婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

道の駅

2025年01月23日 07時23分18秒 | 道の駅

今日の朝ごはんはうーちゃんにいただいた寒卵で卵かけご飯にしました。

味噌汁は自家製の(^▽^;)打ち豆いりの味噌汁です。

やつがしらは何と(-_-;)昨年の12月初めのころに買ったものでした。

しかしその時もっと前に買ったなんとかと言うブランド里芋も(^▽^;)忘れてしまっていた^^

そちらを思い出して使いました。中身もとてもきれいです。

大根もホワイト義姉に昨年いただいたものでして~

具がたっぷりの味噌汁です。

乾燥ごぼう こんにゃくも。

朝ごはん

 

美味しかった~

白身のあのドロッと感が気持ち悪いので(^▽^;)いつもはじいらのお茶碗に白身2個分入れます(^▽^;)

小さな泡だて器で白身だけをとって泡立てると全く別物になりますので、それなら🆗

 

図書館で借りて、そのあと郵便局へ。

 

全日食チェーン金砂郷店へ

 

ここのスーパーのプレミアム餡パンが有名なの。あんとその上にた~っプリ過ぎるホイップクリームが(^▽^;)

この手の餡パンはあちこちにありますね。

 

そして、こちらへ!

   

道の駅塙  ここでお昼です  食べたら下の河原を歩きましょうね

👉 

じいらはラーメン 私は天ぷらそば👉あんパンを食べたので入らず残ったのはじいらがラーメンのつゆで食べました(;^_^A

 

ぽかぽか河原をお散歩

その後、

昨年新たに設置されたポケふたを探しました。

 

棚倉の城址の大楠の前に。

  

ぐるりとお濠がとっても立派です。お城が残っていたら立派だったことでしょう。

 

帰ってきたらホワイト義姉からのお届け物が。

 

沢庵が完成したのでって カリフラワーも。ありがとう。

 

晩ご飯は道の駅で買ってきたお弁当です^^

おにぎりは一個残してじいらに。

 

福島の道の駅にも青打ち豆はおいてありませんでしたね

もちろん普通の打ち豆も。

やはり枝豆を年間多く食する新潟と山形まで行かないとないのかしら?

以上 昨日のことでした。

 

今日も3月の陽気になるそうです。

このまま春になるのかな?^^

今朝はホワイト義姉に貰ったカリフラワーを丸ごと茹でようと思います。

こうすることでうまみが凝縮され、硬めに茹で小房に分けてからジプロックで保存。

今夜はグリル焼きにしようかな?

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村




道の駅 喜連川

2025年01月06日 09時15分25秒 | 道の駅

道の駅 喜連川へ

  

道の駅喜連川です。足湯がありますが脱いだりするのが面倒なのでパスします^^

お昼には早すぎてジェラードをいただきました。

イチゴマーブルは甘酸っぱくさわやか

お昼はおそばを^^

  

じいらは盛りそば 私は天ぷらうどんにして海老天となすの天ぷら以外は(^▽^;)じいらにあげました。

 

宇都宮のメインを走っているライトレール

おや!目の前のあの高い木、すごい!

  

ド迫力!こんな高い木見たことない、と思ったら

これが一直線になって見えたんですね^^

 

ローカルスーパーへ寄ってこちらを購入。

偽物モンブランでした💦だって、二個で289円じゃ安すぎますね。

 

以上昨日のことでした。

今朝は0℃⇒9℃

今日は病院と斎場への支払いへ。

爺らの休みも今日まで。

これまで一か月以上雨無しの関東地方、12月の降水量が0・5ミリだったそうです(;^_^A

ほとんど降っていません。

今日はまとまって雨が降るそうです。

私の顔も少し潤ってくれたまえ。

ムッキーの塾へ行く時間が雨の予報のため、送って行ってとお願いされました。

 

朝ごはんは牡蠣ご飯おにぎりです。

三食おにぎりと言うことですね💦

これだけではつまらないので(^▽^;)白鳥さんように買ってきた8枚切りの食パンでサンドイッチを。

  

