婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

晩ごはん

2023年07月31日 19時57分18秒 | 夕ご飯

7月9日

(かぼちゃのソテー)

かぼちゃの薄切りに油をまぶして(watakoサン風)フライパンで焼きます。

火が通ったら焼肉のたれを大匙1入れ

(小松菜と豚肉の炒め煮)

豚肉は麺つゆ コチュジャン ニンニクをもみこみ炒めます。

小松菜も加えて炒めます。

 

7月14日

じいらがトウモロコシをいただいてきました。

真っ白いトウモロコシ、とても甘かったです。

 

7月23日

ぶりがおいしそう。

👍でした。

 

7月27日

昨年漬けた梅干し、暗所に置いてありました。

紫蘇は入れなかったんですね、すぐに忘れてしまいます💦

とっても酸っぱい^^

赤いのはカリカリづけです。

氷砂糖を入れているのでほんのり甘いです。

 

7月29日

餃子 六目煮 🥒のQちゃん。

こんにゃく ひじき 人参 大豆 舞茸 揚げを煮ました。

 

今日は弾丸ツアーに出かけていました。

家にいても暑いなら車で出かけようと、今回は土浦方面へマンホールカードとマンホールを探しに^^

これからブログ編集して明日アップしますので見てね!^^

 

よって今夜も餃子を焼きました。

じいらが軽井沢で買って来たビールだそうです。

 

これ。昨年良いと思って飛びついて買った物です。

いざ使ってみるととても使いにくい。

氷を入れると溶けてうすまるのでこういう製品が。

でも、いざ使おうとするとなかなかできまさえん。

ハサミで切るのですがするっと凍ったものが出てこない。

面倒くさくてビニール袋のまま一個ずつ切って入れました^^

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


厚揚げと獅子唐のつゆプレッソおかか炒め

2023年07月30日 19時16分30秒 | グルメ・クッキング

厚揚げと獅子唐のつゆプレッソおかか炒め

を作りました。

つゆプレッソをポチしました。

とってもおいしいです。

お昼ご飯にもいただきました。

 

我が家の分がなかったのでまた

夏野菜のカラフルピクルスを作りました。

前回は瓶に合わせて長く切ってしまったのですが、瓶の選び方が悪かったですね。

やはり8センチと言うのが一番いい長さですね。

瓶がなかったのでこちらに入れ、今回は一つを嫁ちゃんにあげました^^

大好きなんだそうです。

色が悪いのは(;'∀')砂糖ではなく、今回ラカントを使ったからです(;^_^A

 

昨日はムッキーのホッケーの試合で日光へとうとも応援に行ったそうです。

帰ってきたら真っ黒くなっていました(;'∀')

日陰がなく炎天下にいたそうです。

帰りにさくら市の『まさしの餃子』を買ってきてくれました。

栃木県は餃子の町ですからね。

とうとは『みんみん』の餃子より『まさしの餃子』がおいしいといいます。

これも個人の意見ですからね^^

確かにおいしいです。

これは次回にいただきましょう。

 

今日も酷暑でしたね。

エアコンは27度に設定していても28℃以下にはなりません。

台所は36℃。

畑のクリーピングタイム

ブラックベリー

ロックガーデン👇

 

コキア

タイタンビカス

夕方に水やりをしますがまだ日が高いので暑いこと。

健康的?な色黒になります💦

 

夕方ホームセンターに行きましたらこの暑いのに何でしょう!

近寄ってみたら蜂の巣取りのための防護服でした(;'∀')

(コロナ禍でたくさん作られたものでしょうかね?)

今年は蜂の被害も多く聞かれますね。

これも異常な暑さのせいでしょうか。

 

今日は土用の丑の日です。

もちろん鰻をいただきました。

鹿児島大隅の鰻です。

食べていたら熊本の叔母からも「鰻食べていますかー」とメールが届きました^^

辛子レンコンが食べたい^^

 

明日も酷暑だそうです(;'∀')

一粒の雨も降らないのでそろそろ夕立よ!来い!乞う!

