ステッキは男性用と女性用があるようだ。
先日、「介護の時代」についての講演があった。
講師は介護用品を扱う某社の部長さんとか。
はっきり言ってあまり興味はない。
講師は皆の興味を引くためだろうか、準備されていた何本かのステッキの1本を取り上げて
「これは男性用のステッキです、ここで質問です。このステッキの値段はどれくらいだと思いますか」
と皆に質問する。
「結構しっかりした作りのようだから、2万円くらいかな」
「いや~、5千円位のもんでしょう」
と皆が勝手に想像して答える。
「実は、このステッキの値段は1本400万円です」
「ええ~っ!」
「握りの部分は黒檀です、柄の部分はスネークウッドで出来ています、ご存知でしょうがスネークウッドは世界で最も硬くて丈夫な木です」
この日の講演で記憶に残ったのが「世界で一番硬い木、スネークウッド」だけだ。
あとのことは大抵忘れてしまった。
スネークウッドという木があることは初めて知った。
そして「スネークウッド」の名前の由来が気になっていた。
何で「蛇の木」なのか。
今日、調べて分った。
このスネークウッドで作った木造品の表面を磨きこんでいくと表面に蛇紋が浮き出てくるというのだ。
蛇の鱗の紋様が浮かび出てくる。
講師が1本400万円のステッキを見せて何を言おうとしたのか、もう思い出せない。
それに私は蛇が好きになれないし。
関係ねえか。
先日、「介護の時代」についての講演があった。
講師は介護用品を扱う某社の部長さんとか。
はっきり言ってあまり興味はない。
講師は皆の興味を引くためだろうか、準備されていた何本かのステッキの1本を取り上げて
「これは男性用のステッキです、ここで質問です。このステッキの値段はどれくらいだと思いますか」
と皆に質問する。
「結構しっかりした作りのようだから、2万円くらいかな」
「いや~、5千円位のもんでしょう」
と皆が勝手に想像して答える。
「実は、このステッキの値段は1本400万円です」
「ええ~っ!」
「握りの部分は黒檀です、柄の部分はスネークウッドで出来ています、ご存知でしょうがスネークウッドは世界で最も硬くて丈夫な木です」
この日の講演で記憶に残ったのが「世界で一番硬い木、スネークウッド」だけだ。
あとのことは大抵忘れてしまった。
スネークウッドという木があることは初めて知った。
そして「スネークウッド」の名前の由来が気になっていた。
何で「蛇の木」なのか。
今日、調べて分った。
このスネークウッドで作った木造品の表面を磨きこんでいくと表面に蛇紋が浮き出てくるというのだ。
蛇の鱗の紋様が浮かび出てくる。
講師が1本400万円のステッキを見せて何を言おうとしたのか、もう思い出せない。
それに私は蛇が好きになれないし。
関係ねえか。