じいらと半分ずつ。じいらにはおにぎりも食べてもらいました💦

耳は白鳥さんへ持っていきます。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


ごぼうを買いに

2024年11月08日 07時03分07秒 | 道の駅

 

平磯海岸

     

赤とんぼと向こうに筑波山

  

筑波山

次は鹿島のスーパータイヨー 久しぶり

   

 

  

ビッグハウスはこの餡食パンが人気

スーパータイヨーにもありました。

ふわっふわの餡食パンです。

人気なだけありますね。

私の好きな漉し餡です^^

 

  

こちらで買ってきたお弁当をいただきました^^

 

せっかく近くまで来たのでここでマンホールカードをいただきました。

 

昨年もいただいています。

 

このマンホールは鹿島神宮駅前に設置されています。

  

鹿島アントラーズサッカースタジアム アントラーズと言えばジーコ

良いお天気のドライブでした。

以上、昨日のことでした。

 

今朝は何と7度まで下がりました。

日中は15度。

捨てたと思っていたクリスマスツリー、じいらが「ある」と言うからその言葉、信じたら(^▽^;)やはり今回もじいらの記憶障害で💦

「無かった」ですって。

と言うことでオーナメントだけがたくさん出てきました。

  

部屋を片付けて飾ろうっと  カナダの叔母たちから届いたクリスマスカードは長年とってあります。

スーパーへ行くともう鏡餅が出ていましたよ,

ミニを4個購入、カナダに送ります^^

 

今日は母の胃カメラ検査です。

安定しているので嘔吐時の出血を調べたいとのこと。

それによって治療法を考えるとのこと。

午前中、行ってきます。

 

今朝も快晴、秋晴れ?もう小春日和と言うのかしら?

 

 

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 

 

 


道の駅 福島県古殿道の駅 おふくろの駅

2024年07月11日 06時20分07秒 | 道の駅

わがやでつかっていたふるどの味噌の販売店が無くなったんです。

いつもうーちゃんからいただいていたお味噌です。

けっこう値段がするんですが(700円)おいしいんですよ。

それで福島県の古殿まで行ってきました。

以前ここへ来たときになじみのこの味噌をみつけ

「ここの味噌だったんだ!」

ふるど の 味噌 と思っていたら 「ふるどの味噌」だったんです。

地名だったんですね~初めて知ったわけです。

途中、塙の道の駅によって

  

    いつものお弁当と この時期安いきゅうりを! 380円ですって、一袋! 26本入っていました💦

ここが道の駅ふるどの おふくろの駅です。

  

おふくろの駅                               贈答用はカップ入りです。

お昼にお弁当を買ったのですが、こちらのお蕎麦屋さんに入りました

 

天盛りそばを  茨城の天ぷらそばには天つゆがついていませんが、こちらには蕎麦用と天ぷら用と付きます。

栃木のお蕎麦屋さんもそうでした。

茨城県はなぜついていないの?

     

白いおそば                    ここに1480円で買ったエキナセアが280円で売っていました💦ショック。

この後、ローカルスーパーにより帰ってきました。

 

こちらも買ってきましたが酸っぱくて甘く煮ようかと思います。

帰ってきてからキュウリの漬物を漬けました。

ホワイト義姉レシピで

きゅうり 2キロ

酢  400㏄

三温糖 400g

醤油  400㏄

鷹の爪  5~6本

ショウガの千切り  一袋

1キュウリはへたをとり斜めに四つ切りにして塩を大匙1まぶす

2調味液を沸騰させ火を止めたらざるにあげて水切りしたきゅうりをすぐに入れる

 8時間置く。一度途中で上下を返す。

38時間したらキュウリと調味液を別にして調味液を藩領まで煮だす。

4再びきゅうりを入れて8時間。

5これ作業をもう一回繰り返して完成。

はぐら瓜でもよい。

 

