今日も結構いい天気で暖かいですね。ここ最近、週日は雨が降ったりしても週末はいい天気に恵まれていますね。今日は近所で何店か買い物をして、スーパーでの買い物の前に腹ごしらえ。伺ったのは駅前の錦さん。池上線沿線ではお馴染のチェーン店ですが、最近は次々と姿を消していて私が沿線で知っているのは荏原中延の錦さんぐらいです。長原にも昔はありましたが、もう何年も前に姿を消しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/f4/2b469808a4f4732d02c7fece0e2496c0_s.jpg)
場所は駅からすぐ近く。改札を出たら右方向の商店街に進み、スーパーサミットの向い側。駅から歩いて1分以内と言った所でしょうか。久が原には駅近に3店の中華がありますが、こちらはその中の1つ。これでこのブログでも3店のお店の紹介ができたことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/f4/bba73f62642a802c0c2e6286f9b6507f_s.jpg)
今日は1時頃入店。先客は2組ほどで昼のピークは終わったかと思いましたが、食べ終わって出る頃には六、七分の入りになっていました。引き戸の入口を入ると左手に厨房でカウンターが7席。右手がテーブル席で4席4卓。合計23席の小さいお店です。従業員の方は全て外国の方のようですが日本語は大丈夫。注文やお勘定に何の支障もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/31/de198ece133071ff672f40259d3416e3_s.jpg)
こちらのメニューは特徴的で中華にしては種類が少なく絞り込まれています。そしてランチメニューなどは無く昼夜兼用。ランチと言うとお得なセットメニューとか定食が特徴的ですが、こちらのお店はほとんど全てのメニューでセット可能です。例えば麺類にはプラス\220-で半チャーハンを付けることができます。チャーハンや中華丼などの御飯ものには半ラーメンのセットがあり、ニラレバ炒めなどの一品物は定食にすることもできるし半ラーメンを付けることもできます。言わば昼も夜もランチ状態。そしてメニューの裏面は飲みたい方用。小皿料理が\390-均一で8種類。枝豆やタコの唐揚げなどのおつまみもあって大体\400-前後となっています。今日も昼から呑んでいる方が1組いらっしゃいました。1000円以上のメニューは無く、とってもリーズナブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/7c/8fa0895eab55dafb575e5f497cbf68c6_s.jpg)
こちらは私がお願いした支那麺半カレーセット\850-。支那麺は昔から錦各店の看板メニュー。ここはチェーン店と言ってもセントラルキッチン方式ではなく、ゆるい暖簾分けのようなチェーンではないかと思っています。従って支那麺も各店で味は様々。でもコンセプトは共通の昔懐かしの醤油ラーメンかな。具はチャーシュー1枚に味玉、メンマ、もやし、ワカメ、葱でけっこう具沢山。麺は細めの縮れ麺でスープもよく絡みます。スープの味は濃い目で旨みもよく出ていておいしいですね。
カレーは半カレーとは思えないボリューム。カレーは作り置きしたものではなく、その場で作ったような感じがします。従って具は豚肉と玉葱のみですがゴロゴロと入っています。味も即席にしてはよくできていて旨みもコクもあって普通においしいです。ただし、このボリュームは私には多過ぎ。何とか両方とも完食しましたがお腹が一杯でちょっと苦しいぐらい。次からはカレーはご飯少なめでお願いしなくちゃいけませんかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/60/52f0beb864848b035c8c5a56b722a8fa_s.jpg)
こちらは女房がお願いしたチャーハン半ラーメンセット\870-。チャーハンは肉抜き、ご飯少なめでお願いしています。チャーハンもやっぱりしっかりした味付けでご飯もパラパラ。私はここにはもう何度も来ていて定食も何度か食べていますがやっぱり味は濃い目でしっかりしています。濃いめの味が好きな女房は久が原の中華ではここのチャーハンが一番のお気に入りだそうです。半ラーメンもやっぱりボリュームがあって女房は普通サイズと思ったとか。器の大きさとかは全然違いますが、その割にはボリュームがありそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/1f/f6a21c084fab85390b10e492ca323b3a_s.jpg)
そしてやっぱり焼餃子\330-。最近女房は餃子にはまっているそうで、2日に一度は色んな餃子を食べています。スーパーの餃子だったりお店の持帰りの餃子だったり。明日の夕食用の餃子も今日買いこんでいました。
まったりとした久が原のご近所ランチでした。
店舗情報:
味の店 錦(にしき)
東京都大田区東嶺町29-8
03-3754-3395
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの向い。駅から歩いて1分。
2015年2月21日(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/14/18862c0da891db0333c098937e6d9c13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/67/3350bcfbbd8ea1bfe39a0ec3a9276a4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/2f/bff3c3b82d846d84e0522d91915377c8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/f4/2b469808a4f4732d02c7fece0e2496c0_s.jpg)
場所は駅からすぐ近く。改札を出たら右方向の商店街に進み、スーパーサミットの向い側。駅から歩いて1分以内と言った所でしょうか。久が原には駅近に3店の中華がありますが、こちらはその中の1つ。これでこのブログでも3店のお店の紹介ができたことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/71/e7c0e10ef05546517268a16922d3b4b6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/dc/e92a4a92949309c9a58453aa4892ecc1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/7d/47758044b2be5806875281886a2a93cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/f4/bba73f62642a802c0c2e6286f9b6507f_s.jpg)
