第6回を迎えたしばた曼珠沙華まつりが9月15日~30日まで開催されています。
あじさい谷の斜面に曼珠沙華(彼岸花)1万本を植えて作った「赤富士」が見ごろとの
情報を得たので、久々に暑い中船岡城址公園に行った。
午前11時頃の撮影のため日陰になっている
毎年見ているが今年はきれいに咲きそろっている。
案内看板です。
実行委員会の席上、管理人の提案で設置されたものです。
曼珠沙華まつりのみの設置ではなく、通年設置を提案したものです。
春の桜まつりや初夏の紫陽花まつり等に来られた観光客に秋にも来て欲しいとの願いを
込めています。
底辺30m、高さ12mあります。
山頂部に白い彼岸花を植えていて、山頂に雪をいただく富士山のイメージでしたが、白い花と
赤い花の開花時期が異なることから、思い通りにいきません。
以前、赤富士を真正面から見ることが出来ましたが、アジサイが大きくなり真正面から見る
ことができなくなりました。
来年の曼珠沙華まつりまでに真正面から見ることが出来るよう提案しようと思っています。
桜坂付近
桜坂を登り切ったところ
樅ノ木展望デッキに向かう東屋付近にある白い彼岸花がある一帯
以前、花泥棒が白い彼岸花を何度も持って行ったところです。
樅ノ木展望デッキ手前からリコリス坂に向かうところ、一番の見どころです。
あじさい谷の斜面に曼珠沙華(彼岸花)1万本を植えて作った「赤富士」が見ごろとの
情報を得たので、久々に暑い中船岡城址公園に行った。
午前11時頃の撮影のため日陰になっている
毎年見ているが今年はきれいに咲きそろっている。
案内看板です。
実行委員会の席上、管理人の提案で設置されたものです。
曼珠沙華まつりのみの設置ではなく、通年設置を提案したものです。
春の桜まつりや初夏の紫陽花まつり等に来られた観光客に秋にも来て欲しいとの願いを
込めています。
底辺30m、高さ12mあります。
山頂部に白い彼岸花を植えていて、山頂に雪をいただく富士山のイメージでしたが、白い花と
赤い花の開花時期が異なることから、思い通りにいきません。
以前、赤富士を真正面から見ることが出来ましたが、アジサイが大きくなり真正面から見る
ことができなくなりました。
来年の曼珠沙華まつりまでに真正面から見ることが出来るよう提案しようと思っています。
桜坂付近
桜坂を登り切ったところ
樅ノ木展望デッキに向かう東屋付近にある白い彼岸花がある一帯
以前、花泥棒が白い彼岸花を何度も持って行ったところです。
樅ノ木展望デッキ手前からリコリス坂に向かうところ、一番の見どころです。