おはようございます。今日も朝から良い天気です。
まずは昨日の出来事から。5校時終了後に委員会活動が行われました。これが今年度最後の委員会活動の時間になります。どの委員会も1年間の活動の反省をして、2月10日に行われる児童総会の資料を作成していました。
保健・美化委員会です。手洗い場やトイレのハンドソープの補充、花壇の苗植え・水やり・草取りなど、校内の環境整備を頑張ってくれました。給食の時に健康クイズを出して、健康や安全についての知識も広めてくれました。
放送・ボランティア委員会です。給食の時の放送を毎日頑張ってくれていました。みんなが楽しめるようにクイズを作って放送もしてくれました。また、使用済み切手、アフリカ救援米、書き損じはがき集めなどのボランティア活動も頑張ってくれました。
図書委員会です。本の貸し出しや返却などを頑張ってくれていました。6月と11月の読書旬間では、みんなが本に親しみ、たくさん読んでくれるように、様々な取り組みをしてくれました。1学期には1年生に本の読み聞かせもしてくれましたね。
児童会執行部です。児童会の中心として「Smile for 鳥小」をテーマに頑張ってくれました。お楽しみ集会やなかよしタイム、スマイルレク、交換給食など、みんなが仲よくなれるような活動を実施してくれました。また、あいさつ運動や学校ピカピカ大作戦などの取り組みも良かったです。
委員会活動の時間は昨日が最後ですが、これからも常時活動は続いていきます。最後まで頑張ってほしいと思います。
今、保健室前の廊下には風邪予防を呼びかける掲示物があります。その名も「かぜ予防戦隊 フセグンジャー」。7人のヒーローが「運動」「手洗い」「睡眠」「換気」「うがい」「マスク」「栄養」の大切さを教えてくれるような掲示物です。
なかなかユニークなヒーローで、私のおすすめは窓を持っている「かんきホワイト」と枕を持っている「すいみんグリーン」です。
7人のヒーローのアドバイスをよく読んで、風邪やインフルエンザ、コロナの予防をしていってほしいと思います。