私は2センチの輪切りにしました。 ボールに二杯ありましたので大匙半分ずつ塩を振りごろごろしました。

  

10本は洗って一本ずつラップで包んで冷蔵庫へ。残り16本はあったかな?全部漬けました。

台所は30℃超えなので茶の間に保存して夜は寝ました💦

これを作るときは逆算してスタートしないとだめっですね。

いつもスタート時間に失敗しています(^▽^;)

晩御飯は買ってきたお弁当

    

錦糸卵、ハム、塩もみきゅうり、シソの葉、揚げ玉をいれて調味料で和えました。

以上昨日のことでした。

 

きゅうりの漬物の続きをやりましょう。

  

寝る前に二回目の作業を完了して三回目。

今朝は夜に少し雨が降ったようで地面が濡れていました。

気温は朝から25℃とムシムシとしています。

多肉に花が。

さて、昨夜のキュウリの続きを朝一で行いました。

  

 

三回目です。また調味液を半分にまで煮詰めます。正確に^^藩領にしたいときは割り箸を入れて印をつけます。

  

完成。今度は冷めたらジップロックに入れて冷蔵庫で保存します。

あちこち配るので小分けにして。

調味液は辛くなるので入れません。

調味液はもう一回くらい使えそうなのではぐら瓜用に冷凍してとっておきます^^

 

さて、これから朝ごはんにします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


今日も道の駅

2024年06月12日 06時40分50秒 | 道の駅

今日も道の駅『馬頭』に行き今回は淡竹(はちく)を買ってきました。

  

またまたタケノコ料理が続きます。

そして道の駅『きつれがわ』にも。

先日も行きましたっけ^^

ここのお蕎麦屋さんもおいしいのよってうーちゃんに聞いたので。

  

日本三大美肌の湯で温泉も設置         足湯はご自由に

  

傘のオブジェ                         道の駅スタンプ

♪雨降りお月さん 野口雨情の歌碑が。

雲の蔭 お嫁に行くときゃだれと行く 一人で唐傘さしていく 唐傘ないときゃ誰とゆく

シャラシャラ シャンシャン 鈴付けた お馬に揺られて 濡れてゆく

だから傘なのか。

雨情の奥様の嫁いできたときの様子を詠われたものです。

この地、喜連川から馬に揺られて2日もかかって北茨城の雨情の家まで嫁いできたそうです。

雨に降られてついた頃にはびしょ濡れの花嫁さんでした。

 

 

こちらでお蕎麦をいただきました。                   また買っちゃった^^

 

芳賀のスーパーによりました。セリアがあったんです。ここにはA5のファイルあるかしら?

ありました!買い占めてきました^^

  

スーパーでは馬刺しを買ってきました。                   みんみんの餃子も^^

 

今日も道の駅 北斗星 馬頭 喜連川と行ってきました^^

 

キンギョソウ        ガザニア

以上昨日のことでした。

 

今日も晴れています。

  

  

 

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

 


道の駅巡り

2024年06月05日 18時47分50秒 | 道の駅

今日のコース

道の駅みわ⇒道の駅馬頭⇒道の駅喜連川⇒益子やまね⇒ジョイフル本田 家に到着は4時でした。

それからの作業は買ってきたほてい竹とヤングコーンの皮むきです。

はい!ゆでて来ます。

     

道の駅みわ 通称北斗星と言っています。

フルーツトマト サクランボ ほてい竹(節が短い 黄門様の杖みたい)大根 きゅうり じゃがいも

ここのお蕎麦は人気なんだけどお昼にはまだ早いし次は馬頭まで行きましょう。

ここでは淡竹が売っていましたがパス、シイタケ 干しシイタケ ヤングコーン 大豆 冷やしぜんざいを購入

ここに入っているレストランはお休みでした、残念。

喜連川へ。

 

ここではおやつを買いました。この最中がとってもおいしかったわ。

あとからうーちゃん情報で「ここのお蕎麦もおいしいのよ」って。

ここを出た後でした(;^_^A

そして益子焼きのやまに大塚まで来ました。

  

益子焼の街なので使っている器はすべて益子焼き

手洗いのボールも。

嫁ちゃんが来た時に入れてあげようと湯呑とそれに合わせてトレイも買いました。

 

帰りにジョイフル本田へ寄って購入しました^^

多肉です、明日寄せ植えにしましょう。

どれどれたけのこは茹で上がったかしら?

