goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

幸せの鮎今夏も届く

2022年09月17日 14時46分18秒 | 幸せ
 みなさん こんにちは

 津に住む娘婿のお母さんから先日、鮎が届きました。大きなのが15匹ほど、小さいのが7、8匹。お母さんのお兄さんが、鮎釣り名人で、毎夏シーズンになると毎週のように三重・名張や伊賀の渓流に通っているそうです。特にたくさん釣れた時に、おすそ分けをいただいています。

 いただいたのは、落ち鮎と小鮎です。大きい落ち鮎はオスが多く、白子がびっしり。お母さんがさばいて内臓を取ったのを冷凍にしてくれています。それを妻が塩焼きにしました。小ぶりのは初夏にとれたのらしく、こちらもお母さんが下処理したのを冷凍にしておいてくれたようです。

 コロナ前は、それこそお母さんが、午前中にとれたのを保冷バックに詰めて近鉄特急で今里まで運んできてくれていました。ありがたい。今は冷凍の宅配便になりました。嫁の実家に気を遣ってくれる、お母さんの気持ちがよくわかります。これが届く限りは嫁いだ娘も幸せでしょう。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1階リフォーム2 床塗装の剥ぎ取りから壁修繕へ

2022年09月16日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 9月2日から始まった我が家一階のリフォーム工事、床を再塗装するための塗装の剥ぎ取りは一昨昨日15日に終わりました。茶色かった床板が、肌色のように木の色そのままに露出しています。喜多さん(写真右)一人でサンダーで削っていく作業、約50㎡で実質5日間かかりました。ご苦労様でした。下の写真は以前にも載せましたが、削る前と削った後の床板の表面です。

 


 そして一昨日からはところどころ剥がれ落ちている壁面の漆喰の修理作業です。剥がれ落ちているところをきれいに剥ぎ取り、そこにモルタルを埋めていきます。ひびが入っているところはコーキング剤で固めます。普段は店舗の造形物を作っている岡本さん(写真左)が淡路島から応援に来てくれました。

 

 来週はこの壁面の補修作業と床面の仕上げが3日間続き、再来週に板場を1メートルほど後退させる大工工事が始まります。

 それにしても床の表面をサンダーで削るので、木くずが飛び散ります。凄いほこりです。住みながらの改装は、忍耐がいります。
 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア図書館、再びボランティア募集中

2022年09月16日 09時00分00秒 | ドンキホーテ
 みなさん こんにちは

 多くのボランティアの協力で老朽化した借家から阪急・淡路駅前の商業ビルに先月初め移転したアジア図書館。新図書館の本棚の設置や本の整理にまた多数の方の協力が必要で、明日からの土日曜日のボランティアを募っています。11月初めのプレオープンを目指します。

 作業は本棚の設置、本の清掃・補修、本の登録(カード作成)、モルタル塗りや照明工事などです。明日9月17日の土曜日以降10月16日までの土日と、10月29、30日の土日でボランティアを募集しています。平日の方がいい方には、個別に対応するそうです。
 私もどこかで参加しようと思います。移転したアジア図書館の見学がてら、半日でもお越しください。

 大阪市東淀川区淡路4-3-15 アイゼンビル2階
 阪急淡路駅西口左に向かってすぐです
 電話 06-6321-1839
 HP https://asian-library-osaka.org/
 
 お手伝いできる方は直接お尋ねください。司元にご連絡いただいてもかまいません。よろしくお願いします。

 写真はアジア図書館からの先日届いた案内。新図書館の地図も載っています。右側写真のように雑然と置かれた本棚の設置にほんの配架、仕事はいっぱいありそうです。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビードロを吹く女に写楽

2022年09月15日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 みなさん こんにちは

 もう2ヵ月も前の話です。大阪生野今里自宅近くの郵便局に行ったら、記念切手のコーナーになんと「ビードロを吹く女」と「写楽」の復刻版が出ているではありませんか。すぐに買い求めました。2、3シート欲しかったのですが、残っていたのは1シートと2枚のみ。で同日、八尾の会社近くの郵便局にも寄りました。するとこちらも1シートだけ残っていました。もちろん買いました。

