アメンボ赤いなあいうえお

2023年05月02日 | 学校生活

茶摘み日和な一日です。

メダカバには、アメンボ登場です。

 

水上の魔術師、水の忍者、不思議な生き物ですよね。

 

ダブルK坂先生、鬼ごっこに大忙し。おや、サッカーを見守る後ろ姿、H巻先生、爽やかです。オオタニサンかと思いました。

 

今日の美味しい給食は定番です。

 

・ターメリックライス

・チキンナゲット

・海藻サラダ

・チキンカレー

・牛乳

 

朝一番、1年教室で「今日の給食は、カレーだよ。」と伝えると、

Yさんが近づくなり、

「でもチキンだよ。」

と、やや上から目線で言われちゃいました。

 

 

6年生の食缶はほぼ完食。さすが。

5年教室では・・・、すみません、Hさんの百万ドルスマイルに、ダジャレ聞く前に手ブレ状態に・・・。

 

保健室前ディスプレイは、

 

K端先生から、爪にフォーカスされたメッセージ!

 

➊爪があるのは何のため?

➋正しい切り方は?

➌どのくらい伸びる?

➍長いと困ることは?

➎いつ切ればいいの?

シュールな選択肢も用意されてます。

ちょっと怖い・・・。

 

爪や体の健康にまつわる書籍も掲示。ありがとうございます。

 

<日々雑感>

今年最初の北教研で、一斉下校です。

1年生にとっては校庭全員集合は、初めてかな。

 

68人全員で、「さようなら!ジャンケン~」

 

 

また来週、よいGWを!

ん?上空からなにやら不穏な動きを見せる影・・・。

つばめさんポーズは、鉄棒だけにして~~。

 


夏も近づく八十八夜・・・

2023年05月02日 | 学校生活

♬夏も ち~かづく 八十八夜(トントン)・・・

ご存じ「茶摘み」の一節。立春から数えて八十八日目。昨日は、授業参観から半日ありがとうございました。

では朝活。

5年生田んぼ物語は、発芽!

 

 見事に青々と・・・。

 

 

 

 

素晴らしいプレゼンを披露した6年生、

東階段踊り場には、こだわりポイントが紹介されてます。鎌倉、楽しみだね~。

 

<日々雑感>

少子化の影響か、はたまた別の理由か、めっきり空を泳ぐ鯉のぼりを見かけなくなりました。

鯉のぼりよろしく、気分上昇で、「野にも山にも若葉が茂る」

 

大月も3年ほど前までは、JAさんが中心となりお茶を生産し、販売につなげていました。

「やぶ北茶」として、県内の有名どころ、南部町などでブレンドとして売られていました。

コーヒー同様、美味しいお茶、スーッと心が和みます。