3・4校時には、2回目望月先生の書道教室開幕~!
まずは4年生。
お題の「花火」・・ポイントを教えてもらい・・・。
少し慌ただしかったけど、このまま5年生、6年生へ。
なんか魔法にかけられるなぁ。そうそう、その気になることだ!
先生曰く、
「お話をしっかりと聞ける子は、そこを意識してすぐに上達するね。鳥沢の子、みんなすごいぞ。もっと教えたくなる。」
先生には名前の手本も書いてもらい、こりゃ作品が楽しみですね~。先生ありがとうございました。
美味しい給食は「香川県のふるさと給食」です。
・麦ご飯
・鯖の塩焼き
・まんばのけんちゃん
・打ち込み汁
・牛乳
「まんばのけんちゃん」って!! 四国に上陸もしたことないですが、このネーミングもすごい!
お初です。「けんちゃんシリーズ」の宮脇健さんとは無関係。”鳥沢のけんちゃん”はK太朗先生。
なになに・・・、「まんば」とは、三池高菜という野菜の一種で、そして「けんちゃん」は豆腐と野菜を油で炒めた精進料理の流れを組む「けんちん」料理が語源ともいわれており、「まんばのけんちゃん」は、高菜を豆腐や油揚げと一緒に炒め煮にした料理のこと、だそうです。なるほど。
保健室前を通ると・・・、
風邪やインフルエンザ予防のための具体策、これは見たくなります。さらに、
楽しい着せ替え型で、防寒の工夫。日曜からグッと寒くなるようです。備えをね。
<日々雑感>
今夜から明日の明け方にかけて、「ふたご座流星群」が見ごろを迎えるとのこと。
(※画像制作:Yahoo! JAPAN)
21時頃かぁ。まずはオリオン座の三点を探し、その左上方。
えっ?最も流星が飛ぶのは15日の1~3時ごろ? そりゃ厳しい!
せめてオリオン座を探したら、「♬流星のサドル」を熱唱しよう!