で」
と、ちょっと部活で一息つけると思ったんでしょうか?
婆とのバトルに続き
昨日の授業参観のリレーでは、
一番で走ってきた子のバトンを受け取って走り出した直後、
後ろから走ってきた子とぶつかり転倒。
泣きそうな表情で走っていったらしい。
その後、医務室に連れていかれたと 参観した爺が報告してくれました。
「かすり傷程度で大袈裟な~」
なんて爺も笑っていました。
それにしても夕べに続き受難の日々。
夕方にはわざわざ担任からお電話いただきました。
「腕の一本や二本のかすり傷くらい大丈夫ですよ~」
とお答えしました。
先生も大変ねーと。
その後帰ってきた虎を見て
こりゃかすり傷じゃなかったですね。
かすり傷は左手くらい?
後の二ヶ所は出血して痛そう(><)
こりゃ、やっぱりお祓いだわ、とら。
是が非でもくり万さんのお札をおでこにでも貼らないと。
巷で噂のくり万魔除けのお札です。
何が何でもゲット!
今朝は雨。
梅雨らしい朝です。
昨日の授業参観のリレーでは、
一番で走ってきた子のバトンを受け取って走り出した直後、
後ろから走ってきた子とぶつかり転倒。
泣きそうな表情で走っていったらしい。
その後、医務室に連れていかれたと 参観した爺が報告してくれました。
「かすり傷程度で大袈裟な~」
なんて爺も笑っていました。
それにしても夕べに続き受難の日々。
夕方にはわざわざ担任からお電話いただきました。
「腕の一本や二本のかすり傷くらい大丈夫ですよ~」
とお答えしました。
先生も大変ねーと。
その後帰ってきた虎を見て
こりゃかすり傷じゃなかったですね。
かすり傷は左手くらい?
後の二ヶ所は出血して痛そう(><)
こりゃ、やっぱりお祓いだわ、とら。
是が非でもくり万さんのお札をおでこにでも貼らないと。
巷で噂のくり万魔除けのお札です。
何が何でもゲット!
今朝は雨。
梅雨らしい朝です。
とらと久々の大バトルを飛ばした!
とらの学校では毎日漢字ドリルと
計算ドリルをやって来るのが宿題。
その漢字が小学校からのとらのテーマ。
漢字のようにこつこつ丁寧にやることが大の苦手。
漢字ドリルをやれ やらないで繰り広げたバトルは数知れず
夕べも汚い字をとがめたら…本当に汚い!雑!
プッツンキレて書いた漢字を消してしまった。
しかもノートにあたるようにぐちゃぐちゃと
その間も私の口からはドトウのように怒りがとんでいるわけで。
その内とらは泣き出すし、その辺に有るものを投げるし。
私は「もう寝る!」
とふすま一枚隔てた自室に入るも
泣き止まないから
「婆は出ていく!」
そしたらとらが
「出ていけ!」
一応着替えてバッグもって、録音してあるくり万太郎のオールナイトニッポンR
を忘れずバッグに入れうちを飛び出した!
そして庭に停めてある爺の車の中にプチ家出。
車の中で星空を仰ぎながらくり万さんのリクエスト番組を聞いていました。
しばらくすると電気が消えて
玄関に灯りが。
この灯りはとらのおもいやりか~とちょっぴり嬉しい、婆ば
さーてそろそろ家に入ろうか~としたら
なななんと鍵がかかっている!
閉め出された!