 今から50年も前、記念切手ブームで、その頃小学生だった私は記念切手を集めていました。当時は必ず値上がりしていたので、記念切手の発売日には郵便局に行列ができました。

 そのころ人気があって高額で取引されていたのが「見返り美人」、「月に雁」と「ビードロを吹く女」や「写楽」。どれも小学生に手に入る値段ではありません。切手カタログを見てはため息をついていました。見返り美人と月に雁は何年も前に復刻版が出され、その際には新聞にも掲載されたんじゃないでしょうか。私も復刻版を買いました。それを手に入れた時の嬉しかったこと。

 そして今回、ビードロを吹く女と写楽をたまたま見つけました。一日でも遅く郵便局に行っていたら売り切れて、復刻版が販売されたことすら気づかなかったでしょう。ほんとよかった。大事にコレクションに加えましょう。切手に何ら興味のない方にしたら、私のこの喜びはアホみたいでしょうね。

 それにしても小さい頃、「ビードロを吹く女」と覚えていた切手、今ごろは「ポッピンを吹く娘」っていうんですね。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくろうの森、最後のお手伝い募集中、そして9/18オープン

2022年09月15日 09時39分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 旧御幸森小学校跡地にできるいくのコーライブスパーク(大阪市生野区桃谷5-5-37 )の図書室ふくろうの森 が、9月18日(日)のオープンを前に、最後のお手伝いを募っています。工事のほこりもあって、本棚や床を再度雑巾がけします。オープンを前にきれいにしてみなさんをお迎えしようとの最後の掃除です。明日16日(金)ぜひよろしくお願いします。

 おとといその掃除を少しだけ手伝ってきました。その際、図書室の細部までも見、工事をされたギャル男さんにもお話をお伺いしました。柱は木に仕立てられて、天井には緑の葉が茂ります。乳幼児用の低い丸テーブルはさながら大木の切り株。まさしく本の森。その中にまわるい本の家がたたずんでいます。



 壁は漆喰で塗り固められていますが、色粉をふんだんに混ぜて薄―い薄ーいベージュ色に仕上がっています。水回りのタイルは小さくてくすんだ水青色で渋い。はめ込まれたガラスの模様もかわいい。


 お手伝いで何度も何度も来ているのに、あまり気づきませんでした。一つ一つにこだわりがあって。凄い。選りすぐりの本はもちろん、図書室全体が楽しい。ぜひオープニングセレモニーにお越しください。詳細は写真の黒板をご覧ください。

 オープニングセレモニー 18(日)
 12時~13時半 カフェランチ カレーやドリンクなど
 14時~15時半 ライブ パイプオルガン、紙芝居、読み聞かせなど

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾でお墓花ならグリーンライフさん

2022年09月14日 21時21分18秒 | お花
 みなさん こんにちは

 我が家のお墓は隣町の大阪東成・足代にあり、車で10分弱です。母方は大阪八尾の会社から車で5分ほど。そして妻の両親のお墓は奈良・富雄で我が家からは1時間弱です。
 お盆にはその三っつのお墓に参っています。と言っても我が家のお墓はお盆に参りますが、母方は会社に近いので、お盆休み前の会社が営業している日。妻の両親のお墓はお盆が過ぎてひと段落してから。

 母方のお墓に参る時に墓花を買うのは当社のすぐそばのグリーンライフさん。新しいお花でボリュームも満点。価格もリーゾナブルです。実は当社のお客様です。以前はお墓近くのスーパーで買っていました。しかし値段は安いものの、いつも「もう一つ」と思っていました。数年前にグリーンライフさんが墓花も売っていることに気が付いて、それからはずっとこちらです。

 わが社のお得意先ということはさておき、お薦めです。八尾近辺でお墓花が御入用な際は、ぜひ。もちろん生花アレンジや観葉植物もグッドです。


 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベス女王国葬の反応

2022年09月14日 07時00分00秒 | ドンキホーテ
 みなさん こんにちは

 英国エリザベス女王が逝去し、来週国葬が行われます。新聞やテレビニュースでは、英国民がエリザベス女王の逝去を悼み、弔意を表し国葬に関心を寄せるニュースが流れています。

