菊松梅図鐔 貞栄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/41871067e72d52f8efa404c0e5ad9853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/8be723d475eb4174082f3bc0dc576620.jpg)
菊松梅図鐔 貞栄
砂張象嵌を用いた描法も、時に鑑賞者を惑わすような風合いを生み出すことがある。何より下地が鉄地で、象嵌金属砂張の色調が鉛色という、華やかさの微塵もない、なんとも沈んだ色調の金属であるところがむしろ面白く、表現の要となっているところでもある。普通はもう少し図柄にメリハリがあるのだが、この鐔では梅と松葉の面において、砂張に生じた微細なくぼみが霧の中にある景色のように、霞んでいるように感じられる。菊の花も多数のくぼみが生じてそれ自体のおもしろみがあるのだが、こちらも周囲の唐草文が霞んでいるように感じられる。金属の収縮による微細なくぼみは偶然の所産ながら、もちろん意図してこの文様を創出したのであろう、沈んだ色調ながら鮮やかな技法と言わざるを得ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/52d382d58dd09ffb9e23ccc35507cad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/41871067e72d52f8efa404c0e5ad9853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/8be723d475eb4174082f3bc0dc576620.jpg)
菊松梅図鐔 貞栄
砂張象嵌を用いた描法も、時に鑑賞者を惑わすような風合いを生み出すことがある。何より下地が鉄地で、象嵌金属砂張の色調が鉛色という、華やかさの微塵もない、なんとも沈んだ色調の金属であるところがむしろ面白く、表現の要となっているところでもある。普通はもう少し図柄にメリハリがあるのだが、この鐔では梅と松葉の面において、砂張に生じた微細なくぼみが霧の中にある景色のように、霞んでいるように感じられる。菊の花も多数のくぼみが生じてそれ自体のおもしろみがあるのだが、こちらも周囲の唐草文が霞んでいるように感じられる。金属の収縮による微細なくぼみは偶然の所産ながら、もちろん意図してこの文様を創出したのであろう、沈んだ色調ながら鮮やかな技法と言わざるを得ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/52d382d58dd09ffb9e23ccc35507cad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/876b3446e3083fcdcd9b882e60602852.jpg)