暗闇の中、
こそこそせまあい裏側を蜘蛛の糸に引っ掛かりながら
ガラス戸までたどり家に入りました。
こんなこともあろうかと裏の鍵を開けておいて良かったよ。
今朝は知らんぷりして寝ていたら
爺がとらを起こしてご飯を食べさせて
ちゃんと七時前に登校していきました。
今日は参観日。
とら父は仕事。
爺が今日は休みなので行ってもらいます。
爺と二人の生活だったらこんな刺激的な日々はおくれないだろうな。
とらに感謝!(^o^;)
とらの学校では毎日漢字ドリルと
計算ドリルをやって来るのが宿題。
その漢字が小学校からのとらのテーマ。
漢字のようにこつこつ丁寧にやることが大の苦手。
漢字ドリルをやれ やらないで繰り広げたバトルは数知れず
夕べも汚い字をとがめたら…本当に汚い!雑!
プッツンキレて書いた漢字を消してしまった。
しかもノートにあたるようにぐちゃぐちゃと
その間も私の口からはドトウのように怒りがとんでいるわけで。
その内とらは泣き出すし、その辺に有るものを投げるし。
私は「もう寝る!」
とふすま一枚隔てた自室に入るも
泣き止まないから
「婆は出ていく!」
そしたらとらが
「出ていけ!」
一応着替えてバッグもって、録音してあるくり万太郎のオールナイトニッポンR
を忘れずバッグに入れうちを飛び出した!
そして庭に停めてある爺の車の中にプチ家出。
車の中で星空を仰ぎながらくり万さんのリクエスト番組を聞いていました。
しばらくすると電気が消えて
玄関に灯りが。
この灯りはとらのおもいやりか~とちょっぴり嬉しい、婆ば
さーてそろそろ家に入ろうか~としたら
なななんと鍵がかかっている!
閉め出された!
暗闇の中、
こそこそせまあい裏側を蜘蛛の糸に引っ掛かりながら
ガラス戸までたどり家に入りました。
こんなこともあろうかと裏の鍵を開けておいて良かったよ。
今朝は知らんぷりして寝ていたら
爺がとらを起こしてご飯を食べさせて
ちゃんと七時前に登校していきました。
今日は参観日。
とら父は仕事。
爺が今日は休みなので行ってもらいます。
爺と二人の生活だったらこんな刺激的な日々はおくれないだろうな。
とらに感謝!(^o^;)
新潟の花さんから届いた笹団子。
毎年楽しみな風物となっています。
この時期になると、花さんはご主人と一緒に笹団子つくり。
このごろは孫むすめちゃんたちも加わって楽しそう。
新潟にいるころ、一回ほど一緒にお手伝いしたことがありました。
笹に団子を包んでそれを紐で結ぶのがなかなか難しくて、
覚えようと思いましたがあきらめて
それからは、毎年花さんが送ってくれます。
笹を月岡の山まで採りに行き
その途中でよもぎを摘み、
自然の恵みをたっぷりといただいた笹団子です。
それに、このマーマレード、たしか『小夏』とか言う
みかんで作ったものかしら?
笹団子さっそく一個いただきました。
花さんのあんこの味がしました。
あんこの味ってその人の個性が出ます。
ほんのりと甘く、おいしかった。
小夏のマーマレードは、ヨーグルトにかけていただきました。
爽やかな酸味が味わえました。
ごちそうさまでした。
毎年楽しみな風物となっています。
この時期になると、花さんはご主人と一緒に笹団子つくり。
このごろは孫むすめちゃんたちも加わって楽しそう。
新潟にいるころ、一回ほど一緒にお手伝いしたことがありました。
笹に団子を包んでそれを紐で結ぶのがなかなか難しくて、
覚えようと思いましたがあきらめて
それからは、毎年花さんが送ってくれます。
笹を月岡の山まで採りに行き
その途中でよもぎを摘み、
自然の恵みをたっぷりといただいた笹団子です。
それに、このマーマレード、たしか『小夏』とか言う
みかんで作ったものかしら?
笹団子さっそく一個いただきました。
花さんのあんこの味がしました。
あんこの味ってその人の個性が出ます。
ほんのりと甘く、おいしかった。
小夏のマーマレードは、ヨーグルトにかけていただきました。
爽やかな酸味が味わえました。
ごちそうさまでした。