鐔鑑賞記 by Zenzai

鍔や小柄など刀装小道具の作風・デザインを鑑賞記録

桐紋唐草図鐔 小池与四郎直正

2022-07-15 | 鍔の歴史
桐紋図鐔 和泉守与四郎小池直正

江戸時代の平象嵌には分類されず、鉄地真鍮象嵌を専らとする平安城象嵌の流れの中でとらえられるのが、この与四郎鐔である。
平滑な表面処理と所々にくわえられた片切彫あるいは毛彫の組み合わせは平象嵌の手法に違いない。
平滑な文様表現の手法としては、布目象嵌がある。
加賀の平象嵌の源は、鐙など馬具を製作した職人による布目象嵌などの平滑な文様技術にあるそうだ。
本作のような文様表現から次第に風景図、古典に取材した図などが採られるようになったと考えてよいだろう。






最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てつ)
2022-07-16 03:41:35
加賀象嵌~平象嵌の特集、ありがとうございます。大変参考になります。まだまだ楽しみにしております。

こちらのタイプの鐔は初めて拝見しました。
平安城にも色々あるんですね。

加賀の鐙の象嵌技術は京の鐙象嵌(布目象嵌)と平安城の象嵌(真鍮平象嵌)から進化してきたと考えております。

しかし、先に紹介して下さった埋忠を見るとにわかに平象嵌と思えないくらい滑らかで繊細な造形だと思いました。また、象嵌が櫃穴に掛かっている様子を見ると、もしかしたら布目象嵌のように張り付けるような技法?なのかと。

埋忠タイプ(墨絵象嵌)で剥がれた象嵌は今までにご覧になったことはありますか?どのような作りか気になりました。
返信する
残念ながら (zenzai)
2022-08-03 14:06:07
埋忠の象嵌内部については興味があるのですが、残念ながら見たことがありません。埋忠明壽というと、最初期の金工であり、このあたりから金工芸術が発展したともいえるわけで、技法や表現にはとても興味があります。
象嵌だけでなく、表面の処理なども併せて鑑賞したいところです。
返信する
Unknown (てつ)
2022-08-05 21:13:41
平象嵌、平面表現の特集ありがとうございます。興味深く拝見しております。

象嵌の内部はなかなか見られるものではありませんよね。

引き続き投稿楽しみにしております。
返信する

コメントを投稿