土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

サンマルク グランデュオ蒲田店(ベーカリーレストラン) 池上線蒲田駅

2015-06-13 17:32:34 | 蒲田
さて、今日は蒲田へお買い物。その前にまずは腹ごしらえ。となるとどうしても手軽な駅ビルで済ませてしまいます。伺ったのはグランデュオ東館のレストラン街にあるベーカリーレストラン サンマルクさん。名前からもわかるようにサンマルクカフェを営むサンマルクグループが営むチェーン店です。
  
こちらの売りは何と言っても焼立てのパン。ベーカリーレストランですから当然と言えば当然です。同じ経営のサンマルクカフェのチョコクロは余りにも有名ですが、私もお隣の御嶽山の駅で頂いたことがあります。朝食やおやつにピッタリですね。
   
今日は11時半頃入店。2席や4席のテーブル席中心の店内は広く全部で60席程度でしょうか。お昼前とあってまだ2,3割の入りですが、食べ終わって出る頃にはほぼ満席の盛況ぶりでした。子供連れのお母さんや家族連れのお父さんなどファミリー層が多い印象ですが男女のお一人様も見かけました。
   
メニューはホリデーランチのメニューにグランドメニューも出されましたが、手軽にホリデーランチからチョイス。ホリデーランチはメインが5種から選べて本日のスープ、焼き立てパン食べ放題(ライスお替り自由)、飲み物が付きます。お値段はメインによって\1,570-(税別、以下同様)、\1,670-、\1,870-の3段階。飲み物のチョイスはコーヒー、アイスコーヒー、ハーブティー、紅茶、アイスティー、ジュースとなっています。
       
オーダーを済ますとまず出てきたのが焼き立てのパン。先にまとめて紹介すると、カレー味や醤油味、ニンニクの入ったパンに玄米パンなど焼立ての熱々でフワフワ。そろそろハード系も欲しいなと思った頃にプチフランスパンが出てきて、固いのかと思ったらやっぱり焼立てで柔らかです。クロワッサンにヨモギ入りのパンなどもありました。最後の方の写真の小さいのは苺のパン。苺の風味が豊かです。私は全部で10個ほど食べましたが、女房は私より1,2個多く食べて、あー食べ過ぎたとか言ってます。パンの食べ放題をオーダーするとカードがセットされて青のPLEASEになっている間はどんどんパンが出てきて、裏返して赤のSTOPにすると勧められないシステムです。
   
本日のスープは牛蒡のスープ。味はそのまま牛蒡の味わい。胡麻も入っているようで私は叩き牛蒡を思い出しました。飲み物のチョイスは女房はぶどうジュース、私はアイスコーヒーです。
   
サラダは追加でお願いしました。女房はシーザーサラダ+\480-。私はイタリアンサラダ+\580-。イタリアンサラダはベーコンやハムがトッピングされ、ドレッシングもおいしかったですね。
   
出てくるまで時間がかかってパンをかなり頂いてしまいましたが漸くメインの登場です。私がお願いしたのはチキンのグリエ マスタード風味のビネグレット\1,570-。チキンの皮はパリパリで肉はしっとり。マスタードの風味は感じませんでしたがソースもおいしくて、チキンと野菜を一緒に頂くとこれもいい感じ。いい加減パンでお腹が膨れていましたがガツガツと頂きました。女房がお願いしたメインは白身魚の温製カルピオーネ風\1,870-。魚もソースもおいしくて、少し添えてあるマッシュポテトもおいしかったそうです。
焼き立てパンを堪能した蒲田のベーカリーレストランランチでした。

店舗情報:
ベーカリーレストラン サンマルク グランデュオ蒲田店
東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデユオ蒲田東館 6F
03-5713-6425
蒲田駅直結のグランデユオ蒲田東館6Fのレストラン街。
2015年6月13日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の食事

2015-06-12 21:44:57 | 家御飯
さて、今日はちょっと趣向を変えてある日の朝食、昼食、夕食をご紹介。まあ大したものは食べてません。(笑)
   