2日が満月です。

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


祖母の思い出の品

2023年07月30日 06時28分50秒 | 孫かふぇ

家の中で果たしてどのくらい歩いているかを知りたくて、先日ウオーキング用のウエストポーチを買ったけど

出し入れが面倒(;'∀')

家で履いているのはひざ下のペラペラのパンツ、それにはポケットがついていない。

そこでエプロンと思ったけど、暑い💦

そうだ!

母方の祖母は刺繍やレース編み、洋裁も上手だった。

これは大昔に祖母から作ってもらった前掛け。

刺繍もしてあって大事に取っていたんだけど

使ってあげたほうが祖母も天国から見てくれるかなー。

スマホを入れるのにちょうどよい大きさのポケットがついています。

 

半分に切った茗荷を熱湯で1分ほどゆでたらざるに取り塩少々降って、ギュッと水けを絞って

甘酢に漬けました。

酢、砂糖、塩と昆布入れて。

良い色に!

ミョウガお寿司にしたり、いろいろに使えます。

もっと作りましょう。

うーちゃんに貰ったハンバーグ。

おいしかった~!

美味しいものが食べられるってなんて幸せなこと。

食欲旺盛\(^o^)/

昨日はムッキーが日光市でホッケーの試合に。

とうとが応援に行ったそうです。

まるっきり陽をよけるところがなかったと真っ黒になっていました(;'∀')

これ、買って来たと言って持ってきてくれました。

餃子の町栃木県ですからね、いろいろ有名どころがありますが、次男はみんみんよりこれがおいしいと。

個人の意見です^^

そとではミンミンミンと蝉のうるさいこと。

わ!36℃!こわっ!

朝採れ野菜!

嬉しいな。

 

朝ごはん

塩サバ にら入り卵焼き コールスロー 卯の花 カリカリ梅

カリカリ梅がおいしくて、来年はそばかす梅だろうと、かまわない、たくさん作ろうっと。

だって、こうなるとそばかすもわかりません^^

これ食べてお仕事頑張ってねー^^

卵焼きは父が作っていたあまーいのが懐かしい。

砂糖が多すぎて焦げていました(;'∀')

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


お買い物

2023年07月29日 07時38分30秒 | 暮らし

7月28日

 

ベルーナで。

パンツは10㌫offでした。

上は「今日届いたばかりです。アイロンしておいてよかった」ですって。

お店に展示する前にアイロンするんですね。

ひょっとして洗濯したらしわしわってこと?

ベルーナでもう十分です^^

夏服はすでにバーゲンで50㌫offをやっていましたよ。

実はこのパンツ、うーちゃんと同じ色です。

会う時にかぶらないよう、他のお出かけの時に履きます^^

一緒にお買い物に行ったとき、私もこれが欲しかったのですが同じ色だと嫌かなーと思って(;^_^A

でも。やはりほしくて後日買ったというわけ、10㌫offで^^

 

以前にもこちらのお財布ポシェットブーブーを購入して使っています。

これはまた新作です。

ブーブーのほうが使いやすいですね。

私、バッグが好きなんですよ。

千手観音でもあるまいし(;'∀')

 

8月2日

半額でした。

ハンプティダンプティで

こちらは後ろ。

他にもセール品(;'∀')

これは先月買ったワンピーの色違い。

サッカー時のような気やすさでパジャマ代わりに着ています。

もちろんスーパーにも着て出かけます^^

私、衣装もちなんですよ!

病院しか着ていくところはないのに(;'∀')

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


太きゅうりのQちゃん漬け風

2023年07月29日 05時20分07秒 | グルメ・クッキング

太きゅうりのQちゃん漬け風を作りました。

ホワイト義姉がどっさりもぎたての🥒を持ってきてくれました。

その中に「一日置いたらこうなったの」と言う太きゅうりが入っていました。

これ見たらwatakoさんの昨年の漬物を思い出しました^^

即漬けました。

ちょうど1キロ強でした👍

半日くらい漬け込むので台所ではあっちっちーなのでエアコンの効いた茶の間に保管^^

完成

茗荷の代わりにしょうがを入れました。

茗荷はとるのが大変で(;'∀')じいらがいないと^^;

ちょうど冷蔵庫に生姜があったのでよかったわ。

 

庭の花にこんなものが、これは何?

