二十四節気の一つ、「霜降(そうこう)」を3日後に控え、つくづく暦通りだなと感じます。
”♬白!ぽっかり白い雲~”を久々に見ない一日。
図書室前のディスプレイがさらにグレードアップ。
給食前に農園では、落花生の収穫が行われましたよ。
大豊作? ツイテルツイテル!
さあこちらは、どう食しましょう??
4年教室では、名作「ごんぎつね」を深読みです。
みんな素敵な姿勢で黙読中。
お昼休みは、みんなで鬼ごっこ!
「こおり鬼? 変わり鬼?どっち?」変わり鬼は、途中から誰が鬼だかわからなくなりまして・・・。
でも時間が来ると誰かしら・・、
「時間ですよ~~。」(マチャアキよりいい声です。)
一目散に玄関へ戻ります。すごい!
今日はメダカちゃんもいつもより活発かな。
児童会室を覗くと、
明日の準備、抜かりなし。
そうじの時間を使って、6年生が奉仕作業。案外楽しんでやってくれてます。
午後は授業に集中です。音楽室からは圧の強目なピアノ演奏が・・・。
お~っと、5年生がN澤先生とミュージックタイムでしたか!
放課後は、楽習サロンです。支えていただいてます。
きっと明日もいい天気~~~!!