さて、遅くなりましたがちょっとだけ行った大阪観光のご紹介。その前にまずは宿泊したホテルで腹ごしらえ。一泊だけだし安いホテルを選びましたが、部屋へ続く渡り廊下から立派なチャペルが見えて驚きました。9Fまで吹き抜けのチャペルには大きく綺麗なステンドグラスがあり、パイプオルガンも設えてあります。ウェディングにも力を入れているんでしょうね。

朝食のビュッフェ会場は1Fのパーティスペース。5,60名は入れそうでよっぽど団体でも入らない限り込み合うことはなさそう。朝食代は\800-とリーズナブル。地方のビジネスホテルでも平気で\1,000-を超える所があるのでこれはうれしいですね。メニューは和食と洋食で定番ものは一通り揃っていますが決して豊富とは言えません。まあ値段が値段ですからしようがないですね。

いつもは家で和食系の朝食なので、この日は洋食系にしてみました。目玉焼にスクランブルエッグ、チキンスティック、ソーセージに野菜サラダと言ったチョイスです。パンはクロワッサンとバゲットのフレンチトースト。それにミネストローネ、オレンジジュース、ホットコーヒーと言ったところです。控え目に取ったつもりですがフレンチトーストは1切れで十分でした。普通においしかったですが、特にフレンチトーストとクロワッサンがおいしかったですね。

こちらは女房のチョイス。和食系ですが何故かフレンチフライとスクランブルエッグが。他は鯖の塩焼きに筑前煮、野菜サラダ、味噌汁にフルーツも取っています。ご飯にはフリカケをかけてご満悦。味噌汁はだしが効いていて味噌の塩梅もよくおいしかったそうです。

朝食を取った後は一休みしてから観光へ。梅田のはずれにあるホテルから徒歩でまずは阪急32番街へ。32番街とは31階建ての阪急グランドビルの高層階にある商業施設のこと。高層階はレストラン街になっていて、その一部が展望スペースになっています。ここから大阪の街を眺めるのが私の大阪観光の定番。一昨年の5月にグランドオープンした大阪ステーションシティの全貌を眺めることができます。ビルの合間から淀川を眺めることもできます。

32番街から降りて梅田名物と言ってもいい巨大歩道橋へ出ます。下から眺める大阪ステーションシティはこんな感じ。左側の高いビルが大丸などが入っているサウスゲートビルディング。そこから大きな屋根が伸びてノースゲートビルディングと繋がっています。奥の高いビルにランチを食べた三越伊勢丹が入っています。上の3枚目は阪神デパート、4枚目は阪急デパートのビルです。

大阪駅の1階からノースゲートビルへ入り辿り着いたのが時空(とき)の広場。ノースゲートビルとサウスゲートビルを繋ぐ大屋根の下にある広場です。ビルの5Fに位置するこの広場はオープンエアーです。サウスゲートビルの大丸とも直結しています。

この広場からは眼下に大阪駅のホームを望むことができます。色々な路線の列車の出入りが一望の下に見ることができます。

またこの広場にはカフェ デルソルと言うオープンカフェがあります。ここでソフトクリームとアイスピーチティーで一休み。この日は特に暑かったんですが風が心地よく吹いて、涼しく過ごせます。

時空(とき)の広場を後にして向ったのはノースゲートビル11Fの風の広場。木や草花が植わっていて水の流れもあり、ちょっとしたビオトープのような感じです。
ちょっとした散歩程度の観光でしたが、結構大阪ステーションシティを満喫できました。
2013年7月7日(日)




朝食のビュッフェ会場は1Fのパーティスペース。5,60名は入れそうでよっぽど団体でも入らない限り込み合うことはなさそう。朝食代は\800-とリーズナブル。地方のビジネスホテルでも平気で\1,000-を超える所があるのでこれはうれしいですね。メニューは和食と洋食で定番ものは一通り揃っていますが決して豊富とは言えません。まあ値段が値段ですからしようがないですね。




いつもは家で和食系の朝食なので、この日は洋食系にしてみました。目玉焼にスクランブルエッグ、チキンスティック、ソーセージに野菜サラダと言ったチョイスです。パンはクロワッサンとバゲットのフレンチトースト。それにミネストローネ、オレンジジュース、ホットコーヒーと言ったところです。控え目に取ったつもりですがフレンチトーストは1切れで十分でした。普通においしかったですが、特にフレンチトーストとクロワッサンがおいしかったですね。




こちらは女房のチョイス。和食系ですが何故かフレンチフライとスクランブルエッグが。他は鯖の塩焼きに筑前煮、野菜サラダ、味噌汁にフルーツも取っています。ご飯にはフリカケをかけてご満悦。味噌汁はだしが効いていて味噌の塩梅もよくおいしかったそうです。




朝食を取った後は一休みしてから観光へ。梅田のはずれにあるホテルから徒歩でまずは阪急32番街へ。32番街とは31階建ての阪急グランドビルの高層階にある商業施設のこと。高層階はレストラン街になっていて、その一部が展望スペースになっています。ここから大阪の街を眺めるのが私の大阪観光の定番。一昨年の5月にグランドオープンした大阪ステーションシティの全貌を眺めることができます。ビルの合間から淀川を眺めることもできます。




32番街から降りて梅田名物と言ってもいい巨大歩道橋へ出ます。下から眺める大阪ステーションシティはこんな感じ。左側の高いビルが大丸などが入っているサウスゲートビルディング。そこから大きな屋根が伸びてノースゲートビルディングと繋がっています。奥の高いビルにランチを食べた三越伊勢丹が入っています。上の3枚目は阪神デパート、4枚目は阪急デパートのビルです。




大阪駅の1階からノースゲートビルへ入り辿り着いたのが時空(とき)の広場。ノースゲートビルとサウスゲートビルを繋ぐ大屋根の下にある広場です。ビルの5Fに位置するこの広場はオープンエアーです。サウスゲートビルの大丸とも直結しています。




この広場からは眼下に大阪駅のホームを望むことができます。色々な路線の列車の出入りが一望の下に見ることができます。




またこの広場にはカフェ デルソルと言うオープンカフェがあります。ここでソフトクリームとアイスピーチティーで一休み。この日は特に暑かったんですが風が心地よく吹いて、涼しく過ごせます。




時空(とき)の広場を後にして向ったのはノースゲートビル11Fの風の広場。木や草花が植わっていて水の流れもあり、ちょっとしたビオトープのような感じです。
ちょっとした散歩程度の観光でしたが、結構大阪ステーションシティを満喫できました。
2013年7月7日(日)