星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

地図と測量のミニフェスタ in 東北

2014-06-07 23:38:25 | 標石
6月3日を「測量の日」としたのは、測量法が昭和24年6月3日に公布されたことに基づいています。
毎年、6月3日前後に全国各地で関連イベントが開催されています。
東北地区では、仙台市科学館にて6月7日、8日開催されています。

おもな展示内容:
パネル展示
 地図と空中写真で見る「仙台」いま・むかし
測量体験
 GPS・歩測
地図教室
 地図とわたしたち~3D地図を見てみよう~

6日、仙台市台原にある「スリーエム仙台市科学館」に行き、見てきました。

エスカレーター近くにパネル展示がありました。管理人の所有しているものばかりでした。

床面には、東北地方の陰影段彩図があり3Dメガネをかけてみると浮かび上がってみえました。
測量体験コーナーでは、先ず歩測で10歩、歩きます。
トータルステーションで距離を測り1歩は何センチかを求めます。(管理人の場合:60cm)
続いて10mを歩測で図ります。(管理人の場合:16.6歩)
実際16.6歩歩いてみました。
トータルステーションで測った実際の距離:9.89mでした。
差はー11cmでした。


地図教室では、国土地理院の職員からHPにある、数値地図を使った3D地図の使い方など
実例で見せていただきました。
参考となる事例がたくさんあり、うれしい一日でした。

関東地区では、測量の日に「日本水準原点の施設公開」が行われます。
今年は、5月21日の予定が雨天のため、5月28日に行われたという。