やぶミョウガと出ました^^ 『ハナノナ』

この場所、ガス屋さんが入るんだけど、狭いよね。

じいらに、初めて咲くよね?と言ったら

昔からあるよ、邪魔で抜いていただけだって^^

初耳初👀でした^^

「あんた、草取りしないから知らないだろうーねー」だって。

こんなところ、怖くて入れない(;'∀')

ニョロニョロがいたらと思うと(;'∀')

だから下の方に手を入れてガサガサと取らなければいけないミョウガも採りに行けません^^;

お気楽な私、将来苦労する日が来るような気がして仕方がない💦

今朝もタイタンビカスが開きました。

一日花ですが次々に咲いてきます。

 

🥒のQちゃんの上に乗せました^^

 

残った西瓜4分の一をカットして

皮の方は漬物に

タッパーの蓋が締まるまでカット西瓜を食べ続けました(;'∀')

 

以上、昨日のことでした。

それにしても毎日酷暑続き(;'∀')

朝起きてエアコンを切りましたが、9時にはまたつけますよ💦

今日も35度の予想ですがたぶんあたりでしょう(;'∀')

 

朝顔が咲いていました。

株元迄切り詰めたペチュニアも復活です。

カーネーション

ベゴニア

さて、今日は何を作りましょうかね^^

雪柳を花瓶にさしていたら新芽が出ています。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


マンホーラー

2023年07月28日 20時51分50秒 | マンホーラー

午前中、「家にいても暑いから出かけよう」とじいらが言うもので(;'∀')

先日行ったけれど28日まで配布しません、と言うことでまた行きました(;'∀')

 

マンホールは浄水場センターに置いてあるということで見に行きました。

だーれもいません(;'∀')

まだ設置されていないんですね。

カラーではありませんが、浄水場の前にありました!

 

帰りに塙の道の駅にマンホールがあるというので寄ってきました。

道の駅に入るとき、歩道に見つけました

花火と桜がモチーフです。

道の駅でお弁当を買いました。

レタスの下に卵焼きが隠れています。

490円、少し上がったかな。

これ大好きなんです^^

 

このまま帰りました。

晩ごはん

揚げるのは暑いからお惣菜を道の駅で買ってきました。

西瓜、これにておしまい^^

美味しいスイカでした。

 

今夜は26℃に設定しているのに30℃から下がりません(;'∀')

なんでこんなに暑いのか!

我が家の部屋がおんぼろだから隙間だらけなのです。

明日も広範囲で猛暑日ですって。

皆さんもお気を付けください。

 

今日は土浦市でもパトレイバーのマンホールカード初配布でここでは大変な行列ができていましたよ(テレビニュースで)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


マンホールの蓋 友達編

2023年07月28日 05時31分11秒 | マンホーラー

お友達からもマンホールの写真が届きます^^

👆こちらは以前にもアップしましたが、

積丹半島のマンホールの蓋は特産品の雲丹です。

 

こちらは下関のお友達からモチーフはふく。

下関ではふぐではなく、ふくというそうです。

 

こちらは名古屋からです^^

アメンボーですって。

そしてこちらは消火栓、名古屋城と金のしゃちほこですね^^

皆さんご協力ありがとうございます^^

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


経口食

2023年07月28日 00時18分50秒 | シニア日和

施設の担当ヘルパーから電話があり、最近経口食がとれない時があって、点滴をしています。

今後の食事摂取などについて主治医とご相談してほしいと。

今日の午後にドクターと面接となった。

私は胃ろうには反対なのだけど、他の妹二人は「胃ろうをお願いしよう」と。

今でも実はミキサー食で、前回の面会の時にマスクを取ってくれたのだけど、その顔の変貌に驚きました。

入れ歯が外されて頬が陥没していました。

だんだん物が食べられなくなって弱って亡くなっていく段階が一番安らぎの時なのだと私は思うのだけど。

胃ろうにすると栄養は摂れても新たな苦痛が出てきます。

そちらの方がよほど可哀想だと思うのですが、妹たちを説得する気力がありません。

私がこのようになった時、息子たちが決断を迫られた時、自分ではもう意思を伝えることができないだろうから、

今のうちに伝えてあります。

文章にもしています。

妹たちにも私の気持ち、伝えておかないとね。

うるさい叔母さんたちが出てきて(;'∀')困るのは息子ですからね。

 

