4月9日(火)桜満開の気持ちよい1日でした。
1年生は,体育をしています。並び方,ストレッチ体操の仕方を習いました。その後,元気に鬼ごっこで汗をかきました。
2年生は,国語「ふきのとう」です。春を感じたふきのとうになったつもりで,頭の上の雪を持ち上げるような読み方を工夫していました。
3年生は,算数です。たし算・引き算でノートのマスの使い方。まず,しっかりとノートの基本を学習していました。
4年生は,理科「桜の観察」です。でこぼこした皮の様子や花びらの枚数や様子を見て,観察カードに書きました。
5年生は,お花見給食です。桜の風情を楽しみながら・・・「ちらし寿司・とりの香味揚げ・菜の花おかか和え・若竹汁」お祝いデザートまでついていました。
6年生は,修学旅行の事前学習です。鎌倉のお寺などを調べていました。5月16日を思うと,今から眠れそうにありません。