 国葬に反対する動き、はたまた冷ややかな目で見る様は一切ないのかと思っていましたら、昨日お昼のNHKBS国際ニュースで、スコットランドの独立を目指す人たちらから、「エリザベス女王国葬に関心を寄せていない」や「エリザベス女王が亡くなって、王室への親しみは減るだろう」など(私の記憶の範囲です)と、国葬反対とは言わずとも冷ややかな声が。やはりこういう立場の人もいるんだと、合点しました。

 安倍元首相の国葬に世論調査で反対が賛成を上回る日本の動きを海外メディアはどう伝えているのでしょうか。安倍元首相を悼み国葬を望む声と同時に、反対の集会や反対デモの様子もしっかりと伝えて欲しい。でないと、日本の住民が皆安倍元首相の国葬に賛成しているように世界から思われてしまう。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五つの工事ほぼ同時進行

2022年09月13日 17時31分00秒 | 仕事
 みなさん こんにちは

 我が家とニューホンコン造花でほぼ同時に5つの工事が進行しています。

 1、我が家の一階の改修工事
 2、ニューホンコン造花流通センタービルの階段防水工事
 3、同ビルの水道タンク漏水工事
 4、同倉庫の水漏れ工事
 5、ニューホンコン造花さくら倉庫の耐火工事 

 1は、我が家2階の台所のリフォームを終えたらお盆明けから入ろうと決めていた工事です。8月末から工事に入り、今は一階板場を再塗装するために前の塗装を剥がす工事が進行中です。
 2は、ビル4階の外側階段屋根の雨漏りをお盆前に発見。こちらもお盆明け後にと段取りを組んでいました。9月に入って足場の設置から始まり、台風が接近する中防水を終え、先週9日(金)に足場も取れました。
 3は、先週半ばに、水道貯水槽から水漏れしている音で気づき、同9日に水道屋さんを呼んで調べてみると貯水槽内の水を止める役目のあるフロートが故障していました。そのため貯水槽に送り込まれる水道水が適当なところで止まらずオーバーフローし続けていました。このままにしていたらどんどん水道水が漏れ出してきます。急遽12日(月)に工事をし水漏れを止めました。
 4は、その12日に八尾市水道局から連絡があり、さくら倉庫の水道水が漏れている恐れがあると。貯水槽の工事が終わったその水道工事屋さんに見てもらうと、水道を使っていないのにメーターがほんの少しずつ回っています。よく見ないと分からないぐらいです。それで今日13日(火)にこちらも急遽その水道水漏れの原因を調べるべく工事に入ってもらいました。しかしこちらは、まだ原因が不明です。前回の水道料金をもとに推測すると2か月で4千円ほどの水道代の水漏れです。水道屋さんに原因解明の良い方法を考えてもらっている最中です。
 5の耐火工事、食品会社からさくら倉庫を買い取った後の初めての消防の立ち入り検査が夏前にありました。お盆明けにその検査結果の通知が届きました。それによると消火器の更新と、一部天井・壁木部の難燃素材以上仕上げの2点の指摘を受けました。消火器の更新は防災会社さんに頼み、難燃工事は工務店さんにお願いすることになりました。同9日に消防署、工務店、当社の現場での打ち合わせを行いました。こちらは1か月以内に改善計画を出し、1年以内に改善することが求められています。改善計画は昨日出し終え、これから具体的な工事に入っていきます。

 大きな工事もあれば、些細なのもありますが、これほどいっぺんに集中すると、ちょっとバタバタします。でも、社長業が手から離れているので、これぐらいなーんてことない。この隙間を縫って、8日(木)は京都、10日(土)は神戸、11日(日)は奈良・明日香と楽しんできました。

