1879年(明治12年)のこの日、アメリカの発明家トーマス・エジソンが、世界で初めて実用的な白熱電球を完成させたことにちなんだ記念日です。
お日様の暖かさ、あかりに感謝しながら、さあ金曜日、レッツゴー!!
トマトの水やりに向かう3年生3人衆。分かりづらいけど3人ともスキップ踏んでます。
朝からスキップ、いいなあ!
収穫もまもなく最終局面ですね。
児童玄関もちょびっと衣替え。
赤い実をつけ、早くもクリスマスカラーです。プニプニして気持ちいい実ですけど、種には、毒性があるので要注意です。
2年教室の壁には、先日の記念写真。
「♬小さい秋、見~つけた!」
4年教室前には、図工の大作。
Cさん、「宇宙の本入れ」~雰囲気出てますね。
Hさん、「大事なものを入れる たから箱」~収納率抜群!
Mさん、「好きな物たくさんのべん強グッズや小物入れ」~何入れようか考えるのもワクワク!
<日々雑感>
あかりの日=今日もいい天気。
ちなみに、昨日今日のようなお天気を、硬貨になぞらえて言う呼び方があるそうですが・・。
三択です。
①一円玉天気 ②十円玉天気 ③百円玉天気
さて・・・・、
正解は①の「一円玉天気」~”これ以上くずれない”天気=「晴れ」なんだそうです。なるほど。
ちなみに、こういう天気をもたらす高気圧を指して、「へそを出して昼寝をしていてもあたる予報」という意味で、「へそ天」とも。
今日も、”へそ天”で”一円玉天気”ですねー!!