佐井のアルサスを後にして
ここから来た道を戻り、恐山へと向かった。
恐山へは初めて訪れた。
もっと鬱蒼としたこわそうなところだと思っていたけれど、
全然そんな感じではなかった。
境内に湧く温泉に入れるようになっていた。
45分ほどの見学時間だったので急ぎ足で回れば
一通り回れるようになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fc/448a14d345af52541eb076c2d28af181.jpg)
三途の川にかかる太鼓橋をバスの車窓から撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/aec3266cfdfea67d33b7740e89b3f77a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/9efc10070bc1cae7c5b11eb38b832ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/096197cac7985b6fc60a9d5c9e9b278a.jpg)
亀が一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8f/a28e4688137b9f31ce7e2abf73be3c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/7892f3666a91b151b3d1ed74f1fb7f9e.jpg)
賽の河原にはたくさんの風車が風を受けて回っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f4/b6929eabd2ac179420c3ade51412fb01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a4/07c7efc1d941aa637b12501a2563db1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/85582ce4079d1cbed3d7b658c6eba2f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/c2a276fab0dd72f608d2b1f4a14b2e63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e6/4be2577c01f421cc6a7983503f56f532.jpg)
宇曽利山湖と大尽山が極楽浜から見えた。
どんよりとした天気の加減で鬱蒼とした気配が漂っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6b/ae99df0cbb91c5b32fcbb17ea4db162c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/db/55c5b492f821f013235ebdc792dc20fa.jpg)
帰りのバスの車窓からもう一度太鼓橋を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/2940cce2ff747885b57cdfd4946d59bd.jpg)
大湊駅でバスを下車し、ここからは電車で野辺地まで移動した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/1ed2fa982cb7e8918b03e5ab42d01166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d9/ada7ff2dcd6aba51a94ac7af4a1263d0.jpg)
きらきらみちのく号はすいていた。これなら指定を取らなくてよかった。
2号車では津軽三味線の演奏があった。
ここから来た道を戻り、恐山へと向かった。
恐山へは初めて訪れた。
もっと鬱蒼としたこわそうなところだと思っていたけれど、
全然そんな感じではなかった。
境内に湧く温泉に入れるようになっていた。
45分ほどの見学時間だったので急ぎ足で回れば
一通り回れるようになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fc/448a14d345af52541eb076c2d28af181.jpg)
三途の川にかかる太鼓橋をバスの車窓から撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/aec3266cfdfea67d33b7740e89b3f77a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/9efc10070bc1cae7c5b11eb38b832ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/096197cac7985b6fc60a9d5c9e9b278a.jpg)
亀が一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8f/a28e4688137b9f31ce7e2abf73be3c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/7892f3666a91b151b3d1ed74f1fb7f9e.jpg)
賽の河原にはたくさんの風車が風を受けて回っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f4/b6929eabd2ac179420c3ade51412fb01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a4/07c7efc1d941aa637b12501a2563db1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/85582ce4079d1cbed3d7b658c6eba2f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/c2a276fab0dd72f608d2b1f4a14b2e63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e6/4be2577c01f421cc6a7983503f56f532.jpg)
宇曽利山湖と大尽山が極楽浜から見えた。
どんよりとした天気の加減で鬱蒼とした気配が漂っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6b/ae99df0cbb91c5b32fcbb17ea4db162c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/db/55c5b492f821f013235ebdc792dc20fa.jpg)
帰りのバスの車窓からもう一度太鼓橋を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/2940cce2ff747885b57cdfd4946d59bd.jpg)
大湊駅でバスを下車し、ここからは電車で野辺地まで移動した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/1ed2fa982cb7e8918b03e5ab42d01166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d9/ada7ff2dcd6aba51a94ac7af4a1263d0.jpg)
きらきらみちのく号はすいていた。これなら指定を取らなくてよかった。
2号車では津軽三味線の演奏があった。