 写真は2の工事で雨漏りで傷んだコンクリート部分をそぎ落とした状態の階段天井。この後コンクリートをもり塗装して工事を終えています。

これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジノ住民投票求める運動、反対運動へ

2022年09月13日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 カジノの是非は府民が決める住民投票を求める会は、住民投票条例案が7月下旬の府議会で否決された後、今後の運動をどう進めるか検討を続けてきました。先日会から届いた案内によると、10月に新たに「大阪カジノ計画の撤回をもとめる会(仮称)」を発足させ、さらにカジノ誘致計画の撤回を求めていく。9月30日には東京で誘致計画撤回を求める大行動をするそうです。詳細は添付の案内をご覧ください。



 

 「住民投票」から「計画撤回」への活動の変更に伴い、同会は受任者・協力者登録の取り消しをFAXとEメールで受け付けています。継続の場合は、何ら手続きは必要ありません。
 FAX 06-6585-0259
 Eメール office@vosaka.net

 カジノ住民投票署名にご協力いただいたみなさん。本当にありがとうございます。私は新しい会にも継続的に入り、引き続き大阪のカジノ建設に反対していきます。みなさんもぜひご一緒に活動しましょう。よろしくお願いします。

 今回の活動で、思ったことが一つあります。カジノ誘致を進める維新さんと公明党さんに府議会の過半数を握られている現状では、必死になって集めた府民20万筆の署名も泡くずのような扱いでした。結局は選挙で、良識のある政党を選ぶほかないと痛感しました。
 しかしながら、大阪の選挙では維新さんが圧倒的な強さを見せています。どう取り組んでいけば、維新さんへの投票を減らすことができるのでしょうか。望みを失いそうになりますが、それでもかすかな希望を抱いて地道にできることを。

 以下はカジノの是非は府民が決める住民投票を求める会のHPです。
 https://vosaka.net/

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍元首相国葬に反対

2022年09月12日 14時46分18秒 | ドンキホーテ
 みなさん こんにちは

 安倍元首相の国葬に反対する集会「やめろ!安倍国葬 9.9緊急アピール」が先日、エルおおさかで開かれ約200人が集いました。9月27日に予定される国葬を控え文字通り、様々な団体、個人がそれぞれの立場からなぜ国葬がダメなのかを訴える集会となりました。27日に向け大阪でも数々の反対集会が開かれます。そのスケジュールを載せます。ぜひご参加を。



 以下アピールをかいつまんで。
 ・家族葬の際に学校現場に反旗の掲揚を求めた自治体があった。教育基本法に触れるおそれがある。自治体へ「学校で弔意の強制をさないよう」に保護者からも声を届けて欲しい。
 ・沖縄・辺野古の米軍基地移転は、安倍政権が進めた。
 ・安倍元首相はロシア・プーチン大統領と、アイヌ民族の土地である北方領土と経済との取引を進めた。
 ・安倍政権は労働基準法以下で働く労働者を増やした。
 ・安倍元首相は差別者を重用した。
 ・安倍元首相であろうと誰であろうと弔意を強制する国葬に反対。
 ・放射能漏れが続く福島第二原発をアンダーコントロールと言って東京五輪を誘致した。
 
 私は途中で退席しましたが、様々な立場から発言で、国葬の何が問題なのかがよくわかりました。開催前には「この時期にいまさら集会より反対デモを」との声もあったようですが、とても意義のある集会でした。参加してよかった。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚善章集大成の米寿コンサート

2022年09月11日 20時35分00秒 | 劇・映画・音楽
 みなさん こんにちは

 大阪生野のジャズバー・ザットフォー毎月第四金曜日のトリオライブでおなじみの関西ジャズ協会会長で最高齢ジャズトリオとしてギネスブックにも載り高津高校在学中に同校の校歌も作曲した関西大学大先輩のピアニスト大塚 善章 さんが、11月20日に大阪・エルセラーンホールで米寿リサイタル「上町台地2022」を開きます。

 当日は、ザットフォーのオリジナルトリオメンバーのドラム上場正俊さん、ハードバップ研究会、サックスの高橋知道さん、女性ボーカルのichi-eさんら豪華メンバーが揃い、大塚さんの米寿をお祝いします。大きなホールでのリサイタルは、2009年の音楽生活55周年以来の久方ぶりです。音楽生活30周年記念リサイタルにて発表した故郷大阪を謳いあげる壮大なピアノコンチェルト「上町台地」シリーズの新曲の披露もあるとか。大塚さんの集大成のコンサートになるでしょう。

