婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

すくすく育て

2013年10月31日 08時52分13秒 | 日々くらし
昨日いただいたお野菜たち。



いつもありがとうございます。


今日の弁当は



かぼちゃの煮物を入れました。

♪ハッピーハロウイン!♪


先日、あき妹と一緒におむつケーキを作りました。

あき妹のお友達の孫ちゃんにあげるんですんって。

おむつ以外はほとんど百円ショップで調達しました。

出来上がりにあき義妹はいたく感激してくれました。

残念ながら写真撮るの忘れちゃったわ。

こちらは↓3月にうーちゃんの初孫ちゃん誕生に作ってプレゼントしたおむつケーキです。





これをラッピングして届けました。

とっても喜んでくれました~

wakameちゃんももう8ヶ月に成長しました~

すくすくと育っていますよ~


今朝届いたカナダのおばからのメールに添付されていました~

 

お部屋もハロウインですね。

近所の子供たちが仮装して

「Trick or treat~お菓子をくれないといたずらするぞー」

って押しかけるのかしらね?

これは?

怖っ!


オバマさんも!

ユニークですね。


にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

Happy Halloween

2013年10月30日 05時03分56秒 | 孫かふぇ
一日早いけど、



ハロウインのドーナツを買いました(・∀・)

夕御飯も



パンプキンシチューと、今年は遊んでみました。


今日はとらは体育祭です。



昆布のおにぎり三個握って、唐揚げにしました。




多肉植物がグニューンと伸びています。

元気ですね。

エネルギーもらえそうな気がしました。


にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


ラジオ

2013年10月29日 17時37分19秒 | 孫かふぇ
朝はいつもラジオを聴きながら弁当作りです。

ラジオ好きなので、あちこちにラジオを置いておきます。

今日のお弁当は



今日はとらの学校でした。

9時45分から12時までしっかりお話しを聞いてきました。

周りはみんな若いママたち。

そりゃそうですよね。

自分の息子世代なんでものね。

でも、ばぁももう少し頑張りますよ(・∀・)

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

小鳥の落としていったもの

2013年10月28日 07時44分25秒 | 庭時間
寒くなりましたね。

昨日は1週間ぶりの晴れでこたつ布団を干しましたよ。

          

おこたも用意してぬくぬく。


我が家の裏庭、と言っても狭いんですけどね。

ここに



千両が茂っています。

この場所に植えた覚えはないのですが、

これは小鳥さんが落としていったもの。

糞の中に入っていたのでしょうね(・∀・)



実がいっぱい!

これから赤くなると小鳥さんは目ざとくみつけついばんでいきます。

お正月用に残しておいて欲しいわね。



リュウノヒゲもヽ〔゜Д゜〕丿スゴイ

何かが潜んでいるようでそばを歩くのが怖いのです。


椎名誠さんのエッセーで、

昔、精神的に落ち込んでいたときに長年使っていた万年筆が見当たらないそうです。

しばらくしてふと竜のひげに目をやり、長い葉を上げてみると

そこに万年筆があったと。

その後気分も晴れていったという内容でした。

それから余計にこのヒゲの龍が苦手になりました(・∀・)

昔、爺のおかあさんが草が生えないように、そして土留にと植えたものでしょう。

抜くに抜けませんね(^_^;)

さて。

今日のお弁当。



にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

カブとカキのなます

2013年10月27日 08時03分56秒 | グルメ・クッキング
ようやく秋晴れの日がやってきましたね。

今日はいっぱい仕事ができますね。


先日いただいた野菜の中に、かぶと柿が入っていましたので、

なますを作りました。

庭の大木のゆずをもいで果汁でつくりました。



柚子もだんだん色づいてきました。
          

さ!頑張ろ頑張ろ!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

鮭ずくし

2013年10月26日 08時53分43秒 | グルメ・クッキング
ふーちゃんに貰った鮭、充分堪能しましたよ。

いくらごはんにちゃんちゃん焼きに。

万能味噌につけて焼いたり。

こちらは味噌漬けをホイル焼きにしました。



一番好きなのは甘酢漬け。



フィッシュアンドチップス風にも。



黒ビールの衣で揚げました。

「ポテトは衣をつけない方がよかったよ」

ってとら。

解凍して今夜は石狩鍋に。

これで食べ尽くし!

