再度のお知らせ
半月ほど前にお知らせしたように、現在、空前の刀剣関連の出版ブームであります。背景に、刀剣をキャラクター化したゲームが流行しているからとのこと。刀剣そのものへの関心が高まっているのではなさそうだが、それでもゲーム好きの中にはお店にも鑑賞に来られる場合がある。御刀の販売にはつながらないのだが、刀剣店としては、少しでも理解をしていただこうと、容易な説明を心がけるなど対応は欠かせない。同時に歴史関連以外の出版社から刀剣関連のムック誌を出したいとの相談が頗る増え、その対応も容易ではない。多くは写真を貸してほしい、ということだが写真だけでおさまらず、説明にまで及ぶ。
宝島社から、さらに6月中にもう一冊出したいとの話があり、現在はその対応に追われる始末。
これら出版ブームの背後にある『日本刀大全』(学研)も、売れ行きは好調で、その初心者版(元来が初心者向けの本だからさらに易しくしたもの)も出ることになった。もちろん『日本刀大全』ⅠとⅡの良いところを集めたもの。
このような状態であり、もうしばらく、このブログは虫食いのように飛び飛びで続けることになりそう。
半月ほど前にお知らせしたように、現在、空前の刀剣関連の出版ブームであります。背景に、刀剣をキャラクター化したゲームが流行しているからとのこと。刀剣そのものへの関心が高まっているのではなさそうだが、それでもゲーム好きの中にはお店にも鑑賞に来られる場合がある。御刀の販売にはつながらないのだが、刀剣店としては、少しでも理解をしていただこうと、容易な説明を心がけるなど対応は欠かせない。同時に歴史関連以外の出版社から刀剣関連のムック誌を出したいとの相談が頗る増え、その対応も容易ではない。多くは写真を貸してほしい、ということだが写真だけでおさまらず、説明にまで及ぶ。
宝島社から、さらに6月中にもう一冊出したいとの話があり、現在はその対応に追われる始末。
これら出版ブームの背後にある『日本刀大全』(学研)も、売れ行きは好調で、その初心者版(元来が初心者向けの本だからさらに易しくしたもの)も出ることになった。もちろん『日本刀大全』ⅠとⅡの良いところを集めたもの。
このような状態であり、もうしばらく、このブログは虫食いのように飛び飛びで続けることになりそう。