平成30年度柴田町議会懇談会が当初8月8日に開催予定でしたが、台風13号が
接近しているとのことで延期されました。
管理人は、柴田町のメールサービスで開催延期の知らせを受けたが、メールサービス
を申し込んでいない方の中には、各会場に集まった方もいたという。
当初の開催案内のチラシ
管理人は、一番近い柴田町役場4F(保険センター)に行きました。
毎年の事ながら参加者の少ない柴田町役場の会場、今年は10人程しか集まっていません。
式次第
懇談1、「みんなで考えよう!歩きたくなるまち」
町民10人、議員5人を3テーブルに分けてのワークショップです。
ワールドカフェ方式、途中でメンバーが席替えする形式でした。
管理人は初めてのワールドカフェ方式のため多少戸惑いがありました。
議論が盛り上りこれからというところで、席替えです。
議会からの報告がありました。
昨年、各会場から出た案件、質問、要望等に対しての回答です。
各自、家に帰ってから読んでくださいとのこと。
続いて、懇談2、「町政・議会全般について」
町では、総合体育館の建設、図書館の建設、老朽化した給食センターの更新、
学校教室のエアコン設置と4つの大きな懸案事項があります。
各グループで議論をしていたところ、途中で席替えとのことでしたが、席替えせず、
そのままで議論を続けました。
各グループの代表が議論した内容やまとめなどを報告します。
アンケートにも書きましたが、2時間で内容が多くあり、ワールドカフェ方式は合わない
と思いました。
また、参加した町民が老朽化した給食センターの建て替え問題について、出席議員から
優先度等について意見交換をしていました。
接近しているとのことで延期されました。
管理人は、柴田町のメールサービスで開催延期の知らせを受けたが、メールサービス
を申し込んでいない方の中には、各会場に集まった方もいたという。
当初の開催案内のチラシ
管理人は、一番近い柴田町役場4F(保険センター)に行きました。
毎年の事ながら参加者の少ない柴田町役場の会場、今年は10人程しか集まっていません。
式次第
懇談1、「みんなで考えよう!歩きたくなるまち」
町民10人、議員5人を3テーブルに分けてのワークショップです。
ワールドカフェ方式、途中でメンバーが席替えする形式でした。
管理人は初めてのワールドカフェ方式のため多少戸惑いがありました。
議論が盛り上りこれからというところで、席替えです。
議会からの報告がありました。
昨年、各会場から出た案件、質問、要望等に対しての回答です。
各自、家に帰ってから読んでくださいとのこと。
続いて、懇談2、「町政・議会全般について」
町では、総合体育館の建設、図書館の建設、老朽化した給食センターの更新、
学校教室のエアコン設置と4つの大きな懸案事項があります。
各グループで議論をしていたところ、途中で席替えとのことでしたが、席替えせず、
そのままで議論を続けました。
各グループの代表が議論した内容やまとめなどを報告します。
アンケートにも書きましたが、2時間で内容が多くあり、ワールドカフェ方式は合わない
と思いました。
また、参加した町民が老朽化した給食センターの建て替え問題について、出席議員から
優先度等について意見交換をしていました。