ごちそうさまでした~!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

お買い物

2013年10月25日 10時44分08秒 | 日々くらし
昨日、ダ○ソーで購入した種。



野菜の方はふた袋で105円でした。

お弁当用にこのベビーリーフが役立ちます。

スナップエンドウもね!

他に球根もあったので買いました。

台風が無事去ったらまきましょう。

何事もなく過ぎ去ってほしい。


それから、これ、一応松茸!



カナダ産の松茸が608円で売っていました。

さらに2割引。

これで何しようかな?

まだ残っているので、鮭のホイル焼きに入れる?

松茸ご飯?

うーん、悩むところだな。

今夜食べてしまいましょう。

上の緑のレモンは愛媛産。

9月から12月に収穫されるのはグリーンで、

1月から6月のは黄色なんですってね~


昨夜はお野菜も届きました。



袋の中には小松菜、水菜、ルバーブ、大根、カブなども入っています。

他にじゃがいも、なす、柿、隼人瓜などいっぱい。

毎週助かります。


さ~て。

今日はとらの学校では、あの戦場カメラマンの渡部陽一氏の講演会があります。

お天気も悪いし、行くまでに電車やバスに乗り継いで大変だから私はパス。

聞きたかったんですけどね。


今日の弁当は、



野沢菜入の玉子焼き。チキンカツ。鮭の味噌漬け焼き。

ブロッコリーとカリフラワー、ハム入りサラダ。

豚肉のアスパラ巻き。しば漬け。

うちのとら、

「ご飯と一緒におかずは入れないで!」

って言うんですよ。

汁のかかったご飯は苦手なんですって。

贅沢なこと!

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

うーちゃんちでおうちランチ

2013年10月24日 07時32分32秒 | グルメ・クッキング


この日は、うーちゃん夫妻のヨーロッパ旅行の写真を見せてもらいにやってきたのです。

ドイツ、フランス、スイス、ドーハ、イギリス、トイレに立ち寄った箇所も入れると6カ国!

ヨーロッパの風景ってなんて素敵なんでしょうね。

「この前見せてもらった中国旅行の写真とは違うわね」

と言ったら、

「中国と比べないでよ~」

って笑っていました。

テレビのスライドショーで見せてもらったので、

まるで旅行番組を見ているようでした。

ルーブル美術館、モンサンミシェル、セーヌ川、スイスの山、大英博物館、、ビッグベン、バッキンガム宮殿等など。

私も一人参加で行きたいわ。

だって、二人分の旅費は出ないもの(^_^;)

あぁ、金額聞いたら一人分も無理。





この日のうーちゃん手作りのランチ!



茶碗蒸し。

椎茸とささみなどの具材は別に味付けてにてあります。

ちょっと甘めのうーちゃんの茶碗蒸し、大好き。



うーちゃんの煮しめがまた絶品。



生春巻き。

これはなんにも味付けしなくてもいいから簡単よ~、だそうです。

生ハムとサーモン、えびにパプリカ、レタスにカイワレ、それにアボカドが巻いてありました。

チリソースでいただきました。

お皿に氷が敷かれていて、その上にラップをかけて生春巻きが盛られていました。

おしゃれ。

今度うちの若夫婦が遊びに来たらつくってあげましょう。

お腹いっぱい食べて、残りもいただいてきて、ふーちゃんも私もこの日は夕飯作らなくても良かったわ。

かわいい!

こちらはうーちゃんの孫のワカメちゃん。

ハロウインの衣装はママが材料費420円で縫ったんですって。

うーちゃん譲りの器用さですね。


今日の弁当



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ

うーちゃんの庭

2013年10月23日 07時03分37秒 | 庭時間
最近ご主人がお庭に少し手を入れたと言うことで見せてもらいました。



踏み石の場所を数センチ掘ってそこに防草シートを張り

砂利を敷き詰めてあります。



素敵。



少しどころが大変な作業だったでしょう。

なんと、この砂利、50袋買ったそうです。



踏み石の周りを切り取ったせいか、踏み石が際立って見えます。

      

   蝶々が飛んできました。





お部屋から見るお庭。

いつ来ても良い雰囲気に包まれています。


今日の弁当



ヒレカツ、ごぼうの土佐煮、ほか。



にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

ちゃんちゃん焼き

2013年10月22日 07時07分37秒 | グルメ・クッキング
ふーちゃんに貰った鮭で夕べはちゃんちゃん焼きです。

バターで鮭を焼き、もやし、白菜、ネギ、ニラを入れて、

みそ、しょうゆ、みりん、おろしにんにく入りの合わせ調味料で味付け。



美味しい~!



爺は酒が進むようですよ。

私はご飯がすすむ。

困ったわ。


昨日はまたまたあき義妹がパンを届けてくれました。



それに軽井沢のお土産も!



今日のお弁当はいただいたパンを三個持って行きました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へにほんブログ村

今年も鮭が

2013年10月21日 08時32分50秒 | いただきもの~
昨日、ふーちゃんが鮭を持ってきてくれました。

ご主人のお友達が鮭漁の許可証をもっていらして、

毎年この時期になると鮭を取りに行くらしいです。

それで、毎年届くんですよ。

オスとメスの二匹!



どちらがメス?

小さい方を爺に捌いてもらいましょう。



メスです。



今度はオスを。



皮がヌルヌルしてとっても切りにくそう。

軍手をして捌きます。

その間、私は卵をバラします。



綺麗ね~

だしをとって醤油、みりん、酒を煮立て冷まして漬けました。



いいお味!

新鮮だから皮も柔らかいし。

今夜はいくら丼にしようっと!


  今朝のお弁当の写真撮るの忘れました。

   

   

  これをお弁当箱に詰めて持たせました。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へにほんブログ村

お片づけ

2013年10月20日 07時02分03秒 | 日々くらし
前から気になっていた戸棚を掃除します。



なにせ築80年以上の家。

この戸棚、隙間から土が入るのですよ。

ぜーんぶ中に入っていたものを出しましょう。

誇りというより泥汚れをかぶって真っ黒け。

棚もまっくろけ。

どこもかしこも真っ黒けじゃないの、わかってはいたけど。

ここは開かずの間状態でした。

三畳の部屋が溢れかえっています。



爺にベニヤで隙間を塞いでもらったわ。

45リットル入りゴミ袋6袋捨てました。

よくぞここまでゴミを集めていましたね。

その中に爺と私の往復書簡が箱いっぱい!

とらに手伝ってもらい細かく破ってゴミ袋へ。

「こういうラブラブな時もあったのよね~ばぁもいつ死ぬかわからないから処分しておかないと」

なんてとらに話しながらビリビリ…

恥ずかしくてこんなもの取っておいたら大変。


とらがその場を去ったあと、チラッと読んだ内容は、

私がお産で実家に戻っていた時のものらしい。

そこには、

「○○(私の名前)は手紙の中ではとっても良い奥さんですね」

ゲラゲラゲラ、しばらく笑いが止まらなかった。

もう30年以上も前のお話です。

こんなことしていられないよ、早く片付けなくっちゃ。

そして、きれいに?整理整頓。

私の手芸用品の残りが入った箱の山。



お菓子の空き箱だから形も様々。

百均で揃えればもっと片付くわね。

でも、私、空き箱大好き。

納まって部屋がすっきりとしました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへにほんブログ村

河原で遊ぶ

2013年10月19日 07時53分54秒 | ペット
今日はルシととらも一緒に茨城町桂村の那珂川河川敷に来ました。



ここはどこ?



ちょっと不安そうにしてすぐには出てこれません。

でも、ひとたび出れば元気に駆け回っています。





那珂川に架かる赤い大橋の下です。

対岸にはキャンプ場、道の駅があります。

赤い橋を渡った先には有名な御前山饅頭を売っているお店があります。

ここには看板おばあちゃんがいらっしゃいましたっけ。

御前山は茨城の嵐山って言われているんですって!

広々とした河川敷でルシも嬉しそう。



にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ

無心に…

2013年10月18日 07時30分06秒 | 手作り品
この数年、いろんなものを作ってきました。



おむつケーキ。つるし雛。シュシュ。ペンダント。



巳年の木目込み。松ぼっくりのツリー。ホウズキで作った飾り。



うさぎ。マカロンストラップ。



エコタワシにペンダント、カルトナージュ。



手を動かしていると無心になれる。

だからいつも何かを作ることに夢中になれるのでしょう。

大したものは作れないけど、これからも私にもできそうなもの、可愛いものに挑戦してみようっと。

ちなみに、これらのもの、ほとんどプレゼント。

押し付けてしまったかも(ーー;)

今日はライ麦入り食パンでサンドイッチにしました。



サンドイッチには必ず甘いものも作ります。


にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