寝たきりにならないためには足腰を丈夫にすることですね。

最近は骨カツのこともよく聞きます。

私は膝を人口骨にしてからと言うもの、バランスが悪くいつも転びそうになります💦

転んだら大腿骨骨折になるとドクターからも言われ、

朝目が覚めるとベッドの上で大腿骨を鍛える体操をもう2年以上続けています。

仰向けになって片足ずつ20回上げ下げ。

次は仰向けのまま両ひざを立ててかかとをお尻にくっつけます(膝が曲がらずくっつきませんが(;'∀'))

その格好でお尻を高く上げること20回。

これだけですので3分くらいで終わります。

先日も転びましたが(;'∀')顔面は青こぶになりましたが、大腿骨は無事でした(;'∀')

日ごろの成果かと思っています。

小さなこともコツコツと続けていきたいと思います。

因みに膝がだめなのでスクワットはやってはいけないと言われました。

かかと落としもやっていますが、これも膝に響いてイマイチかなと思っています。

歩くこと、これが何より一番なのです。

母もよく歩いていたんですよ。

毎日の買い物は歩きでした。

ケアハウスでも一人で歩いてイオンに行ったり、カフェにまで寄ったりと^^

それなのに。

それにも理由がありますが愚痴になるのでやめておきましょう。

6年前の母です。

田んぼアートを見に行ったときの写真です。

少し重い話題になってしまいましたのでここからは

真夏の暑さにも負けずに咲く元気なお花をご覧くださいませ。

ナスタチューム

しがみついています。

ジギタリス二番花

ジギタリス二番花

タカノハススキ 斑がきれいにはいっています。

ヤブミョウガ

ジニアプロフュージョン

タイタンビカス

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村


二葉の会

2023年07月27日 06時13分55秒 | シニア日和

今日はうーちゃんとお出かけでした。

いつものところ、ショッピングはお誕生日祝いにとうとへ。

今はやり?の黒の開襟シャツにティシャツ二枚と奮発しました。

三枚とも30㌫offでしたが、ティシャツは二枚買うと半額(;'∀')

私は

うーちゃんと二枚半額でこちらを。

そして別のお店でこちらも。

家にいるときはひどい格好です、いざお買い物へ行こうという時、これを上から着れば👌

ぼろかくし、スタイル隠しになりますからね。

 

カルディで

ホットサンドに挟もうと思います。

 

おやつにMITSUKOSHIでこれ買いました。

クルミっこは帰りに寄ったのですでに売り切れでした(;'∀')

風雅巻きもおいしくて大好き。

これ、私の生まれ故郷の熊本のお菓子だったんですね。

 

お昼はカレーのハーフを

チキンカツセット

 

うーちゃんにいただきました。

ここの干物、とってもいいものなんですよね^^

米沢牛のハンバーグも👍

いただきもののおすそ分けって、多すぎますよね^^

夕方水やりをして、素麺にしました。

台所、35度もありますから、ゆでない素麺に。

ニラがあったので最後に入れて蓋して火を止めて3分、エアコンの効いた(といっても28℃)茶の間で待ちました^^

福岡のキャベツウマだれ発売元の『くばら』の製品がありました。

キャベツのウマだれを探しましたがそれはありませんでした。

店長さんに今度行ったら訊いてみよう。

「キャベツウマだれをいれてください」って^^

 

ニラと素麺、あいます^^

おいしかった!

 

嫁ちゃんのお母さんにいただいた西瓜を切りました。

真っ赤!

