今日の弁当は

ホタテご飯。メンチカツ。牛ごぼう煮。

朝ごはんには、野菜室にキャベツの千切りが入っていたので、
炒めて卵とドッキング。
小エビも入れました。
味はお好み焼き風にしました。
マイブームの↓


昨日完成したミニマフラー。
これはムッキーに。
一目ゴム編みで編みました。
右のはおととい編んだもの。
これは夏。
毛糸も少なくて済むし、さっさと編めていいですよ。
明日はとらの三者面談(^^;
とら父は仕事で行けません。
行けたとしてもなんにもわからないわね。
「ルシを連れていけば?おとうさんです」って。
なんてとらに責めるようなこと言っても仕方ないわね。
とらの担任の女先生ったらわたしのこと
「おばあちゃま!」
って言うの。
この前もスマホ講習で先生に会ったら
「おばあちゃまがきびし~く育てていらっしゃるから、とらちゃんは大丈夫ですよ」
と言われました。
どんだけ~!


ホタテご飯。メンチカツ。牛ごぼう煮。

朝ごはんには、野菜室にキャベツの千切りが入っていたので、
炒めて卵とドッキング。
小エビも入れました。
味はお好み焼き風にしました。
マイブームの↓


昨日完成したミニマフラー。
これはムッキーに。
一目ゴム編みで編みました。
右のはおととい編んだもの。
これは夏。
毛糸も少なくて済むし、さっさと編めていいですよ。
明日はとらの三者面談(^^;
とら父は仕事で行けません。
行けたとしてもなんにもわからないわね。
「ルシを連れていけば?おとうさんです」って。
なんてとらに責めるようなこと言っても仕方ないわね。
とらの担任の女先生ったらわたしのこと
「おばあちゃま!」
って言うの。
この前もスマホ講習で先生に会ったら
「おばあちゃまがきびし~く育てていらっしゃるから、とらちゃんは大丈夫ですよ」
と言われました。
どんだけ~!


講座もお正月バージョンです。
先日は来年の干支の午の木目込み作り。
昨日はしめ縄飾りを教わりました。

生徒は40人、講師はシルバー人材の大先輩型です。
わらを18本ずつ三束、20本も三束用意します。
まずは10本をよっていきます。

こんな感じになります。

よりやすいように先生が水を吹きかけて小槌で叩いてくれました。
クルッと丸めて

これだけでも可愛いですね。
リースの下に20本の束を差し込みます。

これでほぼ完成。
これにお飾りをほどこして、
はい!完成!

今年も我が家には立派すぎるしめ縄ができました。
次回はお正月の生花です。
毎日忙しい!(´∀`*)
夜はマフラー編み(#^.^#)

今日の弁当は

豚肉の生姜焼き。のりと小エビの入った玉子焼き。ピーマン、じゃがいも、玉ねぎ、ハム、パプリカの炒め物です。

にほんブログ村
0000226250.jpg" width="164" height="92" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ" />
にほんブログ村
先日は来年の干支の午の木目込み作り。
昨日はしめ縄飾りを教わりました。

生徒は40人、講師はシルバー人材の大先輩型です。
わらを18本ずつ三束、20本も三束用意します。
まずは10本をよっていきます。

こんな感じになります。

よりやすいように先生が水を吹きかけて小槌で叩いてくれました。
クルッと丸めて

これだけでも可愛いですね。
リースの下に20本の束を差し込みます。

これでほぼ完成。
これにお飾りをほどこして、
はい!完成!

今年も我が家には立派すぎるしめ縄ができました。
次回はお正月の生花です。
毎日忙しい!(´∀`*)
夜はマフラー編み(#^.^#)

今日の弁当は

豚肉の生姜焼き。のりと小エビの入った玉子焼き。ピーマン、じゃがいも、玉ねぎ、ハム、パプリカの炒め物です。

にほんブログ村
0000226250.jpg" width="164" height="92" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ" />
にほんブログ村
我が家にも紅葉する木がありました。

はぜかな?と爺。
姑さんが植えたもので、大木だったのを途中で切りました(^^;

もみじ。
これもお姑さんが手入れしていました。
もう亡くなって15年になります。
この庭にある木はすべておばあさんが(姑さん)が植えたものです。

これは多分、ヒヨドリのお土産。
お正月に使いたいので、網をかけました。

この前半額になった球根を買ってきました。
大文字草も50円と100円という格安!

今日も穏やかな晴れということですのでガーデニングします。

爺はさくらんぼの枝が暴れているので剪定。
その横ではルシが見守っています(#^.^#)

離すと道路に出ちゃうからね~

午後からは大洗へお歳暮の干物を買いに。
大洗を舞台にしたアニメ、『ガルパン(ガールズ&パンサー)』人気で
先月のあんこう祭りには10万もの人が集まったそうです。
いい町おこしになっているようですよ。
今日の弁当



はぜかな?と爺。
姑さんが植えたもので、大木だったのを途中で切りました(^^;

もみじ。
これもお姑さんが手入れしていました。
もう亡くなって15年になります。
この庭にある木はすべておばあさんが(姑さん)が植えたものです。

これは多分、ヒヨドリのお土産。
お正月に使いたいので、網をかけました。

この前半額になった球根を買ってきました。
大文字草も50円と100円という格安!

今日も穏やかな晴れということですのでガーデニングします。

爺はさくらんぼの枝が暴れているので剪定。
その横ではルシが見守っています(#^.^#)

離すと道路に出ちゃうからね~

午後からは大洗へお歳暮の干物を買いに。
大洗を舞台にしたアニメ、『ガルパン(ガールズ&パンサー)』人気で
先月のあんこう祭りには10万もの人が集まったそうです。
いい町おこしになっているようですよ。
今日の弁当


