
12日(火)の朝,5年生が全員元気よく自然教室に出発しました。
5年生は明日学校に帰ってくるまで一緒の生活をします。
ふだんの学校生活やこれまでの校外学習と違うところ。
それはみんなで同じ屋根の下で寝ること。
それはみんなで同じお風呂に入り裸のつきあいをすること。
一緒にいる時間が長いだけなく,一緒にすることも多くなります。
いつも以上にわがままは許されません。
決められたルールを守るようにしないと全体に迷惑がかかります。
しかし,いくら気をつけていても一緒に生活していればいろいろな問題はでてきます。
そんな時には,みんなで協力して取り組み,一つ一つ課題を解決していって下さい。
「協力・信頼・積極的行動」
「すてきな2日間にしよう!」
しおりの表紙にこんな言葉が書かれていました。
5年生のみなさんが,この2日間の取組を通してさらに絆を深めて帰ってくることを期待しています。
この2日間は現地から送られてきた写真で5年生の活動の様子を紹介していきます。

7時50分,予定通りバスで学校を出発しました。

八ヶ岳少年自然の家に無事到着。
まずは記念写真をパチリ。

お昼はカレーライス,自分たちで作りました。
ナタで薪を燃えやすいように細く割ります。

かまどに火を熾(おこ)します。
これがなかなか難しく,技術がいります。

タマネギやニンジンなど食材を刻みます。
家のお手伝いをしているかしていないかがよくわかります。

野外で食べるだけでもおいしいのに,みんなで作ったからさらにおいしくなりました。
ピースサインやバンザイで喜びを表しています。

こちらは逆サイドからのショットです。
達成感につつまれた満足気な顔が輝いています。