 私ももちろん参加します。ぜひお越しください。詳細は添付のフライヤー

 

 もしくは以下のホームページをご覧ください。

 直接、善章オフィスへお申し込みください。FAXの調子が悪いようです。司元にご連絡いただいてもかまいません。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC LIVE OSAKAの内部は

2022年09月11日 14時46分18秒 | コリア
 みなさん こんにちは

 大阪生野の大衆演劇場・明生座の跡地にできたK-POPライブハウス「FC LIVE OSAKA」(生野区桃谷5-9-23)、実は先月訪ねた際にお願いして内部も見せてもらいました。ステージも観客席も全体が黒が基調です。左手にも舞台があり、歌舞伎舞台の花道のようなものなのでしょうか。観客席にはパイプ椅子が100席ちょっと並んでいます。こじんまりとしていますが、席とステージが間近で、ショーが始まると、すぐに一体感が生まれるでしょうね。

 写真も撮らせてもらって、SNSへの掲載も許可をいただきました。ご興味ある方のためにアップします。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松坂牛に吟醸酒

2022年09月10日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 息子がお盆休みに三重に行ったと言って、そこから送ってくれました。松坂牛と吟醸酒。ちゃんと育ってくれました。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新で教官が喜んで

2022年09月09日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 みなさん こんにちは
 
 先日、自動車運転免許の更新手続きに東成警察署に行きました。同時間帯の受講者は男性3人。一人は40代、もう一人は50代でどちらも私よりも歳下に見えました。講習が始まる前、私だけ教習本以外に運転チェックシートというものを渡されました。今はコロナで講習はビデオと説明があり、それが30分ほど終わったところで、「そのチェックシートを持っていない方は、これで終わりますので、帰ってください」と教官からの説明があり、私一人に。
 どうも二人は5年間無事故無違反の方でした。私は2年前に一旦停止違反を一度しています。無事故無違反の方は30分、一度でも事故や違反があったものは教習時間が1時間となっているようです。
 これまで2回はゴールド免許だったのに、今回は「青」に変わります。それでも軽微な違反一回だけなので、免許の更新はゴールドと同じ5年間。それは助かります。
 講習では、「夜間の点灯はハイビーム」とあり、対向車や前方に車がいる時はロービームにしなさいと。でも実際、市内で走っていると、ずっと対向車とすれ違うので、講習が終わってから、尋ねました。すると教官、
 「大阪の市内ではハイビームは無理です。郊外とか状況に応じ的確に」と、
嬉しそうに丁寧に答えてくれました。この免許講習で質問する人などあまりいないだろうから、そんな質問を喜ばはったんでしょう?

 それにしても、視力検査。左目はいいのですが、右目が悪くなってきていて、右目の時に一度間違えました。もう一度間違えると「要眼鏡」になるだろうと、それこそ目を凝らして必死に見て、二度目でパスしました。検査官は、私が胸ポケットに眼鏡を入れているのに気づいて、
 「それはご主人の眼鏡ですか。今回は合格しましたが、心配な時は眼鏡をつけて運転してくださいね」と。
 もうそうする時期かもしれませんね。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔昨年並みにで安堵

2022年09月09日 09時00分00秒 | お花
 みなさん こんにちは

 一昨年にベランダ防水工事のために種が落ちる前に朝顔の茎を刈ったので、昨年はいつもなら1000輪ほども咲く朝顔が500輪ほどにとどまりました。それでも9月4日には29輪も咲いたとの手紙がアップされていました。今年は8月25日の16輪、9月4日は13輪、9月7日は19輪と少な目。近年で一番少なかった去年よりまだ減りそうだと心配していました。しかし今朝見ると(写真)、28輪と昨年並みに。ほっとしました。来夏、我が家の自生の朝顔はどんな風になるのでしょうか。

 写真下はその9月4日に、ヒマワリの茎に絡まっているつるから咲いた朝顔。

 

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする