教えて!TOSHIさん:ブログ版

ライブハウス<T☆ROCKS>のオーナーTOSHIによる、音楽や音楽以外・・のお話!

タブラ・ラサ

2018-12-16 | 日記

アブラ・カダブラじゃないよ。

ラテン語で”何も書かれていない”の意味。

 

哲学者、ジョン・ロックが”元々人間は白紙(タブラ・ラサ)で

生まれて来て、経験によっていろいろな知識や感情が上書きされていく”と説いた。

 

これに反してデカルトやスピノザなどは”人間は生まれつき、

生得観念を持っていて善悪の区別や道徳などは経験に頼らずとも

初めから自然と身についてる”と考えた。

 

いきなりの難題ですが(笑)、昨今の日本人のやりたい放題や

あおり運転などを見ているとどちらなのかますますわからないけど、

特に高速道で死傷者を出した悪質な犯人はとても道徳が

備わっているとは思えない。

考え方がもはや人間ではないように思える。

 

とは言え殺人を犯したいサイコパスともちょっと違う。

 

なんなんですかね、あの気味の悪い生物は。

 

おそらくほとんどの日本国民が同じように不気味に

思ったと思う。

 

まわりでも自己中心的な想像力の欠如した大人がたまにいて

閉口するときもある。

もちろんアレに比べればかわいいもんだけどね(笑)。

 

 

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2018-12-17 01:21:28
煽り運転なんかは自分の人生が上手くいってないことからの嫉みからきてるのではないかと思っています。なんでもかんでも文句言いたがるクレーマーみたいなもんです。

人生に余裕あったら、そんなアホなことに時間費やすことが無駄ですし

僕がよくわけわからないことに巻き込まれてることの半分以上も誰かからの嫉みです。

自分はいつも思います。

僕を嫉んだ人の人生のほうが僕の人生と比べたら何倍も恵まれた環境にいるのに
どうして僕みたいな不幸ばかり起きて人生が全く前に進めない人なんかを嫉むのだろう?と

僕には嫉まれる素質なんて一個もない
僕は前に進めない人生を送ってるから
必死に前に進もうとしてるだけなのに
行く手をいつも塞がれる

足枷があって前に進めない僕なんかよりも足枷が全くない人の人生のほうが
よほどスムーズに進むんじゃないのか?

と。

犯罪心理学や世間一般では僕みたいな人生環境を送ってる人が煽り運転したり無差別殺人起こしそうだという先入観が強いはずです。

この先入観が僕にガッチリ当てはまってしまって集団心理により色んなトラブルが起きてるのかな?と常に考えてしまったりします。

不条理を押し付けられてる人生って
とても苦しいのに

それでも人は嫉むんでしょうね…
返信する
続き ()
2018-12-17 05:42:37
その嫉みから欲しがるものは
誰もがその道を突き進めば
必ず手に入るものなんです
必ずね、
僕はなにも特別なことなどしてないし
コネも人脈も一切ないし才能だってない

その道を極めずに嫉みから近道をし
横取りをする
そしてその横取りしたものは経験がない為に上手く扱えずいずれポイ捨てし
自分のもとへと返ってくるけど
奪われていた間でも自分は前に進んでいる為に返却されても既に不要なんです
そして時が経ち、やっと周りが気付き始める

でも、もうその時に僕はいない
そこに戻ろうとも僕はしない

嫉みで僕から奪った人らは必ず思っただろう
あいつ、なにも持ってなかった
なにか裏があると思って奪ったけど
裏すらもなかったって



話戻りますが

煽り運転する人って以前は当たり屋や恐喝目的や強姦目的で襲ってた事件が多かった気がします
しかも薬物中毒者が多かったような…

今は一般人でもしてる方がいまよね?
関わらないように自己の注意する線が
どこで区切っていいのか区別すらつかなくなってしまってるのが現状です
ある程度は言動で判断できますが、
そこも今じゃ難しくなってきてますが
僕が昔から思っていたことが現実になってしまったのかな?とさえ思ってしまいます

例えると
星新一の本に出てきそうな話ですが、
常識ある人がどんどんいなくなり
非常識な人が増え、常識ある人も非常識へと侵食されてしまった

それと同時に僕から見る非常織な人が
実は世の中では常識人として讃えられてるんじゃないかって

だから僕から見る常識な人がいくら道徳だ性善説だと唱えても
世の中では非常織な人として見られてるのかな?

と。
考えれば考えるほど昔の世のにも奇妙な物語みたいなことが現実化していく…
返信する
Unknown (TOSHI)
2018-12-19 00:59:35
妬み嫉みなど人間ですから少なからずありますよね。
人を攻撃する道具にするのは子供っぽい
ですね。

私から見ると暢さんは人の恨みなどを
買うような人には思えませんがどこかで変に
目立つのでしょうか?不思議です。

星新一の話の一つに、殆どの国民が肩に
オウムを乗せて生活していて、言いたいことは
全てそのオウムが丁寧な言葉に替えて
相手に伝えてくれるので摩擦が起きない
ってのがありましたけど、実際に
そう言ったものがないと意思の疎通が
出来ない人間が増えているようです(苦笑

それにしても非常識が多くなると
そっちが常識になってしまいますもんね。
返信する

コメントを投稿