ムスカリ
「かたまりてムスカリ古代の色放つ」 青柳 照葉
古代の色とは、もっと濃い紫のムスカリのことですね。
ガーベラ
「ガーベラや乙女均しく胴しめて」 中村 明子
やっと芝部分の雑草を、取り除きました。
昨年の秋に置いたままの芝でしたが
微かに青くなっています。
これから順調に広がってくれると
良いのですが・・・・
アッその前に芝用の土を入れます。
レンガなどがとっ散らかっていますが
ここが真っ青な、イヤ真っ緑の芝ガーデンに
なったことを想像すると
また次へのステップへの力が湧いてきそうです。
それにしても、ネモフィラブルーの
きれいなこと・・・・・
丁度、西日が当たってネモフィラブルーの
色がでていません。
これの方が色が出ていてきれいでしょう?
芝ガーデンへの小径の両側の花は
忘れな草とネモフィラ。
来年はモッコウバラの
アーチができるのを期待しています。
今が盛りかな~
オダマキがきれいです。
斑入り鳴子百合の裏から見た
葉っぱがきれいです。
下の方にぶら下がって、花さきが開いたら開花です。
でもこれ以上開くことはないと思います。
昨年はいつ咲くのだろうと
気にしているうちに、花が終わっていたような気がします。
水仙ピンクワンダーも
セントーレアをバックにして、きれいです。
ヒューケラの葉っぱが好き
植えた昨年は咲かなかった
ボールズヒマラヤンムスク。
でも、今年はアーチがこんなにモリモリに・・・・
蕾も付いているので
花も期待して良さそう・・・・
〆は牡丹で・・・・
今朝オッサン2が
牡丹の花を切ってきました。
きれいでしょう?
何か春になるとお花へのコメントは
「きれい」しか言っていないような
気がします。
この牡丹は昨日はまだ蕾でした。
一番外側の花びらに斑が入っています。
次に控えしが・・・・これ
これも斑入りの花かな?
今日も来てくださってありがとうございます。