まずは朝食から。これはもう以前にもご紹介したようにフルーツグラノーラ。この日はカルビーのフルグラに少し余っていた日清シスコのごろっと野菜のグラノーラをミックス。そして牛乳、ヨーグルト、苺ジャムを少し投入。トッピングは苺、ブルーベリー、バナナ。バナナはほぼ毎日食べていますが苺は気分で。ブルーベリーは冷凍。1袋買ったので入れてみましたが余りおいしくないですね。コーヒーは会社で。最近は毎日ファミマのカフェラテです。休みの日はセブンイレブンのコーヒーが多いかな。
  
昼食は会社で大抵コンビニ飯です。暑くなってくるとよく食べるのが冷し麺。寒い間はパスタだったり、たまにはカップ麺も食べます。この日は冷し坦々麺。これもファミマですが山椒がピリッと効いていておいしいです。ただし、具を載せる前に麺をよくほぐすのがコツ。冷し麺は大抵麺がくっついてカチカチ。でもつゆやタレをかけてよくほぐすと大丈夫。
      
この日の晩ご飯は外食。このブログでも二度ほど紹介している香港ぐるめの定食です。土日祝日はグランドメニューのみでリーズナブルな定食は無いんですが、平日は昼も夜も定食があります。夜は平日夕食サービスと名打って曜日変わりで2種類の定食が用意されていて\870-(税込、以下同様)と\900-。定食以外にも麺とチャーハンのセットが3種で\880-と\920-。生ビールとおつまみのセットもあります。この日は\900-の定食で蟹肉と豆腐の煮込みをチョイス。蟹肉、豆腐に小松菜、木耳等が餡かけになっています。餡には卵白も入っていて見かけも味も非常に上品でおいしいです。定食にはサラダ、スープ、搾菜が付いて大盛りはサービスです。私は普通の御飯でお願いしています。
この日は肉気が少なくて結構ヘルシーになったかもしれません。でも自分で食べているものは良いのか悪いのかよくわかりません。大したもの食べてないなあとか、もっと肉食えとかご意見のある方はコメント欄へどうぞ。

2015年6月10日(水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらびき食堂(定食>残念ながら閉店) 池上線久が原駅

2015-06-06 15:53:31 | 久が原
久が原に越してきて色んな飲食店を利用していますが、不満だったのは定食屋さんが無いこと。中華ばかりじゃなくて、やっぱり和食系の定食も食べたいですよね。そんな不満も今日やっと解消されました。待望の定食屋さん、あらびき食堂が開店しました。
   
場所は駅から少し離れています。サミットの横の線路沿いの道を蒲田方面へ行き、最初の踏切を右へ渡り、10mほど先の左側角。商店街の中ではないし、駅からも少し離れている微妙な場所。でも近くの踏切は三菱関連のCMで使われていたれいの踏切ですね。今、あのCMを撮ったら先の床屋さんのサインとこちらの定食の看板が重なって見えるんでしょうかね。
   
メニューはハンバーグ4種類に唐揚げ、チキンカツ、豚生姜焼で\730-から\900-。それに焼魚と煮魚定食。この日の焼魚は塩鯖と鯵の開き、煮魚はさんまで\680-と\730-。サイドメニューはだし巻き玉子に冷奴、明太子、キムチなどで\100-から\250-。全て千円以内でリーズナブルですね。
入口を入ると右手にカウンターで奥が厨房。カウンターは5席で左手にはテーブルが2卓。手前のテーブルには座れますが奥のテーブルは物が置いてあったりして座れません。まあ初日ですから今後は改善されるかもしれませんね。10人も入ったら満員の小さいお店です。基本的には若いご主人が一人で切盛りされるそうですが、今日は初日とあって御家族の方が応援に来られていました。営業時間は昼:11時00分~15時00分、夜:17時00分~22時00分、日曜定休となっています。
     
