剣巻龍図二所 (鍔の歴史)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/a2e1165c60e232ce72d0de8c07c196ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/f4c9962dc2f50a89f0caf43d2669ce6e.jpg)
剣巻龍図二所 法眼春明(花押)
河野春明は柳川直春の門人。後藤家とは直接的な関わりはないと考えられているのだが、後藤を手本とした風格ある作品を遺している。この二所がその典型で、 図柄は、先に紹介した京後藤極めと同様、剣にまきついた龍神。金無垢地を打ち出し強くくっきりとした塑像とし、表面には町彫の極致とも言いうる精密な鏨を切り込み、表面処理も頗る丁寧。後藤に紛れる作ながら、後藤を超えている部分も備えており、後藤を越えようとする町彫り金工の強い創造意識と世界観を鮮明にしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/a2e1165c60e232ce72d0de8c07c196ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/f4c9962dc2f50a89f0caf43d2669ce6e.jpg)
剣巻龍図二所 法眼春明(花押)
河野春明は柳川直春の門人。後藤家とは直接的な関わりはないと考えられているのだが、後藤を手本とした風格ある作品を遺している。この二所がその典型で、 図柄は、先に紹介した京後藤極めと同様、剣にまきついた龍神。金無垢地を打ち出し強くくっきりとした塑像とし、表面には町彫の極致とも言いうる精密な鏨を切り込み、表面処理も頗る丁寧。後藤に紛れる作ながら、後藤を超えている部分も備えており、後藤を越えようとする町彫り金工の強い創造意識と世界観を鮮明にしている。