 

パソコンの件で電話がありました。

やはり液体侵入が見られ修理費には12万5000円かかるんですって。

だったら買い替えた方が安い^^; キャンセル料が6600円ですって。

ため息が出るわ(;^_^A

 

 

ヤングコーンをハンバーグ肉で包みました。

夕ご飯

 

美味しかったです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
    にほんブログ村

 


ドライブ

2024年05月06日 06時37分38秒 | 道の駅

 

モッコウバラも終わり、アヤメが満開に!    

 

ミヤマダイコンソウ                         じいらはカメのお家の掃除          

 

またまた誕生日🎁が届きました。

妹から。

(人''▽`)ありがとう☆

 

そしてまたドライブ^^

杉並木の道路を通って山を行きます。

数年前あたりからこの杉山の伐採が始まりました。

しかしまだまだ杉の樹に囲まれた道路をぐんぐん行きますと下に見えたのは

 

ポツンと一軒家ではないですね^^ 家は数件ありましたが。         この先は行き止まりでした。

 

 

道の駅を探して走ります。

 

道の駅『季の里天栄』 福島県です。

  

いただきました。

 

帰ってきたら風がまた強く吹いたらしくカッパドキカが傾いています💦水もないみたい。

  

カッパドキカ   横たわっています💦        ミニ薔薇              サルビアミラージュ

  

ストック                          日々花が開きます、なでしこ

 

口紅シラン                   こぼれ種のキンギョソウ

  

アンチューサータッセルブルー             オンファロデス

  

シラーベルビアナ        

             

多肉コーナー花芽がたくさん立っています。

水やりしたら花たちが息を吹き返したようです^^

 

夕ご飯はさっぱりとうどんにしました。

 

 

団子たちからLINEが届きました。                   畑の絹さや、とっても甘い。

東京タワーから。

今日はお泊りだって。

懐かしい東京タワー

我々の世代はやはり東京タワーだわ。

小学生のころ、修学旅行、結婚してから茨城から電車で行きました^^

団子たちも家族旅行を楽しんでいていいね!

 

以上昨日のことでした。

今日でゴールデンウイークも終わりですね~

今朝は突風が吹いていて洗濯ものが飛んでいきそうな勢いで中にとりこみました。

縁側も台所も土ぼこりでざらざら(;'∀')

拭き掃除だよ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


道の駅

2024年03月28日 19時13分10秒 | 道の駅

桜もまだ咲かないし^^;

道の駅へ。

はなわの道の駅。

 

ここでお弁当を買って                 ここのトイレのお花がいつもきれい

      

おにぎりは焼き結びに梅干が 海苔には昆布の佃煮                 これも今度から野菜スープに^^

唐揚げ ミートボール 竹輪の磯部揚げ ミニトマトに下に卵焼きが隠れています

480円ではお安い。

 

河川敷の桜もまだですね。                  散歩する人

次なる道の駅は👇

 

道の駅 馬頭                     落書き🚙

 

以前いわうちわを見に行ったことがあります。      イチゴを買いました

  

ジェラードも。じいらはブルーベリー                   私はミックスを。

 

晩ご飯

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


道の駅めぐり

2023年11月13日 06時16分17秒 | 道の駅

9時50分 道の駅桂

多肉植物 オキザリス 筍水煮購入

10時36分 物産センターかざぐるま

キャベツのでっかいこと。

カラーピーマン ブロッコリー購入

10時50分 道の駅みわ

ここが一番安い!