私がお願いしたのは看板メニューと思しきハンバーグからデラックスハンバーグ定食\900-。何しろ、あらびき食堂ですから。で、まずはハンバーグの荒挽き具合ですが、それほどでもないです。よく練られたハンバーグと比べると確かに荒挽きです。デラックスハンバーグはチーズがかかって目玉焼が付いてソースはデミグラス。目玉焼を崩すと半熟の黄味がトローっと流れてデミグラスソースと一緒にハンバーグに絡めて食べると、うん、うまい。付合せのパスタとデミグラスソースを絡めて食べてもおいしいですね。小鉢は筑前煮。よく味が染みていて蒟蒻までおいしいですね。サラダに漬物、味噌汁も付いてます。御飯は少し量が少ないように思いましたが、全部食べると私にはちょうどいい量でお腹もいっぱいです。ちなみに御飯の大盛り無料となっています。
 
こちらは女房のお願いした焼き魚定食から塩鯖\680-。メイン以外の付合せは全て私と同じです。鯖は脂もよく乗っていてしょっぱ過ぎずおいしかったそうです。小鉢も漬物も御飯もおいしいと女房は満足気。そしてサイドメニューからはだし巻き玉子\200-。甘過ぎないだし巻き玉子で、これもいいですね。普段使いできるお店が1件増えました。
新規開店の定食を堪能した久が原のランチでした。

店舗情報:
あらびき食堂
東京都大田区南久が原2-13-8
03-3750-7703
久が原駅改札(五反田方面改札なら踏切を渡って)を出て、サミット横の線路沿いの道を蒲田方面へ。最初の踏切を右に渡って少し行った左側角。駅から歩いて3,4分。
2015年6月6日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座ハゲ天グランデュオ蒲田店(天ぷら) 池上線蒲田駅

2015-06-05 17:33:45 | 蒲田
今日は金曜ですが、用事があって休みを取って一人で蒲田へ来ています。朝から久が原で用事を済ませてから蒲田へ。蒲田での用事の途中で時間が空いて、ちょうど昼時だったのでランチです。伺ったのは銀座ハゲ天のグランデュオ蒲田店。
   
蒲田へ来た時によく行くのはグランデュオの西館の方ですが、今日は珍しく東館。こちらは6Fがレストラン街になっていてタパス&タパスや回転寿司の活にベーカリーレストランのサンマルクなどが入っています。その一角にあるのが銀座ハゲ天さん。有名な天ぷらの専門店ですね。
   
今日はランチタイム真っただ中の12時半頃に入店。店内の一角にはガラス張りの揚げ場があり、職人さんが忙しそうに天ぷらを揚げています。席に着くと数メートル先で天ぷらを揚げているんですが、店内に油々した感じはありません。若い人で賑わっているタパス&タパス等に比べるとお客様の年齢層は高めで落ちついています。席数は全部で30席程度でそれほど広くはありません。
      
メニューはランチメニューで、天丼に天ぷらと御飯が別になった定食系、そしてコースもあって\900-(税別、以下同様)から\2,400-程度。天丼も1種類だけではなく何種類もあります。最多価格帯は\1,000-から\1,500-と言った所でしょうか。
       
今日は天ぷら定食でもコースでもなく天丼と決めていました。半熟玉子の入った大海老天丼と迷いましたがお願いしたのは水無月天丼\1,250-。旬の素材を使った季節の天丼です。天種は海老が2尾に鱧、イカゲソ、蓮根、玉蜀黍の海老詰、クレソンと人参と小海老のかき揚と盛り沢山。揚げたての天ぷらはカラッと軽めに揚がっています。天つゆは色を観てもそれほど濃くなく、しょっぱさも甘さも控えめです。濃いめの味が好きな人には物足りなさそう。私も今日はもうちょっと濃いめの味でガーっとかき込みたかった気分。とは言え、これも上品で充分おいしいです。個人的には何より鱧が食べられたことがうれしいですね。二口で食べちゃいましたが。赤だしもおいしいし、サラダはおかかがトッピングされて爽やかな和風ドレッシング。漬物もおいしくて手は抜かれていません。
天丼を堪能した蒲田の平日ランチでした。

店舗情報:
銀座ハゲ天グランデュオ蒲田店
東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデユオ蒲田東館 6F
03-5713-6430
蒲田駅直結のグランデユオ蒲田東館6Fのレストラン街。
2015年6月5日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする