千葉県立市川昴吹奏楽部顧問だったの個人ブログ

元千葉県立高等学校吹奏楽顧問

クラス会

2016-05-21 23:16:41 | 雑記
今日は高校時代のクラス会です。6時から始まって5時間たった今もまだ盛り上がっています。

この盛り上がりはいつまで続くのでしょうか。


あ、盛り上がってきます。


吹奏楽ランキングに参加しています。ぜひぜひクリックしてください。



バンドクリニック

2016-05-20 19:55:23 | 練習
今日は浜松でバンドクリニックがあります。


行きたいです。学生時代の先輩とかたくさん来ています。それはそれは朝から寝るまで面白いことがたくさんあることと思います。

行きたいです。とても勉強になる知恵がいろいろな形で自分のものにできるからです。

◆中級指導者講座
バンドスタディⅢ 合奏指導法 ステップアップ講座
講師: 小野川 昭博(日本バンドクリニック委員会委員)
小野川 昭博 ☆合奏ビフォーアフター!
手際の良い合奏の仕方、曲のまとめ方とは?サウンドをスッキリさせる方法とは?
スクールバンドの現場では楽曲の合奏時間が多く確保できないのが現状で、合奏は「曲を通す」作業で終わりがちです。
この講座では各パートが自らの役割を把握しつつバランスを考え演奏する方法を提示し、効率の良い合奏方法を考えていきます。
協力: 精華女子高等学校吹奏楽部


これは、聞きたかった。残念。

今頃、盛り上がっているのでしょう。


行きたかった。


でも、今日は合奏とトランペットのパート練習。

明日は、ホルンを。

吹奏楽のランキングに参加しています。クリックお願いします。

パート練習

2016-05-19 19:51:02 | 練習
今日はホルンのパートを見ました。
これからも何回もパート練習を見ますが、この時期は楽譜に書いてあるハーモニーやリズムの発見があります。これがなかなか楽しい。

また明日もやります。

明日は出来ない。土曜日だ。いっぱい練習を見る。


吹奏楽のランキングに参加しています。
下の2つの吹奏楽ランキングをクリックしてください。

ユネスコスクール

2016-05-18 18:52:00 | 雑記
うちの学校はユネスコスクールです。


そのせいか海外の人と話す機会が多いと思います。

今日はPTAのユネスコ委員会と生徒のユネスコ委員会合同で、東京池袋にあるメロス言語学院の生徒さん達と一緒にカレーを作って食べると言うそれはそれは素晴らしい行事がありました。


そこに出てきたカレーは、本格的でした。

メロス言語学院から来られた生徒さんたちはタイ、ネパール、スリランカの生徒さん達でした。

そこで、タイの鶏肉グリーンカレー

マイウー! たけのこが食材に使われています。



ネパール チキンカレー



マイウーウーです。

スリランカ ダールカレー です。



マイマイウーウーです。

そして、日本からは、ハウスバーモントカレーです。




いやあ、これもうまかったです。

少し余りましたので残してはいけないと言うことで昼食を食べたばっかしの吹奏楽部員12名は残りを平らげました。

ユネスコスクール最高です。


吹奏楽ブログランキングに参加しています。
下の吹奏楽と書いてあるところを二つともクリックしてください。