  

 

購入したものは

 大根は5本、買わなきゃソンソン、お正月料理に干し大根を作ります。

これで800円台でした。

11時25分道の駅 ばとう

買い物なし

12時6分 まさしの餃子テイクアウトして車中ランチ

 

コロナでテイクアウトだけになりました。

どんどん広い駐車場にお客が入ってきます。

ここの水餃子もおいしかったのですが、テイクアウトはできないので残念(;'∀')

 

12時35分 桜市役所 マンホールカードを貰う

 

さくら市と言うことで、これは枝垂れ桜ですね。 春に見に来たいですね。

 

 

途中次世代型路面電車 LRT を見ました。

13時40分 道の駅 はが

 

にっこりという梨の産地です。

にっこりはもう空っぽでした。

町民の盆栽展が開催中でした。

 

13時55分 ローカルスーパーたいらや

 

 

14時45分 物産センターやまざくら 買い物なし

以上^^

 

晩ご飯

以上昨日のことでした。

 

15個は大変なので(;'∀')3個のを作りました。

 

早くできていいですね!

 

今朝は気温が6℃です!

日中も寒いままのようです。

針仕事にぴったりの一日になりそう。

あ、でも。

今日は昨日買って来た豚肉で「何食べ❓」レシピの豚の角煮を作ります^^

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


どこで食べましょうかね?峠の釜めし

2023年10月23日 06時05分55秒 | 道の駅

昨日の続き。

こちらに先日予約しておいた『峠の釜めし』を受け取りに行きました。

ほっかほか。

さて、これをどこでいただきましょうか。

と言うことで出かけたのがこちら。

その前に磐城石川駅を通過したのでUターンして行ってきました、押し鉄に^^

磐城石川駅です。

しかし、駅員さんがいらっしゃいませんでした💦

欲しかったなー^^残念。

ネットより拝借。

進みます。

2時間10分もかけて到着したのが福島県道の駅平田です。

 

前にも二回ほど来たことがありますが、つい先日もニュースで放送していました。

ハバネロを販売していて、ソフトクリームも名物とか。

ここでいただきます。

 

やはりおいしいですね!

食べたら産直へ。

まずは入り口でスタンプを^^

ハバネロは一袋しか残っていませんでした。

これはモグラさんにプレゼント💦

こういうところは午前中の早い時間に行かないといけません。

もう二時過ぎです(;'∀')

 

さすがに辛いものが多いです。

買った物はこちら

 

こちらを購入しました。

茶色い焼きそばに経木に包まれた納豆 メークインに里芋 ハバネロに辛み調味料(;'∀')

こちらも。玉咲きさくらそう150円 とアネモネ180円。

一日秋晴れで気持ちの良い日でした。

 

アッキーのお誕生日の様子が送られてきました。

9歳、旅行から帰ってくる途中で買って来たそうです^^

ちょっとお疲れモード^^

車の中でいちごが傾いてしまったのね💦

お誕生日おめでとう、アッキー。

元気いっぱい過ごしてください。

以上昨日のことでした。

 

新潟のお友達の華展の作品です。

素晴らしい👏

5年ぶりに華展が再開されてあちこちで開催されるので参加したりお勉強させてもらったりと奔走しているようですね。

頑張る72歳?

 

今朝は10℃です。

暦の上では霜降ですって、霜が降りる頃。

最終的な鉢植えを取り込まなくては。

晴れです


道の駅

2023年09月08日 05時12分21秒 | 道の駅

秋が一歩近づいてきたと思う朝でした。

ソラナムパンプキン、パンプキンツリーとも言います。

昨年買った茄子の苗の中に混じっていたか、これを台木に育てたのか。

この時期嬉しいです。

 

2時から母の面会なので、その前に(;'∀')

道の駅はなわに行ってきました。

きゅうりが安いんです。

10本で200円でした。

ここのお弁当も好き。

車の中でいただきました。

みりょく満点物語り

にもよって、こちらを

これで100円はチョーお買い得。

ソフトクリームが再開されていました^^

440円ですって💦

内科も近いことだし諦めました。

 

人気の総菜屋さんに行ってメンチカツと唐揚げを買ってきました。

だんご三兄弟にも唐揚げ7個とメンチカツを5枚買ってきました。

唐揚げがとてもおいしかったです。

夕方になると行列ができるそうです。

唐揚げって家で揚げるものと思っていましたが、ここのなら少人数の場合良いかもしれませんね。

手抜きの夕飯でした。

 

食後の散歩

20分が限界の私です。

左ひざは人口骨なので固いうえにしっかりしています。

ところが右ひざは正常な膝なので、老化が出て関節も縮まり足の長さが違うんですね。

だから歩くとどこかに負担がかかってしまうのだと思います。

でも、頑張って20分歩行は続けましょう。

今夜はエアコンなしで眠れるかしら?

明日は台風に備え、学校はお休みだそうです。

以上昨日のことでした。

 

薔薇のベッドで^^

 

現在の所静かに雨が降っています。

気温は24℃、最高27℃。

窓を開けるとすずしい。

しかし明日はまた猛暑だそうですよ💦

昨夜は2か月ぶりにエアコンなしで眠れました。

扇風機だけで👌快眠できました^^

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

 


塙の道の駅はきゅうりが安い

2023年08月19日 19時10分07秒 | 道の駅

これ、500円^^

昨年は買ってきて🥒のキュウちゃんを漬けました。

今年はパス。

結局は人にあげるために作っているようなもので(;'∀')

こちらを購入。

 

車の中でランチタイム

私はいつもこれ!

 

ちび🥒、こんなに入っていました(;'∀') 200円です。

辛子漬けにしようと思ったら辛子の粉がない(;'∀')

練り辛子でもいいかな。

でも、10本はごぼう味噌で食べてしまいました。

 

残り物と枝豆ともろキュウでした。         これはお昼に作って残ったものをいただきました。

 

そして粉辛子を買って来たので🥒の辛子漬けを作ります。

きゅうり 1キロ 太きゅうりと細🥒で。

太きゅうりも250円でした。

調味料をジップロックに入れて奮って混ぜます。

👇

そこへ洗って水けをふいた🥒を入れてバサバサと混ぜ合わせます。

数時間常温に置いて水が上がったらあとは冷蔵庫で二日ほど置く。

小さいのはそのままで、大きいのは一口サイズ又は半分に切って。

棒に刺してもいいですね。

 

庭の花たち

ノウゼンカズラがまた復活してきました。

ロックガーデン

サンパチエンスは鉢が大きければ大きいほど大株になります。

 

これも一番大きいのを買ってきました。

さすがにドラム缶に植えたものはビッグサイズです。

その代わり大量の水を呑みます^^

コキアも大きくなりますねー。

👇ビフォー&アフター

すぐに伸びるクリーピングタイム。

切りました。

長い留守にしたらきっと道路がクリーピングタイムの大津波になりますね(;'∀')

アフター

先日桃のコンポートを作った時に出たシロップを凍らせて牛乳と飲みました。

おいしい!

㌍高いだろうけど、これはとても上品なお味でした。

でも。ラカントだから罪悪感があまりありません^^

 

磯前海岸

海遊びの家族連れでにぎわっています。

近くの道の駅です。

母の病院の隣なんです^^

じいらがスタンプを貰ってきました。

イマイチだなーと言っていました^^;

途中、マンホールの蓋を見つけました。

👇すぐそばにも^^

マンホーラー&蓋女は最近下を向いて歩こう、です^^

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村


道の駅

2023年07月19日 06時48分00秒 | 道の駅

道の駅 那須与一の郷

お野菜が安くてアスパラは一束100円 にらは90円 枝豆は300円 モロヘイヤは85円

お弁当は朝ごはんです^^車の中でいただきました。

出来立てのホカホカ。

次は板村温泉へ

静かな良いところです。

昔は栄えた温泉でしょうね。

紫陽花が満開でした。

気温が3度ほど低いんですよ。

29℃でした。

赤とんぼがたくさん飛んでいました。

じっと動かないので死んでいるのかと思ったら飛び立ちました。

この後塩原へ。

ランチはこちらで。

以前一回行ったことが。

ランチプレートにしました。

水だし珈琲が500円もしましたがじいらにランチとアイスコーヒーをご馳走しました^^

お洒落なランチで、メインは肉かお魚から選びます。

じいらは鶏肉の照り焼き、私はお魚にしました。

 

