星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

阿武隈天文同好会・月例会

2013-02-18 23:04:02 | 
毎月第3月曜日は、阿武隈天文同好会の月例会です。
場所は、丸森町づくりセンターです。
19時頃から開始ですが、いつも19時半頃から開始が慣例(?)となっています。
今日は、19時30分からNHK総合テレビ・クローズアップ現代「ロシア隕石落下の衝撃
破壊力の謎に迫る」の放送を皆んなで見ました。
旬な話題をタイムリーに、コンパクトにまとめわかりやすい内容にいつも感心して見ています。
番組には、美星スペースガードセンターの職員2名が出演していました。

番組終了後の20時から月例会を開始しました。参加者は3名です。
●先月の行事報告:
2月4日・角田市観察会・曇りで中止
2月11日・丸森町観察会・曇り中止
2月1日・管理人の環境大臣賞受賞祝賀会・太陽の村
2月15日・ロシアに隕石落下
2月16日・小惑星2012DA14接近・福島県新地町で観測成功、柴田町は曇り空で確認出来ず
2月7日~14日・アラスカフェアバンクスオーロラ観望・会員1名派遣・観測成功
       5晩中3晩オーロラ出現・写真撮影成功
 (注):管理人は昨年1月下旬アラスカフェアバンクスにてオーロラ観測に行くも曇り空のため
     見られず、リベンジが待ち望まれる。

●今月の行事予定
3月4日・角田市観察会
3月11日・丸森町観察会
3月18日・月例会
 なお、3月は会誌発行の月です。テーマ「パンスターズ彗星」と決めました。

今年は彗星の当たり年と、正月早々からマスコミが騒いでいます。
騒ぎ過ぎると、肉眼でも見えるとの報道が先行し光度上昇に翳りが見えています。
3月10日彗星が肉眼でも見えるそうですね、とよく言われますが、悲観的なことに
ならなければと思っている管理人でした。