goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

うーちゃん家でランチ

2009年12月15日 16時00分24秒 | グルメ・クッキング



blogram投票ボタン


今日はうーちゃんちで

「ランチしましょ」

と言うことで、ジャスコで会ったんだけど、

お買い物して、うーちゃんの家に行きました。

三人分じゃないよ。

二人分。

帰りにお土産つきです。

うーちゃんが作った

お正月飾り。



とっても素敵!

うーちゃんのお家もとても素敵で

我が家とは雲泥の差。

インテリアもセンスあふれていて

居心地よくて

ついつい長居してしまいます。






やっと登校!

2009年12月14日 08時33分37秒 | 孫かふぇ


昨日のとら。

退屈でござんす!

つきあうこちとらも大変。

とらの後ろのカンナ。

これは今年の春、買い求めたトロピカルカンナ。

よーく見ると。

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村



花芽が…

これは季節はずれ?

今年は暖冬です。

今朝は、やっと登校してくれました

ベビーキルト

2009年12月12日 16時55分56秒 | 手作り品
学級閉鎖も5日目。

4日で終わったものの、土日が入ったもんだから6連休。

そんな私に、

ふーちゃんが暇な時間に作っているキルト見本を持って



「暇つぶしにやったら?」

わたしも家を出られないので

今度生まれてくる孫のために

ベビーキルトに挑戦しようかなーと思います。

とらが幼稚園の頃に使っていた

キャラクターハンカチを利用。



100枚作ればいいかなー。

簡単に言うけど、気の遠くなるような作業。

もともと、器用なうーちゃんが最初に始めたキルト。

なんと、彼女は600枚だったかな?

それ以上のパーツを作って縫い合わせて

ベッドカバーにしたんです。

100枚だって躊躇しているのに。

でも、二日間でこれだけできました。



一つ一つ丁寧な作業をしないと

形が合いません。

あとから一枚一枚縫い合わせるわけだから

形がそれぞれに違っていたら

困りますもんね。

この雑な私が

一つ縫ってはアイロンをかけて

丁寧にやる姿を見て

「よく飽きないね」

ととらに感心されました。


晩ごはん

2009年12月11日 18時26分51秒 | グルメ・クッキング
いつもこんな感じのご飯です。

たいしたご馳走はありません。

子供が小さい頃はけっこう作りましたけど。

子供の喜ぶ料理。

とらも子供には違いありませんが、

親と呼ぶには年寄り過ぎて。

先日

「学校の給食にスコッチエッグがでたんだよ」

ととらがいいました。

スコッチエッグねー。

子供が小さい頃には良く作ったもんだわ。

最近は、

ハンバーグやとんかつは外でおいしいものを食べたらいいし~

と言う考えに至り、

家で食べる普段ご飯は

年寄りの味になりました。

そういえば、

私の子供の頃は

ばあちゃんっ子は三文安しって言ってました。

ハンディだねー。

とらは幸い、何も文句言わずに食べていますけど。

ぬか雑巾

2009年12月09日 11時20分50秒 | 日々くらし
学級閉鎖二日目。

我が家は築70年以上も建っている家で

縁側も新建材ではないため、

ワックスがけもできない。



そこで、昔はどこの家でもやっていたように

ぬか雑巾を作ろうと思い、

先日、自動精米所に行き、

裏にたまっているぬかをもらってきました。

さて、このぬかを入れるには・・・・

百均で売っている洗濯ネットがいいかなー

と爺に聞いたら、

「そりゃだめだな。縫わないとぬかが細かくて穴から出てくる」

そうかー。

やはり縫わなくちゃいけないのか。

爺が小学生の頃は

家庭でぬか雑巾をぬってもらい

学校の掃除に使ったと言うことです。

さすがに農村地帯の学校ですね。

で、たんすの中から手ぬぐいを見つけたけど、

「あ、これ使おう!」

と、手にしたのが、温泉旅館の温泉グッズ入れの手提げ袋です。

一箇所しか縫うところが無くて

面倒くさがりの私にはぴったりですわ!

自習中のとらを呼んで

針に糸を通してもらって。

「おいおい。白なんだから、白糸を通してよ!」

何度も糸を通してもらって、

これでもかー!と何度も塗って完成。



使わないときは、こうしてぶら下げておけばよいし。

使いこなすほどにぬかの脂が出て

床もぴかぴかになるといいんだけど。






またあ?学級閉鎖

2009年12月08日 09時23分40秒 | 孫かふぇ
にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へにほんブログ村

昨日帰ってくるなり

「また、学級閉鎖になったよ」

ととらの一声。

またあ?

しかも今週始まったばかりなのに、

次に登校するのが来週の月曜日。

なーんと長い学級閉鎖。

これが、木曜日からだったら4日で済んだものを。

今日は朝からすばらしい

しばらくは私も外出ままならず。

早々、学校から健康チェックとやらで

担任からお電話が入りました。

自宅待機ですね。

とらは厳しい婆ばの監視の下、

一時間目の授業をしております。

もちろん、自習。

この休みの間に、

漢字ドリルに計算ドリルを

すべてやってしまいなさい!

婆の檄が飛ぶ1週間になることは言うまでもない。


あじさい

2009年12月07日 08時32分46秒 | 庭時間
にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村

枯れたあじさいの花。



今年ははながらを摘み取らないでそのままにしておきました。



こういう姿もまた風情があります。

今日はお天気もよいので

朝もぐんと冷え込みました。

洗濯物を干していると

手がかじかんできます。

日中は暖かそう。

えんどう豆の種まきをします。

今年は暖かいからまだ大丈夫でしょう。

先日ふーちゃんにもらいました。

残ったんだって。

ふーちゃんちのえんどう豆は

毎年毎年、できがいいんですよ。

うちもがんばって育てようっと。




夜ごはん

2009年12月06日 19時04分15秒 | グルメ・クッキング


夜ごはんは、

牛筋の煮込みと、

出世魚、さわらの粕漬けを今、焼いている途中。

みぶなのごまあえ。

サラダ菜の上にのっているのは

エビチリ。

あとは漬け物に

味噌汁は朝の残り。

とら、

「えびがプリプリしておいしいけど、少ないね」


レプトシフォン

2009年12月05日 09時09分52秒 | 庭時間
にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村

レプトシフォンの苗が育ってきました。


もう少しこのままの状態で様子を見て、

移植するかどうか考えましょう。

なにせ、初めて育てる花だから

ちょっと迷いながらの花育てです。

でも、耐寒性があって

かなり丈夫な花のようです。




椛や

2009年12月04日 16時13分51秒 | 友達
にほんブログ村 グルメブログ ランチへにほんブログ村


椛やに行ってきました。

ダッシュから「おいしいですよ、今度一緒に行きましょう」

と言われていましたが

先日うーちゃんと行って来ました。

神社の近くって教えられたけど、

神社よりうどんやさんの方が目立っていましたね。



てんぷらがカラリと揚がっていて、

びっくりするほど大きなさつまいも。

それに海老がぷりぷり。

目の前でつくるお豆腐もついていて

大満足の満腹でした。

柿の時期で

「ご自由に採って持っていってください」の

張り紙がありました。

古民家で庭には柿ノ木が似合っていました。



山菜おこわ

2009年12月03日 19時25分57秒 | いただきもの~
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村


うーちゃんが

山菜おこわをふかして持ってきてくれました。

料理上手のうーちゃん。

とらが

「あーおいしい。味がよーくついている」

と一口食べて感想を述べています。

しっかりとした味付けで

本当においしいんです。

煮物はちょっと味が濃いくらいがおいしいですよね。