星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

地図の日

2017-04-19 23:45:04 | 之波太:柴田
朝、ラジオで今日何の日コーナーで「地図の日」と話していました。
調べると、
○地図の日(最初の一歩の日)
日本で初めて精巧な地図を作った伊能忠敬が、寛政12(1800)年閏4月19日に最初の測量として
蝦夷地(北海道)に向けて出発した最初の日を記念したものです。
この地図は「大日本沿海輿地全地」といいます。

伊能忠敬は千葉で商いをしていましたが50歳で隠居し、暦学を学ぶため江戸に行き、天体観測や測量に
ついて学びました。
当時遠方に測量に行くには幕府の許可が必要ですが、ロシアの動きなど国防上幕府としても地図が必要な
時期であったこともあり蝦夷地測量の許可がおり、その事業を担当したのが伊能忠敬でした。
当初は許可のみで自費でしたが、半年後東日本の地図をみた将軍家斉により、続けて西日本の地図を作るよう
幕命が下り、正式な国家事業になりました。
歩いた道のりは約4千万歩以上、足掛け17年かかり作り上げた地図ですが、残念ながら伊能忠敬は測量を
終え地図をつなぎ合わせる作業の中、73歳で生涯を閉じています。
出来上がったものは精巧なもので、開国後にイギリス海軍が日本沿岸の測量を行おうとした際に幕府の
役人の地図を見て、その優秀さに驚き測量を中止したといわれるほどです。
1827年に起こったシーボルト事件はこの伊能忠敬の地図をシーボルトが国外に持ち出そうとした事件です。
伊能の測量技術は極めて高度で、子午線1度の長さは約110.74kmとしており、今日の計測値と
比べても0.1パーセントの誤差というきわめて正確な数字を割り出していた。

伊能忠敬は測量のため、奥州街道を通っています。柴田町分は、
第1次測量 往路
 寛政12年(1800)4月27日
 大河原宿を出立し、舟廻宿、槻木宿、・・・仙台城下止宿
第1時測量 復路
 寛政12年10月9日
 槻木宿、舟廻宿・止宿
 10日、舟廻宿・出立

第2次測量 復路
 享和元年(1801)11月24日
 槻木宿、舟廻宿、大河原宿・止宿

舟廻は、船迫の別名


伊能忠敬の切手

船岡城址公園の桜170419

2017-04-19 22:46:24 | 之波太:柴田
今日(4月19日)の船岡城址公園の桜です。

ソメイヨシノの標準木です。花びらが僅かに残っています。
当地、柴田町船岡は強風が吹き、東北本線の列車が運休するほどでした。

観光バスが本日も来ていました。

さくらの里前駐車場です。
しばた桜まつりは、予定通り4月23日(日)まで行います。
ただし、しばたの郷土館前駐車場の有料化は20日までとなります。
サクラは、ソメイヨシノは強風でほとんど散ってしまいました。
山頂のキリシマサクラが見ごろとのことでした。
また、山頂のシャクナゲが開花したところです。
今週末、船岡城址公園のソメイヨシノ以外のサクラを見に来ませんか。

雪形・2017年4月19日

2017-04-19 21:30:38 | 仙南地区
蔵王連峰・水引入道の雪形です。

今日・4月19日の雪形です。
午前中の雪形は不鮮明でしたが、昼過ぎになり撮影ができました。

今日の出来事
・皇国地誌の読み下し文の作成
・町役場の担当課との打合せ
・強風の中、船岡城址公園へ行き様子を見てくる
・しばたの郷土館にて打合せ

小惑星2014JO25

2017-04-19 00:42:35 | 
4月19日、猛スピードで太陽の周りを回っている巨大な小惑星が不安を感じさせるほどの
至近距離まで地球に接近する。
小惑星2014JO25は直径約650メートル。

朝日新聞4月18日より
米航空宇宙局(NASA)は、「地球に衝突する可能性はないものの、この大きさの小惑星としては
かなり地球に接近する」としている。
2014JO25は、地球から180万キロの距離を通過する見通し。
これは地球から月までの距離の約4.6倍に相当する。

小さな小惑星が地球に接近することは週に数回あるが、これほど大きな小惑星が地球に
近づくのは小惑星トータティス(Toutatis、直径約5キロ)が地球に接近した2004年以来。
この時トータティスは地球と月の間の距離の4倍弱に相当する距離まで地球に近づいた。

2014JO25は表面の反射率が月面の約2倍であることも分かっている。
そのため接近時の1~2日間は明るさが11等級となり、夜間に小型望遠鏡でも観測できるという。