いただいた後道の駅『アグリパル塩原

牛の親子がお出迎え。

ここにも。

今度いただきましょう。

450円もしました(;^ω^)

アイスコーヒー飲むんじゃなかったな^^

 

行きも帰りも下道を通ってのんびりと。

本日のツアーは9時間でした(;'∀')

ドライバーさんお疲れさまでした。

以上、昨日のことでした。

 

今日は苗を丸花壇に定植しようと思います。

予報では最高29℃となっています

久しぶりのロックガーデン風花壇

ブルーバユーが元気になってきました。

鉢の中からこぼれ種のペチュニア

これも植え替えましょう。

ここに。

草が(;'∀')

 

陰に隠れていたサンパチエンスの赤もここに移動しました。

陰に隠れていたので一番小さいです。

どんどんおおくくなーれ。

それにしても草がすごい。

今日は草取りです。

葉鶏頭も鉢の中から育っています。

これもこぼれ種。

このミニバラもかわいい鉢に植え替えてあげたいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


道の駅壬生へ

2023年07月12日 05時03分30秒 | 道の駅

朝から良いお天気です。

北関東道路を走って行きついた先は

道の駅壬生(みぶ)です。

栃木県です。

壬生にはおもちゃのまち駅と言う可愛い名前の駅があるんですよ。

駅舎はかわいくはないけど^^;

 

道の駅へ。

ガンダム

マンホールのレプリカも置いてあります^^

ガンダムとジオングです。

シルバニアファミリー

10時オープンのラーメン屋さんで朝ごはんを。

冷やしラーメンです。

 

この後

おもちゃ博物館へ行ってきました。

この奇妙な物は

と言うものだそうです。

ここにもありました。

さあて、ここまで何を目的に来たか、もうお分かりですね^^

また次に!

途中はしょって、帰り道、3時頃、お昼ご飯にこちらへ。

久しぶりのみんみんの餃子でした。

本日日中の外気温40℃近くあって、そういうわけでエアコンもほとんど効いていませんでした。

じいらは水をがぶ飲みしていました^^;

 

晩ごはんはスーパーの値下がり品をいただきました。

以上昨日のことでした。

 

今日も暑くなりそう(;'∀')

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


道の駅へ

2023年07月06日 21時47分00秒 | 道の駅

今朝は家を7時15分にgo

いわきラ・ラ・ミュウ

この後イオンへ

イオンのイートインで朝ごはんです。

次はマリンタワー

👇

道の駅よつくら港

ここでランチ

じいらはアジフライ

一口貰ったらふわっふわ。

私はもりそば

ここも東大震災では大きな津波の被害に遭った場所。

情報!

ヒントになる多肉の鉢です。

 

次は道の駅ならはへ

ジェラードを。ラムレーズンが大好き。

情報!

買ったお土産はこれだけ

いろいろ種類があって3袋で1000円。

 

次は楢葉町サイクリングターミナルへ。

学問の神様 北田天満宮の鳥居をくぐって現地へ。

 

目の前に二ツ沼総合公園があります。

そこに展示されている写真です。

東日本大震災の津波の被害の様子です。

現在は穏やかな海岸線です。

火力発電所が見えます。

他にも各駅をいろいろ回りました^^

家に帰りついたのは7時でした(;'∀')

目的はあれしかない!^^

乞うご期待!

 

晩ごはん(;'∀')

二日前に半額で買ったいかを焼きました。

買ってすぐに下ごしらえはしてあったので大丈夫でした。

フライパンで焼くのが一番かんたんですね。

ふっくらと焼けました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村