とても甘いです。

冷蔵庫の中にやっと入りました。

入りきれない分の4分のⅠは私のお口へ^^

カット西瓜にしておくと欲しいときにすぐお口へ。

上が一番甘いんですよね^^

シャキシャキっとしたおいしいスイカでした。

 

以上昨日のことでした。

今日も熱中症危険アラートがでますね。

 

ロックガーデンはぽつぽつドクダミが出てきています💦

ロベリア

紫陽花

 

今朝から朝も水やりをしました。

難儀なこっちゃ(;'∀')

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


ピクルス

2023年07月26日 05時36分07秒 | グルメ・クッキング

watakoさんのカラフル野菜のピクルスを作りました。

探しても探しても(;'∀')ピクリングスパイスと言うのが見つからず、watakoさんにお伺いしたら、ベイリーフ 黒粒胡椒 鷹の爪

等を入れるとよいそうです。香りづけにシナモンとクローブもあれば、と言うことです。

と言うことで一回目は昨夜寝る前に(;'∀')ベイリーフと黒粒胡椒と鷹の爪で漬けてみました。

 

うーちゃんに作りました。

こういうものをいただくと嬉しいですよね、たぶん^^

 

今日はうーちゃんとデートです^_^

暑い日は家を出てショッピングモールで避暑がいいですね。

ダールベルグデージー

マツバボタン

エキナセア

サンパチエンス 赤

ピンク

藤色

ヒューケラ

ニゲラ

キバナコスモス

ブルーバユー

わー!タイタンビカスが開きました。

大雨と強風でつぼみがいっぱいついていた枝が根元から一本折れてしまったのは残念でしたが、

今年はたくさんの枝と言うか幹が出ました\(^o^)/

大きいね

地植え こぼれ種

さて、今日から鉢植えの朝顔だけには朝も水やりをしようと思います。」地植え こぼれ種

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


草刈り爺

2023年07月25日 19時15分50秒 | 庭時間

熱中症になるよ!

音がすると思ったら(;'∀')

凄い草だね。

水分補給と塩飴も。

2時間で終了しました。

 

広島のお友達からプレゼントが届きました。

(ΦωΦ)フフフ…キャベツのうまだれ、これは彼女に教えてもらいました。

広島のデパートにしか売っていないとか。

それを聞いたのでポチしたのですが、今日友達からも届いたのです\(^o^)/

他にも「私の大好きなものを送りました」って。

ふり掛けも以前送ってもらってとてもおいしかった。

紫蘇昆布の佃煮も。

牡蠣醤油海苔もとってもおいしいです。

ご飯さえあればおかず無しで過ごせます^^

食欲のない人も(うちにはいません)これらさえあれば、ご飯が進みますね。

ありがとう。

 

おやつに嫁ちゃんのお母さんにいただいた小玉スイカを。

ひとりじめというそうです。

ひとりじめしました。

甘かった。

じいらも残りの一個を独り占め^^

でっかい9キロもある西瓜は切ったら冷蔵庫に入らないなー。

 

昼ご飯

素麺です。

 

午後からお買い物へ。

その前に銀行へ。

じいらが手続きに行きましたがなんと1時間もかかりました。

車の中からイオンを見ていました。

こんなにかかるんだったらイオンで過ごすんだったわ。

でも、あそこ迄さえも歩くと暑そう(;'∀')で車の中で待っていました。

 

そのあと、こちらへ。

このスーパーとってもお得なんですよ。

最近お気に入りです。

枝豆が一袋198円。

端っこにはさみを入れながら数えたら一袋に68個入っていました。

これ、千円でした。

だんご三兄弟がサーモン大好きなので取りに来てもらいます^^

枝豆も大好きなので半分あげます。

 

晩ごはん

たっぷりキャベツを刻んで

キャベツだけではなくいろいろにかけていただけますね。

 

とうとの仕事まだ終わらないようで取りに来ません(;'∀')

<a href="https://flower.blogmura.com/flowerlife/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1366157" width="240" height="235" border="0" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/flowerlife/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>

<a href="https://food.blogmura.com/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1346040" width="240" height="191" border="0" alt="にほんブログ村 料理ブログへ" /></a><br /><a href="https://food.blogmura.com/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>

 


畑の花

2023年07月25日 07時51分30秒 | 孫かふぇ

畑にある我が家で一番背高のっぽの花です。

2メートルかあるかと(;'∀')

自然に任せていますが、背が低い形で咲かないものかといつも思っています。

もう何十年もここで咲いていますよ。

名前がわからず調べたら菊芋とか菊芋もどき、しかし花の数や葉っぱの付き方が違います。

ここで出番がスマホ。

あてにはしていませんでしたが、アプリ「ハナノナ」偉い!