今日は1時頃入店。先客は2組ほどで昼のピークは終わったかと思いましたが、食べ終わって出る頃には六、七分の入りになっていました。引き戸の入口を入ると左手に厨房でカウンターが7席。右手がテーブル席で4席4卓。合計23席の小さいお店です。従業員の方は全て外国の方のようですが日本語は大丈夫。注文やお勘定に何の支障もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/fc/74195d436e550c59e78ea516283b67b6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/fb/21e66e82994dad4a97613d4114f486cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/fa/2a4d2604215568f1f28bdc435afef1d7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/d4/8f2e8c5674ec791eb997ca203a35ddd5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/31/de198ece133071ff672f40259d3416e3_s.jpg)
こちらのメニューは特徴的で中華にしては種類が少なく絞り込まれています。そしてランチメニューなどは無く昼夜兼用。ランチと言うとお得なセットメニューとか定食が特徴的ですが、こちらのお店はほとんど全てのメニューでセット可能です。例えば麺類にはプラス\220-で半チャーハンを付けることができます。チャーハンや中華丼などの御飯ものには半ラーメンのセットがあり、ニラレバ炒めなどの一品物は定食にすることもできるし半ラーメンを付けることもできます。言わば昼も夜もランチ状態。そしてメニューの裏面は飲みたい方用。小皿料理が\390-均一で8種類。枝豆やタコの唐揚げなどのおつまみもあって大体\400-前後となっています。今日も昼から呑んでいる方が1組いらっしゃいました。1000円以上のメニューは無く、とってもリーズナブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/bb/819dd0c1ee52747d553f623453f5daf1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/99/a01541b8f5bf36676fb3b6406ba9543c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/37/8c24e53379a364f85b212d2895eb1146_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/7c/8fa0895eab55dafb575e5f497cbf68c6_s.jpg)
こちらは私がお願いした支那麺半カレーセット\850-。支那麺は昔から錦各店の看板メニュー。ここはチェーン店と言ってもセントラルキッチン方式ではなく、ゆるい暖簾分けのようなチェーンではないかと思っています。従って支那麺も各店で味は様々。でもコンセプトは共通の昔懐かしの醤油ラーメンかな。具はチャーシュー1枚に味玉、メンマ、もやし、ワカメ、葱でけっこう具沢山。麺は細めの縮れ麺でスープもよく絡みます。スープの味は濃い目で旨みもよく出ていておいしいですね。
カレーは半カレーとは思えないボリューム。カレーは作り置きしたものではなく、その場で作ったような感じがします。従って具は豚肉と玉葱のみですがゴロゴロと入っています。味も即席にしてはよくできていて旨みもコクもあって普通においしいです。ただし、このボリュームは私には多過ぎ。何とか両方とも完食しましたがお腹が一杯でちょっと苦しいぐらい。次からはカレーはご飯少なめでお願いしなくちゃいけませんかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/f2/afc8ae5cad031e6b0531b38edaba3e0e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/51/c583091c1dd01032e1f9a8d29a0ad558_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/c4/e6cb41216e1f64fd5d69d41c0b0e62d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/60/52f0beb864848b035c8c5a56b722a8fa_s.jpg)
こちらは女房がお願いしたチャーハン半ラーメンセット\870-。チャーハンは肉抜き、ご飯少なめでお願いしています。チャーハンもやっぱりしっかりした味付けでご飯もパラパラ。私はここにはもう何度も来ていて定食も何度か食べていますがやっぱり味は濃い目でしっかりしています。濃いめの味が好きな女房は久が原の中華ではここのチャーハンが一番のお気に入りだそうです。半ラーメンもやっぱりボリュームがあって女房は普通サイズと思ったとか。器の大きさとかは全然違いますが、その割にはボリュームがありそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/b0/5675574d6d8bec91c4afa87e6a36411d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/1f/f6a21c084fab85390b10e492ca323b3a_s.jpg)
そしてやっぱり焼餃子\330-。最近女房は餃子にはまっているそうで、2日に一度は色んな餃子を食べています。スーパーの餃子だったりお店の持帰りの餃子だったり。明日の夕食用の餃子も今日買いこんでいました。
まったりとした久が原のご近所ランチでした。
店舗情報:
味の店 錦(にしき)
東京都大田区東嶺町29-8
03-3754-3395
久が原駅改札(2つの内どちらでも)を出て池上線と直交する商店街を右へ。スーパー サミットの向い。駅から歩いて1分。
2015年2月21日(土)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます