どっかの前首相夫人か(笑)。
これまじめな話です。
自分はありがたいことがあったときに手を合わせて「ありがとうございます」と
言うんです。本当。好感度アップ狙いではないですよ(笑)。
ま、これは撮影用にヤラセ画像ですけどね。
先日、あるアーティストさんとお話をしたのですが、その方とは以前大昔ににうちの
お店で同じステージに立ったことがあったんですね。私もたま~にステージ
やるんです。イベントだったと思います。
で、そのときに「TOSHIさんに殺意を覚えた(笑)」と言われたんですが
それは私が派手な衣装を着てパロディですが派手なステージをやったんですね。
1曲だけだったと思いますけど。
で、次の出番がその方で、出づらい、と(笑)。
自分としてはそのアーティストさんも誰にも引けを取らないものを持っているので
その点は特に気にせずその順番で組んだんだと思いますね。それとそのアーティストさんが
トリでおかしくないイベントだったと思うんで。
で、よくよく考えてみると多分そのアーティストさんを認めているからなんだろうと
思います。自分がどのようなステージをやってもその人の光は消えないでしょうと
思ったんだと思います。だからこっちも何も気にせず本気で行くと。
ま、確かにオーナーパワーを使って自分に有利なようなステージにしましたが(笑)。
汚ね~(笑)。
これを言うと怒られるかもしれませんし、何を偉そうにと思うと思いますが、
正直に言って自分がアーティストとして凄いな、これは認めざるを得ないと
思う人はそう多くはいないんです。
これは歌や演奏が上手い下手だけではなく総合的に見て、です。
総合的に見て全部ひっくるめてその人やバンドのステージが一定のレベルを
超えるとか最低のレベルはクリアしているか、もちろん明確な線引きがあるわけでもなく
感覚的な物ですが、ステージ上での芸としてお客さんを楽しませることが出来るのか、
見るに堪えうるものなのか・・・。お金を取れるものなのか。人に勧められるものなのか。
物凄く上手いけど見ていて退屈なステージ、その逆、楽曲が良い、悪い、人間性が
にじみ出ている(笑)等々、色々判断材料はありますが全部ひっくるめて、ですね。
一人一人の感じ方は違うでしょうけど、例えば私のやっているNITE-RANGERが
同じステージに出たとして私自身が「これは総合的に負ける・・・」と思った
アーティストはそう多くないです。コピバンなので楽曲の良さでまずズルイし、
アクション方面で魅せるのでそこもミュージシャンとしてはズルイのですが(笑)、
総合的に見てうちらよりお客さんを楽しませることが出来るアーティストさんは
そう滅多にお目にかかれないなと言うのが正直なところです。
オリジナルバンドのWILD JAP'Sでもそこそこ負けないと思います(笑)。
ま、勝ち負けではないですけどね。
だから私は常々言っているのですがミュージシャンは、例えばその日に4組
出るとしたらその4組がそれぞれ違うベクトルで良いので輝いて4通りの楽しさを
お客さんに提供出来ればいいと思っています。
そういう意味でその最低ラインまで持って行っているアーティストさんが自分としては
少ないなと思っていて。
アマチュアアーティストはその人の”人柄”も大きな武器になるのでまずは誠実に
お客さんに向き合って、お客さんを楽しませようと言う意識を持てばまずそれだけで
10ポイントレベルが上がります(笑)。
話しは元に戻りますが、他のアーティストを気にしなくていいと思ったのはその
アーティストさんを認めていて、放っておいても勝手に輝いてくれると思ったから
だと思います。