オオハンゴンゾウだそうです。

名前がかわいくないけど^^

毎年自然と枯れるがままに放置していますが、

「今年は枯れたら株元から切ってみてはどうでしょう」(そういう優しい言い方はしませんでしたが(;'∀'))

じいらに提案しました。

きっと忘れるでしょうが。

 

紫つゆ草も咲いています。

ホウヅキも赤く色づきました。

茄子の枝になったこの人。

実が固く締まっています。

やはりかぼちゃなの?

もう一個なっているそうですのでそれは最後まで残しておくそうです(;'∀')

畑は雑草の園と化しておりました。

 

鉢植えのブルーバユーの葉が病気から回復して花が咲きました。

嬉しいです。

 

今日は33度まで上がるようです。

朝の早いうちは風があって家の中より涼しかったですよ^^

 

朝ごはんは今朝もミッフィのホットサンドです。

今日はベーコンエッグを作って挟みました。

八枚切りで作りました。

そうでないと食べ過ぎてしまいそうで。

しかし、6枚切りでは蓋が締まらないかも(;'∀')

挟むものも1㎝以下と注意書きしてありました。

すぐに凝る私です(;'∀')

熱しやすく覚め易い性格でありますが。

 

さて、今日はじいらさんお休みです。

アッキーを誘ったら

「学童へ行く」と一言!断られました^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


連日のマンホール弾丸ツアー10にもなるか?

2023年07月24日 19時07分00秒 | マンホーラー

高萩市役所です。

こちらでマンホールカードをゲット。

裏に説明が^^お読みください。

 

カードのマンホールは別の場所に設置されています。

探しました。

有名な饅頭屋さんのある磯原です。

カラー

磯原駅にも行きました。

シャボン玉の作詞家の野口雨情さんの故郷です。

しゃぼんだまとんだ 屋根までとんだ 屋根までとんで 壊れて消えた

哀しい歌詞ですよね。

さて次は棚倉町役場へ。

ここから1時間半かかるんですって💦

なんと配布は28日からですって💦

そんなこと書いてなかったよー。

出直しですね。

そして白河へ。

帰る道です。

白河駅隣の白河観光物産館でいただきました。

白河駅には前に押し鉄で行きました。

そのころはまだマンホールには興味がなかったので(;'∀')

このマンホールは南湖に設置されているそうです。

このお店も人気店で行ったことがあります。

その時もマンホールには気が付きませんでしたね^^;

南湖です。

帰りまーす。

今日は早く終わりましたよ^^

3時に帰宅でした。

 

以上は昨日のことでした。

さて、梅雨も明けてカラッとした暑さになりました。

今日は午後からは4日ぶりのエアコン生活です(;'∀')

 

ペチュニアを剪定しました。

枯れたところから切ったら

すでに新芽も出てきていました。

この時期に剪定すると下の方から新しい芽が出ていて簡単ですね^^

土と栄養も入れ替えます。

これはそのままでいいわね。

 

今日の料理はごぼうと牛肉のしぐれ煮。

お昼ご飯は

ホットサンドです。

中身はハムとチーズです。

このホットサンドメーカーは別のスーパーのお買い物シールを集めてゲット。

 

カナダの叔母たちに送りました。

2か月かかるなー。

それでも一時よりはずいぶん早くなったんですよ。

いつになったら飛行機で運んでくれるのでしょうね。

 

蝉しぐれの中お散歩

これは何でしょう、落ちていました。

(グライセンさんが教えてくださいました。タイサンボクの花のシベだそうです。花はもくれん科で真っ白い大きな花が咲きます。花の時期にまた見たいです。キット一年後のこと、忘れていますね(;'∀'))

晩ごはんは

まぐろの漬けにして丼に。

 

こちらは氷水で洗って水けをふき取って酒を振っておきました。

明日の晩御飯に使いましょう。

 

嫁ちゃんのお母さんが届けてくださいました。

大きな西瓜、やっと大きなのを探して来たんですって。

私の大好物をご存じで^^

9・2キロありました(;'∀')

小さいのは早速冷やしてじいらと一個ずついただきます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


マンホール 弾丸ツアー 9

2023年07月23日 06時07分38秒 | マンホーラー

マンホールカードとマンホール求めて第9弾かな?

