年末ですね!仕事も家もどたばたしてまして(笑)ブログの更新もままなりません。すいません・・・
さて今回ですが、久しぶりのザ・トップナンバーです。
以前から暖めていたネタですが、保存車両で現役車両ではないので躊躇していました。
車両はタイトルの通り、利府のED711です。
私が訪れたときの保存場所は、利府駅から徒歩10分ほどの仙台新幹線総合車両センターの中でした。新幹線祭りにあわせてセンターが開放されていたので貴重なED71のトップナンバー機を見ることができました。ED71は、日本国有鉄道が1959年から製造した交流電気機関車で、東北本線黒磯以北の電化にあたり、東北地方全域では交流電化を採用することになったため、新たに開発された新型機関車です。
ED711 仙台総合車両センター 2007.8.25 CANON EOS20D 24-105mm
この車両は、福島第二機関区で廃車後そのまま福島第二機関区に保管されていましたが、ED751、ED771、ED781、EF711とともに利府駅構内に移動、その後2005年に利府駅整備にあわせて新幹線車両センターの中に移転、整備、展示されました。初めて見たときは、本当に感動しました。歴史的な車両ですし、こうして保存されたことに感謝です。
ED71 1履歴
1959-3 日立製作所水戸工場
1959-4 福島第二
1959-4 借入 白河
1960-2 返却
1976-12 廃車 福島第二
2005-3 保管場所移動(仙台総合車両センター)
しかしながら、ショックなニュースが飛び込んできました!震災の後から車両展示場が立ち入り禁止になっていましたが・・・利府の交流機の解体が始まったというのです。日立に旅立ったED781は別として、すでに何両かは解体が始またとか!南東側から北西側に向かって解体が進んでいるとか・・・そんな情報を得ました!貴重な車両達ですが現実は・・・稲沢のEF6477も解体されるようですし。日本はどうなっているのでしょうか?産業遺産の価値を再認識してもらいたいものです。
さて今回ですが、久しぶりのザ・トップナンバーです。
以前から暖めていたネタですが、保存車両で現役車両ではないので躊躇していました。
車両はタイトルの通り、利府のED711です。
私が訪れたときの保存場所は、利府駅から徒歩10分ほどの仙台新幹線総合車両センターの中でした。新幹線祭りにあわせてセンターが開放されていたので貴重なED71のトップナンバー機を見ることができました。ED71は、日本国有鉄道が1959年から製造した交流電気機関車で、東北本線黒磯以北の電化にあたり、東北地方全域では交流電化を採用することになったため、新たに開発された新型機関車です。
ED711 仙台総合車両センター 2007.8.25 CANON EOS20D 24-105mm
この車両は、福島第二機関区で廃車後そのまま福島第二機関区に保管されていましたが、ED751、ED771、ED781、EF711とともに利府駅構内に移動、その後2005年に利府駅整備にあわせて新幹線車両センターの中に移転、整備、展示されました。初めて見たときは、本当に感動しました。歴史的な車両ですし、こうして保存されたことに感謝です。
ED71 1履歴
1959-3 日立製作所水戸工場
1959-4 福島第二
1959-4 借入 白河
1960-2 返却
1976-12 廃車 福島第二
2005-3 保管場所移動(仙台総合車両センター)
しかしながら、ショックなニュースが飛び込んできました!震災の後から車両展示場が立ち入り禁止になっていましたが・・・利府の交流機の解体が始まったというのです。日立に旅立ったED781は別として、すでに何両かは解体が始またとか!南東側から北西側に向かって解体が進んでいるとか・・・そんな情報を得ました!貴重な車両達ですが現実は・・・稲沢のEF6477も解体されるようですし。日本はどうなっているのでしょうか?産業遺産の価値を再認識してもらいたいものです。