今日(6月8日)の朝日新聞の経済欄「波聞風問:はもんふうもん」に編集委員・安井孝之さんが
宇宙開発~夢へ突き進むリアリスト~と題して寄せています。
このなかで、ベンチャー企業「ispace」社をとりあげています。
この企業が取り組むのは、2015年末までに自走ロボットを月に送り、月面を探査するという
プロジェクトです。米グーグル社がスポンサーの宇宙開発レース「XPRIZE」に参加している。
成功した上位2チームには、総額30億円の賞金が出る。世界で18チームが参加し、日本から
は「ispace」社だけが挑戦しているという。
「ispace」社に出資し、その開発に協力する東北大学大学院の吉田和哉教授です。
ispace社の「HAKUTO(白兎)」と名付けたプロジェクトは、XPRIZEの中間審査で
上位5位に入っているという。
話は変わって、
サイエンスカフェ「星カフェみやぎ座」の第4回カフェが7月5日(土)開催されます。
ゲストトークは、吉田和哉教授です。
トーク内容は、宇宙に放たれる不思議なカミナリを捉えろ!スプライト観測衛星「雷神2」。
5月24日、H-2Aロケットで地球観測衛星「だいち2号」が打ち上げられました。
衛星打ち上げの相乗り衛星で、スプライト観測衛星「雷神2号」が打ち上げられました。
この衛星の開発を行ったのが、吉田教授です。
参加予定ですが、まだ申し込んでいません。
宇宙開発~夢へ突き進むリアリスト~と題して寄せています。
このなかで、ベンチャー企業「ispace」社をとりあげています。
この企業が取り組むのは、2015年末までに自走ロボットを月に送り、月面を探査するという
プロジェクトです。米グーグル社がスポンサーの宇宙開発レース「XPRIZE」に参加している。
成功した上位2チームには、総額30億円の賞金が出る。世界で18チームが参加し、日本から
は「ispace」社だけが挑戦しているという。
「ispace」社に出資し、その開発に協力する東北大学大学院の吉田和哉教授です。
ispace社の「HAKUTO(白兎)」と名付けたプロジェクトは、XPRIZEの中間審査で
上位5位に入っているという。
話は変わって、
サイエンスカフェ「星カフェみやぎ座」の第4回カフェが7月5日(土)開催されます。
ゲストトークは、吉田和哉教授です。
トーク内容は、宇宙に放たれる不思議なカミナリを捉えろ!スプライト観測衛星「雷神2」。
5月24日、H-2Aロケットで地球観測衛星「だいち2号」が打ち上げられました。
衛星打ち上げの相乗り衛星で、スプライト観測衛星「雷神2号」が打ち上げられました。
この衛星の開発を行ったのが、吉田教授です。
参加予定ですが、まだ申し込んでいません。