今回はつくば市へ^^

まずはつくば駅隣接するつくば総合インフォメーションセンターへ。

さすがにつくばは都会ですね^^

20分無料の駐車場に止めてもらってきました💦

今回駅スタンプを貰うのに気づいたのですが、だいたい30分無料と言うパーキングが多いですね。

因みにつくば駅には駅スタンプがないと言われました(;'∀')

残念ながらこのマンホールは工事中でつくば市役所に保管展示され、工事終了後は元の場所に設置されるそうです。

と言うことでここで別のマンホールカードもいただけるということで行ってきました。

ぎりぎり20分までにあと1分と言うところで無料でした^^

 

つくば市役所です。👇

英語版と

日本語版をいただきました。

因みにマンホールカードは一人一枚無料配布です。

気弱な私は(;'∀')一緒に行ってもじいら一枚分しかもらいません(;'∀')

特に一家族に一枚と言うわけでもないようですね。

弱虫ペダルと言う漫画があるんですね。

登場人物がつくばにある架空の大学のユニフォームを着ているとか。

きっと作家さんもつくば出身の方?かも。

(@^^)/~~~

 

コンビニの前にマンホールが設置されていました。

 

さてと、お次は

イーアスつくばで朝ごはん^^

そのあとローカルスーパー「とりせん」でお買い物。

長時間ドライブの時も保冷バッグと保冷剤は万全。

 

石岡市の薔薇で有名なフラワーセンターです(;'∀')

yasato de toreta マーケットと言うか産直でマンホールカードをいただきました。

このマンホールが駐車場にあるとのことだったのですが見つからなくて次へ^^

ここでは私もいただきます。

たまにアンケートお願いしますと言われることもあります。

書いてきました。

こちらで丁子屋の情報をお聞きしたので行ってきました。

今日明日は祭りのようですね。

からくり山車がちらっと見えました^^

丁字屋です。

江戸時代末期の建物だそうです。

 

次は桜川市まで行きます。

桜川市役所真壁庁舎です。

真壁では毎年ひな祭りが開催されます。

このカワ(・∀・)イイ!!マンホールカードは欲しかったですね^^

この後マンホールを探しに行ったのは、真壁の伝承館。

ここにお雛様のマンホールがあるそうです。

周りの建物にも雰囲気がありますね。

ここでもお祭りのようですが人はいませんね^^

消火栓。

ありました。

今日もマンホールツアー、強行軍でした^^

 

途中のレンコン畑です。

レンコンは特産品ですからね。

蓮の花が開いていたので車を降りて写真を撮らせていただきました。

楽しい一日でした。

以上、昨日のことでした。

 

今朝も快晴!

3日連続エアコンなしでしたよ^^

そろそろ梅雨明け発表かなーと思っているのですが。

また暑さが戻ってきますね。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


芙蓉の花

2023年07月22日 21時23分50秒 | 庭時間

 

起きたときに夜明け前だと背景が黒^^ 夜が明けると色が変わります。

二日連続わりと涼しくてエアコンなしでした。

昨日も各地で梅雨明けの発表がありましたが、関東はまだのようです。

昨日車で通った時のあるお家のアメリカ芙蓉です。

毎年庭と畑の周りに数えきれないほど。

いつもお年寄りのおじさまが手入れなさっていますが、今年はその数が少なくなっています。

昨年は咲き終わると早々と株元からバッサリと切られていました。

そして今年は畑の周りの芙蓉がないのです。

どうされたのかしらと気になっています。

 

ペチュニア復活!

強制カットしたのが2日

そして今日、

葉も生き生き、花も咲きました。

ビオラがまた出てきました。

鉢の中でこぼれ種。

昨日花をカットしたクリーピングタイム。

なんでしょうこれ?茄子にこんな形のものがなっています。

🥒の収穫

 

山口のお友達から届きました^^

最近出現した勝山郵便局のラッピングポストですって。

下関ですからふくが上にあがっていますね^^

カワ(・∀・)イイ!!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

<a href="https://flower.blogmura.com/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1365966" width="240" height="218" border="0" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログへ" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>