夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

ダイアンサス

2018年04月14日 17時33分31秒 | ガーデニング

 

躑躅(ツツジ)

「つゝじいけて其陰に干鱈さく女」 芭蕉

 

烏野豌豆(からすのえんどう)

「妬心かな烏の豌豆たぐり寄せ」 岡本 伸

 

この句のたぐり寄せに凄く共感しました。

ひょろっと背が高くなるこの雑草は

抜く時にたぐり寄せます。

 

 

 

雨が降り出す前に

ホームセンターに行って

 

この芝の目土を5袋買いました。

398円×5=1,990円

 

ホームセンターに着くなり

真っ先に行くのは、目的の芝用の土ではなくて・・・・

これは最後に・・・・

やっぱり格安のお花・・・・

でも時期的に春はお花が一番売れる時なので

見切り品になったお花は少ないようです。

辛うじて、このガウラを・・・

ガウラの白は1本あるので

ピンクとピコティーを買いました。

ガウラは確か夏から初冬まで咲いていたような

気がします。

永く咲いていてくれるなあと、感心して見ていました。

宿根草なので350円くらいは

していたと思います。それが

178円×2=356円

 

後は正価で買いました。

これも多年草のダイアンサスを3種類。

右の端だけ2ポットにしました。

これも多年草にしては安かったので・・・

128円×4=512円

 

私、カーネーションとダイアンサスは

同じものだと思っていましたが、調べると

ナデシコ科のダイアンサス属で、通常はカーネーションを除いたものを

総称してダイアンサスと、呼んでいるそうです。

 

カーネーションは花びらがモリモリだけど

ダイアンサスはほどほどなので・・・

これくらいが丁度いい。

 

シマトネリコ 324円

ブルーミントさんの庭に植わっているシマトネリコ。

常緑樹なので植えたいと思っていた木です。

 

ハーブのバジルは勿論、ピザ用です。

178円

 

ペチュニア 368円

ペチュニア類って一年草なのにどうして

こんなにお高いのでしょう?

いつも二の足を踏んでしまいます。

去年も買ったのは確か・・・2ポット位だったと思います。

後は種から育てましたが、

海外旅行から帰ると、消滅しかかっていました。

地植えは駄目のようですので

これは鉢植えにします。

 

今日の支出合計は 3,728円でした。

 

 

アルストロメリアに蕾ができていました。

 

エリゲロン

小さな、小さな花が咲きました。

 

リクニス

去年1本だけ買って植えていました。

多年草だったのに出てこないなあ~

仕方なく

今年は、赤と白を2本づづ植えていたら

こぼれ種から出てきました。これは

白に中心部分がピンク色になっています。

それとよ~く見たらあと2つほど、出ています。

嫉妬して出てきてくれたのかな?

うれしい~

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。