松原図鐔 友英


松原図鐔 友英
友英は天草に居住した金工。松原というと、三保の松原を想いうかべるが、九州北部では、虹の松原(佐賀県)が有名だ。ことさら有名な松原でなくても、白砂青松の言葉があるように、日本各地の海辺には松があり、白い砂浜とのコントラストが日本美の一つとなっている。この鐔では個性的な樹相に表現しており、穏やかな海原のようすと調和している。


松原図鐔 友英
友英は天草に居住した金工。松原というと、三保の松原を想いうかべるが、九州北部では、虹の松原(佐賀県)が有名だ。ことさら有名な松原でなくても、白砂青松の言葉があるように、日本各地の海辺には松があり、白い砂浜とのコントラストが日本美の一つとなっている。この鐔では個性的な樹相に表現しており、穏やかな海原のようすと調和している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます